更新日:2024年11月17日
ちゃんこ屋ひしめく両国でも一番人気のお店
#192【ご当地グルメ旅@墨田区両国】 両国にある人気店のちゃんこ巴潟。 4種類のちゃんこ鍋の中から、 味噌スープの巴潟ちゃんこを注文。 4種類お味噌を合わせたスープは 甘味より塩気が勝り、香り立つお味噌は 食をそそり、沢山食べるのにちょうど良い塩梅。 巴潟ちゃんこの第一陣の具材投入は、 鯵のつみれの鰯のつみれ、鮭の切身。 魚で出汁を取って、第二陣で更に帆立と メカジキの切身、そして豚バラ三枚肉を投入。 鰯のつみれはほわほわで柔らく旨味たっぷり。 豚バラ三枚肉は脂身が溶け出す沸点が低く、 とろける柔らかさに甘味のある脂身が美味い。 なにより具材の旨味が溶け出した味噌スープが 具材を取り分ける事に御椀の中のスープを全部 飲み干してしまう程の絶品で腹たぽんたぽん。 単品で注文した大串の若鶏焼きは 今まで食べた焼鳥の中でまさに横綱級のデカさ。 ぷりっとしたもも肉を、カリっ皮を焼いて、 めちゃ美味い焼鳥のタレが絡んでこれまた絶品。 人生初のちゃんこ鍋ではあり、比較できないが 恐らくここのちゃんこ鍋は相当美味しいと思う。 #ご当地グルメ
味噌ちゃんことカニクリームコロッケが美味しいと人気のちゃんこ鍋のお店
中目黒駅から徒歩5分『ちゃんこ芝松』 蟹クリームコロッケとちゃんこが美味しいという噂を聞いていきました ◼︎1枚目 モツ煮 プリップリ脂のモツ。柔らかくて白葱とよく合います。一味を追加したらさらに美味しかった 野菜は人参、大根が入ってましたが圧倒的にモツの量が多く、お得でした! ◼︎2枚目 海老アボカドのサラダ 安定と海老とアボガド、マヨネーズベースで和えたサラダです。 普通に美味しい。 ◼︎3枚目 力士味噌きゅうり 芝松さん自慢の力士味噌。 肉がゴロッと入っていてきゅうりとよく合います。 ほんとに美味しかったので、 お土産用の力士味噌も買いました。 ◼︎4枚目 名物蟹クリームコロッケ コロッケグランプリ金賞とったみたいですね 1つが大きくて満足のボリュームです。 中はクリームとろとろ。玉ねぎ、蟹が入っています。 後少しチーズ風味かも?。 味もついているのでソースかけずにそのまま頂けます! ※1つから注文ができます ◼︎5枚目 刺身5種盛り合わせ どの刺身にするから自分達で選べるので、 満足度アップです。 各種身が分厚く食べ応えありました。 えんがわが1番プリプリで美味しかった! ◼︎6枚目 ちゃんこ味噌味 海老やうどん、揚げ、白菜、ネギなど色々な具材が入ってます。これぞちゃんこですね。 味噌ですが白味噌ベースなので、あっさりいただけました。 〆は雑炊とラーメンが選べますが、雑炊と白味噌はよく合いました! トータル美味しかった! 今日はお土産用の肉味噌とキャベツを家でいただこうと思います。
美味しんぼにも登場。幻の魚といわれる、あら料理が名物のお店
所属する会の忘年会で利用 ふぐもさることながら アラが絶品でした #ふぐ #アラ
コスパ最高、鍋はもちろん唐揚げも美味。店内広くてゆったりちゃんこ鍋の店
夜は友達と新年会 向かったのは半道橋にある「ちゃんこ まる直」 老舗で人気のちゃんこ鍋の店 時間は19:30 事前に予約していたのでセットされたテーブルに案内される とりあえずビールで乾杯 ポテトサラダ もずく酢 南蛮漬け 鶏の唐揚げ アジフライ 日本酒の冷や 揚げ出し豆腐 豚バラ鍋 追加はモツと野菜盛り 鍋も美味いが実は一品料理も美味い クジラのベーコンは年始で入っておらず食べれなかったが久しぶり食べた鶏の唐揚げの美味さに悶絶w 〆のちゃんぽん麺はやわやわにして もちろんソフトクリームもw いゃ〜今日も美味かった! ご馳走様でした〜 #福岡グルメ #老舗ちゃんこ料理店 #ちゃんこまる直
力士時代に培われた料理の腕と活気とボリュームすごい!元力士のちゃんこ屋
三年ぶりの同窓会をこちらの芝松さんでやらせていただきました。この暑い盛りにちゃんこ⁈と一瞬たじろぐも、お店の方の気配りでバッチリ空調を効かせてあり、おいしいちゃんこをひさしぶりに堪能させていただきながら、楽しい同窓会となりました #ちゃんこ #リピート決定
博多発祥「鍋焼きラーメン」のお店
福岡名物、めんちゃんこ亭さんの本店です。 チーズカレーめんちゃんこ1040円+税を大辛+60円で頂きました。 いわゆるカレーラーメンのチーズトッピング、コクと辛さがいい感じです。チーズがまろやかしてくれます。 スパイスオイルで辛味を足せるので、大辛で頼まなくてもよかったかなー ライスが付くので、最後に投入してシメました✨ メニューも豊富で、居酒屋として使う方も多いようですね。 #藤崎 #めんちゃんこ亭 #チーズカレーめんちゃんこ
人気のランチはとってもお得、両国に来たらココでしょ
【秋場所は大の里と共に!両国駅前で気軽にちゃんこ。安美】 近頃の相撲人気 プラス インバウンドの影響で両国駅、国技館界隈は大賑わい。 大相撲のチケットはその筋に抑えられて一般の人の手に渡るのは至難な状況。 少しでも相撲気分を味わいたい私と妻は場所中の一日を両国・国技館周囲に出かけました。 観戦は出来ずとも力士達の姿を見ながら、相撲気分… と、言えばちゃんこ料理。 最後に霧島が入った姿を見送り、ちゃんこ霧島に向かうも予約で満席らしく、けんもほろろに門前払い。 時間も時間で夜の部が始まる前で、通しでやっている店を探しました。 丁度、駅前のビルに安美錦関(安治川親方)の名前を冠したこの店を妻が見つけて突入。ビルの奥の暗く狭い場所にあるエレベーターから、胡乱に思いながら潜入。ドアが開き、暗い民芸調の飾り付け(相撲雰囲気?)の店内に入ります。 拒まれる事なく、入り口近くの掘り炬燵式の半個室タイプの席に着席。 三つのちゃんこ鍋の選択肢から、ソップを選択。 生ビールで、国技館外入り待ちの会、お疲れ様! お通しが充実して美味しい。つまみになりました。 そらから10分以上、経過。少々遅いなと思った頃に、鍋が登場。 「煮込んでますので、そのまま食べてください。」と、既に出来上がった鍋で到着。 2人前で、どんと大きな鍋。想像していたよりもボリュームが有る。 〆は別で、うどん、ラーメン、ご飯などなど有るので、どれにしようかと思案。しかし、〆まで辿りつけるか? 鍋は彩りはないものの、内容は充実。 ニラ、もやし、キャベツ、白菜、牛蒡、豆腐、油揚げ、ツミレ、鶏もも肉、レバー。 鶏ガラスープがあっさりしているが、コクがある。 ツミレに練り込まれた軟骨のコリコリ感が堪りません。 レバーは臭みなく、美味い。 具材から出た味が、煮込むに連れ深みを増す様で、食べ始めた頃より後半の方が美味しく感じます。 それにしても2人では量が多い。 とうとう〆は頼む事ができませんでした。 腹イッパイ! 美味しく、完食で大満足。 中途半端な時間でしたが、予約のお客さん、私たちの様なたまたまの客。ちょこっとづつ、増えてきます。 2時間制の様ですが、グループでない限り、心配はなくゆったりと食べられます。 駅直ぐなのも嬉しい。 次回、東京場所は来年、初場所。 なんとか国技館の中で相撲を見たいものです。 冬場のちゃんこ鍋は更に美味しい事でしょう。 ご馳走様でした。 おまけ 店は伊勢ヶ濱部屋のちゃんこが食べられる事が売り。 伊勢ヶ濱部屋は江戸時代後期、初代の行司・式守伊之助から興亡を繰り返し、現在の旭富士の九代目が安治川から伊勢ヶ濱を襲名して複数の部屋を吸収し、現在の角界一の部屋になったもの。安美錦は安治川部屋からの力士。 旭富士は旭國、立浪の流れ。現在の相撲界は、各一門がかなり複雑に入り組んでいるので、安美のちゃんこがどこの伝統を汲んでいるのかはわかりません。 #両国グルメ #ちゃんこ鍋 #大相撲 #入り待ち #安美錦
美味しいソップ炊きのちゃんこがいただけるちゃんこ鍋のお店
鍋と侮っていましたが、びっくりの美味しさ。 鶏肉でじっくりととられた出汁は最高。鶏肉も一切臭みがなく、プリプリ。 別途串焼きをタレでいただきましたが、美味しい。日本人でよかったー。
池袋でお鍋なら、こちらのしょうゆちゃんこ鍋
野球観戦で冷えた体を温めたい=鍋でしょ!ということで池袋で鍋屋さんを調べたらここがヒット。 こだわりのちゃんこ鍋が食べられるお店です。 頼んだのは、 はまちの刺身 1,045円 いか刺 825円 だし巻き玉子焼き 660円 もも串 209円 炭焼きあごだしちゃんこ鍋 2,772円 らーめんセット 814円 創業時のタレで焼く焼き鳥は程よい甘みとあっさりさで、外カリ中ふわでかなり美味しかった。 お刺身は新鮮そのもので最高なお酒のお供。 〆のちゃんこ鍋、色々食べたいお客さんのために一人前から注文できるので、一人前にしましたが、想像よりしっかり具材が運ばれてきてびっくり!色々食べた後は二人前絶対キツい! ちゃんぽん麺でこの美味しい汁を堪能したかったのでらーめんセットも注文!結果大正解◎ ほんとにほんとに最後までぜーんぶ美味しかった!ごちそうさまでした!
海鮮がてんこ盛りのちゃんこ鍋と、新鮮なネタのお寿司が基本の割烹店
ちゃんこ鍋いただきました ピリ辛でいいお味 鮑、蟹具材も豊富で お腹いっぱいです
もつ鍋に水炊き、一品料理も美味しいと評判、TV放送されたちゃんこ鍋の店
定期的に行くお店です。 こちらは、もつ鍋、焼き鳥オススメです! お刺身も人気です。 もつ鍋1人前でもかなりのボリュームあります。 基本ボリューミーなので人数多めでいくと色々頼めて良さそう。 2022.3.18
水晶のように透き通った出汁の水晶鍋が美味しい、ちゃんこ鍋メインの居酒屋
⏰今回選んだのは ちゃんこ鍋(水晶)と 琴ケ梅風鶏のから揚げです⚽️ 琴ケ梅風鶏のから揚げは 大き目サイズの唐揚げに タルタルソースが タップリとかけられた ガッツリな一品です こういうメニューって 甘辛なタレが かかっている チキン南蛮って感じのが 多いんですが このお店のは 唐揚げの上にタルタルソースを 乗せただけの シンプルな仕上がりのメニューで 個人的には こういう方が好みな感じですね ちゃんこ鍋は 水晶という塩味で このお店の名物メニュー的な ちゃんこなんですが この塩ちゃんこ ごま油の風味が効いていて 具材がドッサリと入っている そしてその具材の旨味も スープに旨味を生み出している かなり美味しいちゃんこで かなりガッツリなんだけど ペロっと食べれちゃう ホント最高なちゃんこです あと シメの麺がかなり良い感じで ホントはサッと茹でて 食べるのがオススメらしいですが 個人的には 少し煮込む感じが 好みな仕上がりかなと ⚜️今回の投稿はちゃんこ料理屋の 力士料理 琴ヶ梅 錦糸町本店 さんで このお店は 駅からも近くホントに美味しいお鍋 そしてサイドメニューも 充実していてどれも美味しい ちゃんこ料理屋さんって シンプルに美味しいものが 食べれるのですが このお店は特に美味しい物が 堪能出来るお店だと思います⛔️
柚子胡椒が効いた出汁で肉や野菜を煮込むちゃんこ鍋のお店
火曜日11時30分前客0人 黒豚ちゃんこ御膳を注文 34分ちゃんこ鍋配膳 43分刺身、深川飯配膳 先にきたちゃんこ鍋に火を付けて待っていると丁度良いタイミングです ちゃんこは薄めのスープの見た目だが飲んでみると濃厚でコクがあり小鍋とは思えない美味しさ 深川飯は蒸籠に入っていて木の風味もプラスされアサリの旨みが染み込んだご飯は堪らない美味しさ 刺身はまーこんなものでしょう 食べたい物が全て入っていてお得なセットです
相撲部屋伝統の味が頂ける、梅田にあるちゃんこ居酒屋
先日亡くなった錣山親方のお店 日替わりは肉団子甘酢あんかけと春巻 副菜もしっかり美味しい 内装も綺麗
一人ずつ鍋で出てくるから、大勢でいろいろなちゃんこを試してみたい
5年振り位にめんちゃんこ亭へ、 夜仕事の帰りに伺いました、 注文スタイルもタブレットに変わっていて、 めんちゃんこの種類も少なくなっていました、 その分、辛麺とか他のメニューが増えていました、 夜仕事の時に行っていたお店が最近、閉店してしまいましたのでコチラにお世話になる事も増えそうです、 ご馳走様でした( ◠‿◠ )
ちゃんこ鍋が絶品、永田町にある鍋料理のお店
もう暖かくなりましたが、寒くなると無性に行きたくなる竹とんぼ。ちゃんこ鍋に凝った時期があって何軒も行きましたが、私の都内ナンバー1です。いつまでたっても濁らない魔法のスープは最高で、締めのラーメンも刻み油揚げと長ネギで食べる最高のラーメンになります。絶対、絶対のオススメ店です。コスト的にも良心的です。ぜひどうぞ!
秘伝のあっさり出汁が美味しい、大阪のちゃんこ鍋屋さん
寒くなったら ちゃんこ鍋が食べたくなるよね〜ヽ(´▽`)/ …っと、 『味喰笑 羽曳野店』さんにお邪魔しましたぁ〜♬ ↑ “びっぐじょう”って読みます♪ そう! 南大阪で超!人気の ステーキハウスの『Big Joe』さんの姉妹店! 『Big Joe 藤井寺店』さんの 同じ敷地にありますよ╰(*´︶`*)╯♡ *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ 〜名前の由来〜 店主 齋藤昭一さんは 昭和59年9月まで大相撲で活躍した 九重部屋前頭「若の富士」! 身長190cm、体重130kgの体格からアメリカの友人に”ビッグジョー”と呼ばれていた店主が 1986年にステーキハウスBigJoe(ビッグジョー)をオープンしました。(同敷地内、BigJoe藤井寺本店) その後、九重部屋時代の経験を活かし 1992年にオープンしたのが この味喰笑(びっぐじょう)羽曳野店です びっぐじょう 味喰笑 「味わう(あじわう)」 食べ物の美味しさを判断する舌の感覚 「喰らう(くらう)」 口で食べ物を食すこと 「笑う(わらう)」 喜びで微笑みが溢れること すばらしい日本文化から生まれた、様々な美味しい料理を、素敵なムードの中で楽しんで頂くこと それが私たちの願いです そんな願いを込めて「味喰笑」と名づけました _φ(・_・ _φ(・_・ *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ どらえい当て字やなぁ〜(〃艸〃)笑 …って思ってたけど 素敵な願いが込められた店名だったんですね♬ ◆和牛ちゃんしゃぶ ◆自家製ピリ辛味噌 初回ご注文時は+100円 追加お肉 ◆黒毛国産牛 追加具 ◆〆のうどん ◆生ビール×3 ◆ノンアルコールビール×2 ちゃんしゃぶは 『味喰笑 』さんのオリジナル鍋で ちゃんことしゃぶしゃぶが 同時に楽しめる贅沢なメニュー*\(^o^)/* 欲張りさんには もってこいですよね♬ ちゃんこ鍋は 九重部屋時代から受け継いだ味に さらに磨きをかけた鶏ガラベースの醤油味♪ いろんな具材を ちゃんごちゃんごして 旨うま〜♡(*´∇`*)!!です♬ 自家製ピリ辛味噌や 鷹の爪、柚子胡椒で味変を楽しんで 美味しい♡ カラダが温まるし良いね〜d(^_^o) 途中で しゃぶしゃぶも出来ておもしろい! お肉の質が良くて 旨うま〜♡(*´∇`*)!! ポン酢と胡麻だれ… そして再びちゃんこにもどる♪ マジ贅沢〜"(ノ*>∀<)ノウレシスギル〜‼︎ 〆のおうどんが これまた美味しい〜♡ お腹に余裕があれば 雑炊もしたかったなぁ〜♪ お昼はお得な ひとり鍋ちゃんこランチがあるみたいだし すき焼きやもつ鍋も食べたいな〜♪ また お邪魔したいと思います(^-^)/
赤羽のOK横丁にあるちゃんこ屋さん
赤羽OK横丁の居酒屋さん。 接客も料理も“ちゃんと”してます! 次回はちゃんこ鍋も食べてみたいですね(^-^) #赤羽OK横丁
伝統的なちゃんこ鍋が味わえるお店
4~5年ぶりに来店♪ ここの唐揚げ、生姜・醤油の下味でカラッと揚がっており大好きなんです❤ 写真撮り忘れました…(;´д`)) メインのちゃんこ鍋は、塩と味噌をオーダー 4名で鍋を2人前づつ頂きました 最後の〆(雑炊・うどん)まで絶品でした❤ 来て良かった~ 変わらずの美味しさでした(*^^*)
草津、羽根尾駅からタクシーで行ける距離のちゃんこ鍋が食べられるお店
元力士の店主が一人で切盛りしているチャンコ屋さんです。ちゃんこ鍋はもちろん焼き鳥も炭火焼きで美味しかったです。週末は予約必須の人気店です。