更新日:2025年01月09日
明治34年創業からの継ぎ足しタレの焼き焦げが香ばしい穴子飯が旨い老舗店
店の前に着いたのは朝11時前。予想はしていたが店内の待合室には長蛇の列、店の外にも人が溢れていました。でもどうしても食べたかったので、待つこと1時間半。おすすめの、二人で普通盛りを二つと白焼をひとつ注文。口に入れた途端に美味しさが広がりました。美味しすぎて、これもおすすめの穴子にあうぐい呑を一杯注文。5人で行きましたが全員大満足、待った甲斐がありました。 食べてから2日経ちますが今でもあの美味しさが頭に蘇ります。
ワインを飲みながらぷりぷりジューシーな牡蠣を心行くまで堪能できるお店
新しい宮島、おしゃれな宮島に一役買っているお店。景色のいいところに牡蠣祝というカフェがあったり、レモンソーダやアルコールを販売するドリンクスタンドGEBURAも系列店。 11:30頃行ったらすぐに案内してもらえました。 2階は秘密基地みたいで、金属でできた宮島の風景と鹿さんのオブジェがあってとっても可愛かった。 かきめし 1,450円 焼きがき 350円 焼きがきグラタン 600円 牡蠣の煮汁たっぷりのかきめしは、できたてほかほかという感じではなく、ある程度冷えているものだったので、ちょっと残念でしたが、ぎゅっと締まった牡蠣の身が美味しい。 一緒についてきた牡蠣の佃煮は甘辛くて白いご飯と食べたい感じで美味しく、お味噌汁の中の牡蠣も大きくてびっくり!旨みがすごくて汁も美味しかったです。 やはり焼き牡蠣は食べないと!ということで運ばれてきたのは特大の牡蠣!このお店で提供する牡蠣はどれも宮島周辺で獲れた高品質なものなので、選りすぐられた新鮮そのもの。ぶりぶりな身は口に含むとジュワッと汁が出てくるジューシーさがたまらない。熱々のうちにいただくのがおすすめ。 牡蠣グラタンはさらにぐつぐつのあっつあつでくるのでやけど注意!本格的なちょいクセのあるチーズがたくさんかかってはいるものの、中身は普通の焼き牡蠣な感じなので、グラタンというよりチーズ焼きのほうが近いかな?でもこの塩味強めなチーズがかなり美味しい。 蔵みたいな店内の雰囲気がとてもよく、料理も美味しく大満足でした!
「宮島名物」上品で優しい味わいの絶品「あなご飯」のお店
あなごめしで3000円。 宮島は厳島神社から少し南へ歩いた街中にあるお店です。宮島は穴子飯も名物のようですので食べてみました。骨は無く、ややカリッと焼き上がっていて、普段の穴子のシナっとしたイメージとは違って美味しかったです。
広島の宮島にある牡蠣大好きな人なら絶対オススメのお店
この日は初めての厳島神社参拝。 しかし生憎の雨降りで、大潮・満潮が重なり本殿への立ち入りが出来なくなった(泣)!!! 最低でももう4時間は入れないらしい。 仕方なく厳島神社参拝は諦め、牡蠣食って気持ちを落ち着かせる事に。 6名なんで席を確保するのが大変でしたが、運良く此方のお店に入れました。 義弟が犠牲になってくれるという事で、他の5人は生ビールで癒される事に!(笑)!!! 生牡蠣、カキフライ、焼き牡蠣、牡蠣丼を頂きました♫ 昼間の生ビールは最高です。 生牡蠣のミニチュア鳥居で参拝した事にさせて頂きました。 インバウンド価格で値段高めでしたが美味しい牡蠣料理を頂くことが出来ました。 #宮島 #厳島神社 #新鮮な生牡蠣
宮島散策で 少し疲れたらこちら、珈琲の美味しいおしゃれなカフェ
宮島観光でちょっと休憩。 お店の方も雰囲気良く素敵なカフェです。 ご馳走さまでした♪
変わり種のもみじ饅頭がたくさんある、宮島のスイーツ店
今日は宮島の厳島神社へ観光!連れがやまだ屋さんの桐葉菓がオススメとの事で宮島で買ってくれました!歩きながら、食べたけど、生地がモッチモチでこりゃあうまいわ〜!
【駅から徒歩5分】某TVで紹介!!話題の3Dお好み焼き「電光石火」
年末の大掃除の手伝いに姉と甥っ子が来てくれ、姉のリクエストでこちらに行きました。 3人とも電光石火をベースに各々好きなトッピングをしていただきました。ちなみに私はチーズをトッピングしました。 お好み焼きを食べながら姉と「子どもの頃のお好み焼き屋さんは鉄板で食べるのが普通だったよね〜」といつものように昔話が始まりました(笑)
酸味の効いた珈琲はピカイチ、窓から見える広島の宮島の景色は最高
【景色料だとしてもアリ!】 え!ここのぼるの?登っていい場所?こんなところにお店なんてあるの? ってところにあります。笑 地図見ずに歩いてたらまず間違いなく通り過ぎます。笑 地図みてても不安になりながら登るとそこは別世界!こんな景色が良くて上から眺められる素敵なところがあるんだと感動! 先に注文して席で待っていると持ってきてくれます。 頼んだのは、 チーズケーキ 450円 レモンスカッシュ 750円 系列が伊都岐珈琲なので、おすすめはコーヒーかなと思って店員さんに聞いたら、広島県産レモンを使ったレモンスカッシュがおすすめだそうなのでそれにしました。 テラス席のテーブルは黒を基調としたものなので、白のお皿が映えます! チーズケーキは、よくあるクッキー生地の土台はなく、ぎゅっと重ためながらなめらかで食べ応えのあるものでした。クリーミーさがなかなか美味しい。が個人的には下のタルトみたいなのがある方が好き!笑 レモンスカッシュは、これでもかというほどたっぷりの薄切りレモンが乗っかっていて、下に沈んでいるシロップとよくかき混ぜて飲みます。 さっぱりとそしてほんのり甘い。とても美味しいスカッシュでした。750円って聞くと高いなと思いますが、広島の特産品を応援すると思えば素敵なお値段です笑 チーズケーキ×レモンスカッシュ。 この組み合わせだとチーズケーキにさらにレモン風味が加わってとても美味しい! チョコレートケーキと迷いましたが、ほとんどの方がチーズケーキにレモンスカッシュの組み合わせにしていました。 休日だと混んで座れないんだろうなーと思いつつ、涼しい風と緑、ウッドデッキの木の香りを感じながら豊かな時間を過ごせました。
宮島に来たら食べたいハーモニー、揚げたての「揚げもみじ」は必食
揚げもみじ♪ 今回の旅行のメインイベント 厳島神社参拝 フェリーで渡り行ってみると なんと大潮&満潮 回廊が水浸して参拝中止になってた 年に数度の事らしい なんて日だ! 気を取り直して食べ歩き もみじ饅頭のお店が並んでる 食べてみたかった紅葉堂の揚げもみじ 見つけて入ってみた 並んでるけど回転早い 3台並んだ券売機でポチして食券と交換 ほぼ想定内のものだった 皮はぱりっと中のあんこはあつあつ 串に刺さってるのが落っことしそうでちょっと食べにくい ころももつけてるのかな? 店内にイートインスペースあります #テイクアウト #揚げもみじ #もみじ饅頭 #発祥店 #宮島 #食べ歩き
あなごめしが絶品!宮島にある美味しい京料理のお店
宮島生ビール、宮島牡蠣の西京グラタン、たこの天ぷら、有機野菜のサラダ、シャルドネクリスプ、牡蠣めしで7200円。 宮島は表参道商店街の一角にある錦水館のお店です。17時頃になると意外に周囲のお店が閉店していく中、このお店は夜も引き続き営業していました。牡蠣の西京グラタンは牡蠣グラタンに白味噌の風味が合って美味しかったです。地ビールや地ワインも楽しめました。
オススメはあなご飯!宮島で一番安くて美味しい穴子いっぱいの日本料理店
広島にきたらアナゴ飯ですよね。 るるぶに書いていたけど、アナゴ飯って広島市内ではあんまりみかけないらしいです。やっぱり宮島周辺なんだって。 だがしかし、インバウンドのおかげで宮島もちょっとオーバーツーリズム気味で宮島も平日だというのにとても混雑していました。 ということで、朝ご飯をたべていなかったこともあって、到着していきなりお昼ご飯。 わたしは、待たずにはいれたけど、ふとドアの外をみると並んでいたので判断よかったです。 アナゴ飯って見た目うな重ににてるけど、あっさりしていて上品なお味ですよね。 うな重のたれそんなに好きじゃないものからしたらおいしいです。 ついつい王道にアナゴ飯をいただいてしまいましたが、散策してたらアナゴをつかったおしゃれ料理みたいなのを提供しているところもあったので、次回来ることあったらそこを狙ってみたいと思います。
瀬戸内海名物らしくあなご丼のお店。肉厚で食感がしっかりで美味
2019.5.17 なぜか下書き保存のまま、投稿忘れでした。 乗船前に宮島口食べるあなごめしも絶品ですが、 厳島に到着後に食すアナゴめしは、なんとも贅沢な気分でした。
宮島の厳選Coffee。フローズンも美味しいカフェ
フローズンカフェラテとフローズンストロベリー、最高。
宮島桟橋から厳島神社へ向かって7分 もみじ饅頭の老舗の和菓子屋さん
【広島旅行⑦チョコの方がおすすめ!変わり種で良い】 アンサブレ ナチュール、ショコラ あんこサンドですが、あんこの表面が砂糖コーティングでサクサクしており、洋風の味わい。 ショコラの方が味がクッキリしてておすすめ。つぶあんと、チョコとシナモンがそれぞれ主張があるんだけど絶妙なバランス! 淡雪花 テレビで取り上げられたようです。マシュマロのようなふわふわな生地に、レモンペーストとザクザクの砂糖がサンドされています。
厳島神社の裏手、美味しい珈琲と素晴らしい音楽、素敵な空間の一軒家カフェ
厳島神社の参道の少し奥まったところにあるカフェ。 朝だったこともあり人が少ないが、珈琲もケーキも美味しい。コーヒーは伊都岐珈琲のものだし確かな味。
調味料やドリンクは持ち込みOK !2000円で焼き牡蠣食べ放題のお店
【牡蠣グラまん】 銀座の広島県のアンテナショップで購入。想像を易々と超えてきた。ホワイトソースの中にかなり大きな牡蠣。一番の驚きは饅頭の皮の美味しさ、この皮は過去に食べた中華饅の皮の中でも特筆ものの美味しさ。推します。 #広島 #牡蠣グラまん
期待を裏切らない味、美味しいと評判の懐石料理店
GWの旅行に、初広島♪ そして評判のお宿「石亭」に伺いました。 期待を裏切らず、ご飯が美味しかった♡ 特に夕食の先付の穴子三味焼き、美味っ!薫製、白焼、味噌焼の三種をいただきましたが、どれも「もう一口食べたいっ」と思わせるもの。 決して一品の量は多くないけど、品数が豊富。それでも地の物をシンプルにいただけるお料理は、お腹が膨れることを忘れて口に運ぶ美味しさでした。 また、お風呂上がりのビールサービスや、日本酒の利き酒もさることながら、朝の散歩後のリンゴジュースも甘くて美味しい!こちらも広島産とのこと。 お庭だけでなく、ご飯目当てでまた来たいお宿に登録です♪
2023.5.5 650投稿は、宮島での晩御飯「天扇」(^^)v 店内は、綺麗で落ち着いた雰囲気! 娘のテンションも上がります♫ 妻は弥山スパークリング、ワタシャ雨後の月で乾杯♫ でもって、穴子・鯛・鮪・赤貝・太刀魚の造り。 山葵は廿日市産だそうです‼︎ どれも旨い(^^)d 酒がススム‼︎ 茶碗蒸しと牡蠣の吸い物も美味しいですね〜。 握りは、見た目も美しい。 穴子・車海老・鯛・勘八・牛・鮪・コハダ・雲丹・鮑・玉子。 美味い♫ お酒がススんじゃう(^^)d 長女の海苔だけわがままオーダーにも応えていただきました。 とても幸せな時間を過ごせました。 また来たいな♫ #寿司 #宮島
廿日市市にある広電宮島口駅からすぐのスイーツのお店
広島の旅③。 もみじ饅頭はお店によって個性があります。 いろいろ試したけど、ここのもみじ饅頭が一番では。自分の好み。 スイーツ横綱の大乃国も薦めていたし。 「おきな堂」は、生地はやわらかめ、餡にこだわりがあるタイプ。 特に7種類もブレンドした「チーズ」が秀逸で感動。 #夏休みキャンペーン
ようやく来ることができた『AKAI』。 宮島口の駅から小高い丘を登った古民家レストラン。(外観の写真を撮り忘れた^^;) フランスで修業してきたシェフだが、食材にフォーカスした結果、和の要素が多くなり、日本人の体にすっと入ってくる。 アルコールペアリングも、自然派ワインを中心に、日本酒も組み込まれていた。 ◆とらふぐ白子と生カラスミのリゾット ◆江田島 ウマヅラハギ肝ペースト ◆廿日市 前川農園 里芋の粕汁 ◆三良坂フロマージュ 羊のソーセージ ◆山口 鰆 炭火焼き ◆廿日市 前川農園 冬野菜のがんもどき ◆鹿児島 尾長鴨 軽くスモーク ◆瀬戸内の魚介の出汁で炊いたおじや・・・魚介とサフランの香りが広がる華やかな一品。 ◆ジャスミンのアイス
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!