フロイン堂 ふろいんどう

  • パン好き人気店

お店情報
078-411-6686

食パンが最高!昔ながらの拘りの煉瓦窯のパン屋さん

口コミ(21)

オススメ度:89%

行った
42人
オススメ度
Excellent 29 / Good 12 / Average 1

口コミで多いワードを絞り込み

  • この日は阪急王子公園で降りて、阪神岩屋駅近くまで行ってランチ ランチ後、阪神大石まで移動して水道筋商店街を東へ歩き阪急王子公園へ そのあと阪急岡本駅界隈を探検 王子公園では念願のフロイン堂へ 一度食べてみたかった山食 確実にゲットするため当然予約 ずっしりと重くて、水分量が高そうで期待が膨らみます さっそくトーストでいただきました 外はカリッと、中はもっちり 酵母の香りと小麦の風味、甘みが口の中で広がります これまで食べた山食と違って、味わい深いというか、とにかく美味しいです あと、シュトーレンもいただきました スパイスが効いていますが、強くなくて、むしろ爽やかな風味 こちらも美味しいです 山食とシュトーレンもリピート決定です

  • 1932年(昭和7年)創業  レンガ窯で焼く 神戸の超有名パン店✨ 「フロイン堂」さん(*^^*) パン百名店選出、雑誌、情報誌掲載、TV情熱大陸出演等 注目が絶えないお店です。 塚口のタイ料理店で食事した帰り 久し振りに寄ってみました。 阪急岡本駅から南西すぐです。 予約なしでしたが、 2回目の焼き上がり時間16:00より早目に到着すると 既に焼き上がっており、買うことができました。 ■食パン 1/2本 ☆☆☆ 435円 ■グラハム食パン 1/2本 ☆☆ 500円 食パンに関しては、 「焼き色の濃いのがございます」の表示 以前からこういうのあったかな? 濃いめ好きなので、迷わずそれに♪ 固めの表面、山の一部弾け飛んでますw カットするとふわっと小麦の良い香り、 中は程よくもっちり、めちゃ美味しいです。 そのまま、軽めに焼く、しっかり焼く どんな焼き方でもバターだけでシンプルにいただくのが 私は好きです✨ グラハムは、どうしても食パンよりもっちり感が 出ずらいですね。 好みですが、やっぱり食パン派です◎ #パン屋 #神戸市東灘区岡本 #フロイン堂 #老舗 #人気店

  • 《岡本》1932年創業 独自でのパン製法ドイツ式レンガ窯で焼くパン屋 食べログ『3.69』 『パンWEST百名店2022』 【訪問】易しい 阪急「岡本」駅から徒歩3分 【行列】なし 平日9:20分着で店内1名 【テイクアウト】口頭 バターケーキ(小)¥650 新鮮な卵と上質なバターで手づくりされた甘過ぎず素朴な味わい 【店内】 1人づつ入れるくらいの店内 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #兵庫県 #兵庫グルメ #岡本 #フロイン堂 #パン #バターケーキ #レンガ窯 #百名店 #兵庫パン #神戸グルメ

  • 岡本の友人宅に泊まらせてもらい、思いつきでフロイン堂へ。 さすがに予約してなかったので食パンは売り切れ。 先ほど焼き上がったばかりというライ麦パン1斤(700円)を購入しました。 購入翌日でも香りが立ってて、パン包丁を入れるとしっとりを超えてねっとりするぐらい。 焼いても外はカリカリですが内側はしっとりして、ライ麦の風味がしっかり残ってます。 表面のライ麦?ホール達がまたよいアクセントです。 冷凍してもちゃんとふわふわもっちりで美味しいし、今までで食べたライ麦パンだと圧倒的1位でした。 次こそは食パン食べたいなー。

  • 【兵庫パン屋巡り・其の7】 フロインドリーブを後にした私が次に向かうべきは既に決まってました。当然ここフロイン堂さん。フロインドリーブの支店として1932年に立ち上げ創業80年以上の歴史あるお店。当然大阪にいながらにしてその勇名はビオブロートさんと同じくらい何度も耳にしたパン屋です。 外から見てもパン屋のようには見えず、店内はまるで田舎の文房具屋か駄菓子屋のよう。店員さんものんびり穏やかな人で「はいはい、文鎮かな?お線香かな?」と聞かれそうな雰囲気です。 ですがそれは表の顔。実際は各地から多くの人が訪れる予約必須のパン屋さんで、ミキシングは機械を使わず全て手捏ね。オーブンもデッキやコンベクションではなくレンガ窯なので手間がかかり扱うパンも少なく焼き上がる時間も遅め。欲しい時にいつでも買えるパン屋さんではありません。 【食パン】(270円・1/3サイズ) フロイン堂を代表する存在。当日予約しないとまず買えないようなので予約してお試し感覚で1/3サイズで買いました。 手触りから伝わる圧倒的なハード感、包丁がなかなか通らないほどの硬質な耳、通ったら今度はバリバリ音を立てるなどハードトーストの様相を呈しており、香りも小麦の焼けた芳香がダイレクト。かつて私が愛してやまなかったハードトースト専門店のサンサリテのようなパワフルな存在感を持ってます。 食感はかなりハードなのでスルメのようにひたすら咀嚼を繰り返す事になるのですが耳を食べてる時の小麦の旨みがハンパない。そんな鉄壁の耳に覆われた内相はこれがまた目が粗いのにふわふわで微妙にもちもち。ハードトーストはトースト(+バター)と相性がいいですがこの食パンは生がオススメです。 尚、ここの食パンは世間を賑わしている高級生食パンとは真逆のベクトルを持つのでそちらの方が好みという方は手出し無用で。 【バゲット】(410円) サイズ的にも従来のトラディショナルタイプより短めながらこれ1本で410円と相場を大きく越えたバゲットで、持ってみるとそのズシリとした重さに驚きます。ビゴさんも言ってましたが本来バゲットは軽いほどいいとされます。しかしそれに反してこのバゲットの重量たるやプチメックやフードスケープのバゲットルヴァンよりも重い。 バカッと割れたクープ、エッジの立った境界面、と造形は完璧。そしてクープが弾けんばかりにパッツンパッツンに膨らんでますがクラムはかなりの加水量なのかもっちり。クラストはリベイクするとパリパリになり、更にパリパリなのに適度に引きがありクラストの旨みが持続。 レンガ窯の威力なのかパリパリ感と引きの強さを両立させたクラストに410円の価値を見出せる人にこそオススメです。 【くるみパン】(230円 / 小) シンプルな見た目ですが包丁を入れてみると「ああ、やっぱりね」となってしまう圧倒的ハード感。こいつもまたなかなか包丁が通りません。クラストはミチミチと音を立てて切れていきます。そんなクラストだけに噛み締めると旨みがやっぱり凄い。そしてこのパンはクラムが他のパンよりもソフトで、クラストとくるみのハードさと合わさる事で一つの芸術として完成します。 【田舎パン】(350円 / 小) 田舎パンと聞くとカンパーニュやペイザンヌあたりを彷彿とするでしょうが、このパンはクルミとレーズンを練り込んだ純粋なノアレザンです。 食感のいい生地にクルミとレーズンが入ってるだけでそりゃもう美味しいのは当たり前なんですが、クルミもレーズンも選りすぐりの素材を使っていて満足感は半端ない。レーズンはサルタナとカリフォルニアあたりでしょうかすっきりクリアな甘さ。クラストもそれほど厚みはなく前述のくるみパンよりは食べやすいと思います。 総評です。派手さはありません。ヴィエノワズリーが持つ彩り豊かな華はなく、惣菜パンの持つ力強い嗜好性もありません。ただただ生地の美味しさを引き出す事だけに特化した面白みのないパン屋です(褒め言葉) 扱う商品を極力絞り更に固定化する事で品質の管理と労力の集中を可能とし廃棄ロスを抑えるという好循環がクオリティの維持に繋がってます。 それ故に客側にも多少の面倒を了承して頂く必要があり、店側のストイックで情熱的なパンへの思いとそれを許容できる客側の理解、この二つが合わさり二人三脚でフロイン堂として盛り立てていく、そういうパン屋さんだと思います。 幸い、この地域は色んなタイプのパン屋が密集してるので住み分けは容易。フロイン堂のパンが合わなくても他にも選択肢はあります。そういう意味では岡本は夙川と同じようにパン好きにとっての理想かもしれませんね。 とりあえず次回はライ麦パンとカンパーニュを買ってみたいです。ごちそうさまでした。 #ハードトースト #予約必須

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

フロイン堂の店舗情報

基本情報

TEL 078-411-6686
ジャンル

パン屋 ドーナツ 洋菓子 スイーツ

営業時間

[月〜金・土] 9:00 〜 18:00

朝9:00より、当日分の予約をお伺い

定休日
不定休 毎月第1水曜日 毎月第3水曜日 毎週日曜日 祝日
・詳しくは公式Instagramにて確認
予算
ランチ ランチ:〜2,000円
ディナー ディナー:-
クレジットカード不可

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス 阪急神戸本線 / 岡本(兵庫)駅 徒歩2分(120m) JR東海道本線(神戸線)(大阪~神戸) / 摂津本山駅 徒歩4分(260m) 阪神本線 / 青木駅 徒歩18分(1.4km)

座席情報

カウンター席
喫煙

不可

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

個室

サービス・設備などの情報

お店のHP
Instagram https://www.instagram.com/furoindo/
利用シーン
ランチ おひとりさまOK ブランチ 朝食が食べられる ご飯 禁煙 食べ歩き

更新情報

最初の口コミ
Kunio Araki
最新の口コミ
椀田
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

フロイン堂のキーワード

目的・シーンを再検索

078-411-6686

近くのネット予約できるお店をさがす