更新日:2025年03月04日
パリッとジュワーを広がる優しい餡はいくつでも食べられ、止まらない味
週末の昼どき、1時間並んで入店 焼き目パリパリのギョーザに懐かしい味わいの醤油ラーメン、鳥の唐揚げも美味
肉汁があふれ出る、ハンバーグの超人気店
【京都で有名な肉汁が出るハンバーグ】 京都府京都市南区久世上久世町516-6グランド-ル桂川畔 1F 桂方面に所用があったので10年振りにランチへ 11時オープンで平日11時20分到着 お店の駐車場も10台程ありますが 最後の1台へギリギリセーフ 平日でも11時入店を目指して皆さん行かれるので 2回転目狙いが良いと思います 既にお店は満席で記帳後には昔は無かった店横には待合室があり順番が来れば案内してくれます ◉日替わりランチ 1000円税込 オリジナルハンバーグ120g カニクリームコロッケ サラダ オイルパスタ 味噌汁 ご飯(私のご飯は大盛りです) ※ご飯大盛りは対応可能だが サービスランチでのハンバーグ増量は課金しても対応不可との事 事前にオーダーは聞いてくれているが席についてからハンバーグを焼くので10分程で提供される 箸を入れると昔通り溢れんばかりの肉汁が溢れ出す 昔はハンバーグにゼラチンで固めた肉汁を入れてるのかと思っていたが このお店では合い挽きミンチの豚肉の割合を増やし肉汁の出る部位をミンチにする事で実現していると社長が仰っておられた オリジナルソースはトマトケチャップベースの赤ワインとトンカツソースの様な家庭的なソースで懐かしい味わいで安くて美味しくて最高 今の物価高騰にあって1000円で提供している企業努力には頭が下がる 地元民は勿論 県外ナンバーも目立つ程の人気店 この投稿見た方はハンバーグの口になりますよね #とくら #とくら本店 #ハンバーグ #京都ハンバーグ #京都グルメ #京都ランチ
一品一品が丁寧な仕事、京都駅八条口近くでしっとり頂く割烹・小料理
【季節を味わう】 ようやく燕さんにやってきました。 かなりテンションあがります。 メニューは全て魅惑的。 どれも美味しそうで選ぶのが大変です。 季節を感じる品から定番をいただきました。 日本酒もたくさん呑みたくなります。 お料理もホスピタリティも素敵で人気なのがよくわかります。 またぜひ来たいお店。 大変美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。
女性でも気軽に食事ができる、地元で人気のラーメン店
ラーメン 2025/3/8 14:30 【京都市南区】地下鉄9条と10条の間くらいにあるラーメン屋。ラーメンは醤油と味噌しかありません。 チャーシュー麺のようなチャーシューの量です。その上に九条ネギがたっぷりとのっています。これが普通らしいです。 追加でねぎともやしを増量できますが、これで十分です。 ラーメンの構成は第一旭に似ています。でも、個人的にはこちらの方が美味しく感じました。
自慢のストレート麺が売りの昔ながらの醤油ラーメン
◆疲れた体に、しょっぱい塩っけラーメンを◆ 本店はハジメマシテでした。 日曜日の12時。10名ほど待っておられましたが ラーメンなので回転は早いです。 通し営業なので、中途半端な時間に行くことも可。 麺カタ、野菜増しのラーメンと にんにくあり餃子を。 スープを一口。しょっぱ!!! でもこれがクセになります………。 辛にんにくや胡椒で好みの味にして完食しました。 昔ながらの中太麺ストレートで、 もやしとねぎの塩っけ多めの醤油ラーメンです。 餃子は、小ぶりでジューシー! にんにくもしっかり効いていて美味しかったです。 疲れた体に沁みました。 ご馳走様でした。
ホルモン焼きや平焼きが衝撃の旨さ!庶民的な雰囲気が嬉しいお好み焼き屋
京都南区、東寺の近く西九条に有る人気の鉄板焼き屋さん! いつも満席なので、電話してみたところ、1席なら用意出来るとの事で、確保して訪問。ラッキー♪ 店内は、相変わらずの活気と賑わい!用意してもらった席に座り、とりあえずビールで乾杯♪キンキンジョッキのビール最高! とりあえずアテは、せせりの塩焼きとホソの塩焼きをオーダー。 気がつけばダブル塩!笑笑 ホソは、とろける食感!脂身が甘く美味しい!良い塩加減で、臭み無し! せせりは、コリコリ食感で脂乗りも最高!脂の旨味が口の中で広がります! 次にオーダーしたのは、大人の玉子焼!ふわトロ食感で、ピリ辛ソースがアテに最高! 〆は名物あらたお好み!スジと油かす追加で! 葱たっぷりで薄目の生地!名物アギ(牛顎肉)の脂身の旨さと九条ネギが最高!スジと油かすもいい仕事してくれてます!そばと一緒になっているのにペロッと完食! さすが人気店!何食べても美味しくて大満足! お店の方の接客も素晴らしくて居心地良い素敵なお店です! ご馳走様でした! ●せせり焼 塩 ●ホソ塩焼 ●大人の玉子焼 ●あらたお好み+ すじ+油カス #京都#鉄板焼き#お好み焼き#粉もん#過去モノ
量、価格ともに裏切らない老舗の定食屋
本日は京都の街の洋食屋さんでランチ ビーフカツ定食1180円を頂く ビーフカツは2枚とボリューム良し カツは薄めも柔らかく食べごたえあり 他にもボリュームあるメニューが豊富 安くてお腹いっぱい食べられる老舗洋食屋さん
細麺と背脂入りのコクのあるスープの京都発ラーメン屋さん
嫁さんと今日の昼ご飯で行きました❗ 京都、 いやどこも暑い、熱いです、 (╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾) ご飯、しっかり食べよ❗笑 めっちゃめっちゃ久しぶりにこちらに。 駐車場はけっこう停めれます。 入店、お客さんはまぁまぁ。 テーブル。 僕も嫁さんも ラーメン並とミニ焼飯のセット。 嫁さんは焼飯を完食できるか、 不安な感じです。 頂きました❗ (╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)(╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)❗ 暑かった❗ 体が塩分求めてる❗ バクバク食べた❗ スープ、こんなにドロっとやった? 最後まで熱々❗ 辛い薬味をめっちゃ入れて、 汗がめっちゃでた❗笑 嫁さんも焼飯は完食です❗
★9月24日 リニューアルオープン★本場韓国料理が京都で味わえる♪
仕事の仲間と大人数で利用させていただきました。たぶんサムギョプサルセットだと思うのですが、サムギョプサルの量が食べきれないほどのボリューム。 サイドもなかなかのボリュームだったので、人数は多かったけれどなかなか食べれなかったです。 和気あいあいとして良いお店で、盛り上がってましたね。ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
鶏白湯と特製鶏ジャンク。 3連休初日の土曜日。京都は祇園祭の真っ最中。 ランチに西大路の人気店麺屋一空へ。 開店時間の11時前に訪問しましたが、先客4名ほど。カウンター席のみ小さなお店の為、1巡目で入れない客も数名いました。 ◎特製鶏ジャンク 1350円 ◎鶏白湯 950円 ◎鶏醤油 900円 私が頼んだ特製鶏ジャンクはまぜそばです。 レアチャーシュー3枚、炙り鶏チャーシュー、味玉、葱がたっぷり入ってます。 麺は縮れた平打ち麺で、確かにジャンクな味。 ちょっとブラックペッパーが効きすぎかな。 妻の頼んでお店一推しの鶏白湯は美味しい。 鶏白湯は濃厚になりがちですが、比較的あっさりしており嫌な後味もありません。 娘も鶏醤油を美味しそうに食べていました。 鶏白湯と醤油は美味しかった。 まぜそばは改良の余地ありかと。 23年137杯目
京都市南区東土川にある人気のラーメン屋さんです。 元々ここは新福菜館があった場所で、すぐ近くを流れる西羽束師川の護岸工事などをやってた25年くらい前によく通ってました。 おそらくそのまま暖簾分け的に独立されたお店みたいですね。人気は当時よりも爆上がりでランチタイムは行列必至です。 なので基本的にベースは新福菜館を受け継いだ味になっていますが、そこにオリジナルを加えた感じ。 今回頂いたのは、特製ふくながそば¥1300に見た目に釣られて欲張ってチャーシューチャーハン¥1100、更に特製ビッグ唐揚げ1個¥250。 ふくながそばは、通常の中華そばにトッピングをどっさり増量して麺大盛りにしたもの。 チャーシューチャーハンは、しっかりボリュームのチャーハンにチャーシューと白髪ネギをどっさり盛り付けたものになっています。 中華そばもチャーハンもベースは新福菜館なのでやはり見た目は黒黒しています。 味については最早語るまでもない長年にわたり京都で愛される新福菜館なので美味いしかありません(*^^*) 唐揚げは、その名の通り正にビッグ!分かりやすくする為に横にレンゲを置いて写真撮りましたが、女性の拳大という表現が合う感じ。そしてジューシーで美味い♪ 20年前なら難無く完食出来ただろうが齢50のオッサンには無茶な冒険でした笑 ラーメンは食べきったものの、チャーハンを少し、唐揚げ半分食べた時点でギブアップ。残りは持ち帰って夕飯にしました( ^Д^)ゲラゲラ 専用駐車場はありませんが、お店の正面がコインパーキングになっていて、割引受けられます。 #中華そば専門店ふくなが #新福菜館 #ボリューム満点 #デカくて美味い唐揚げ #ここでは欲張っちゃダメ #夜は一部メニューが注文不可 #駐車場なし #京都市南区
デニッシュパンが大人気、おいしいパンが食べられるお店
デパ地下でうっかり購入(^^) 和栗のモンブランのデニッシュ 甘くてとても美味しいけど1900円はビミョーに高かったかなー
どのメニューもボリューム満点、豚汁が美味しいと評判の定食屋
ベストなぶたじると鰹。 この日は直行で京都西大路に。早朝ランの後だったので、お腹はぺこぺこ。 かどやは課題店だったのですが、AM6:15-10:45の営業となかなかハードルの高いお店。 お店は店構えからして、昭和の食堂感がプンプンするお店で期待が膨らみます。 お店に入ると先客が2名おり、瓶ビールを飲んでます。 お腹が減っていたので、ご飯の中盛りを注文。 お惣菜も食べようかと悩んでいると、先ずはご飯からの提供。これが日本昔話サイズでびっくり。 これはおかずが欲しいと思い、鰹の刺身を手に取ります。ぶたじるは山盛りの豚肉が入っており、塩分高めの濃厚で超美味しいです。 まさかの山盛り朝御飯ですが、残さずにしっかり食べ切りましたよ。
ナイフを入れれば肉汁がドッと溢れ出てくるとんかつの頂けるお店
時々、スコッチエッグを食べたくなるのです。 食べたくなると目指すは京都・大石橋にある[辻川東店]。 ハート型の目玉焼きが乗ったグリル一平のハンバーグではあかんのかい?ドーナツ型のミンチの真ん中に玉子が入る樹林亭のハンバーグでもあかんのかい?いやいや別物だと思うとです。 今日は、気合いを入れてスコッチエッグ半個がトンカツと海老フライと一緒になった「Aランチ」にします。ワンコイン分安い「Bランチ」はミンチボールとトンカツのセットなんです。 海老からいただきます。タルタルソースをやや削ぎ落としながら。残りはハムやキャベツと一緒にしたり。 トンカツは左側から切り分けるには難しい位置に有りますが、何とか対処します。 さて、スコッチエッグ。ナツメグあたりのスパイスが香るミンチボールの中に玉子が堂々としてます。ミンチボールよりコスパが悪いだなんて言うなかれ!これはこれで英国に来たような気分にさせてくれるのです。
京都を代表する和菓子、生八ツ橋が有名なケーキ屋さん
此方もいただき物です…(汗) ◾️おたべ 抹茶味 いただき物でも、やっぱり鉄板の美味しさ♪ 焙じ茶、煎茶によく合います♪ ご馳走様でした。 #おたべ抹茶味 #おたべ #老舗 #京都
こだわりの石臼挽き手打ちそばが美味しいそば処
2025.03.09 にしんそば 食べログ 3.37
セットランチがリーズナブルで美味しい、洋食屋さん
午前スポーツからの午後スポーツ予定の月曜は、移動道のりでこちら情報をフル活用です。 洋食が食べたかったのでランチも迷いましたが、デミソースのカツに。 ログハウス風の店内はなんか懐かしいですね。来たことあったっけ? お味もがっつりというより優しい感じでした。 次は何にしょう。ごちそうさまでした。
京都の定番。国産豚骨と生醤油をあわせた正統派とんこつ醤油らーめんのお店
京都南インターすぐの人気のラーメン店 たかばしラーメン 餃子 を注文 スープは豚骨醬油で油がキラキラ浮いているけど、しつこくない 九条ねぎともやしは大盛無料はとてもありがたい ねぎともやしのシャキシャキ食感と、薄いけどとろけるチャーシューのバランスがよい 麺は硬めでオーダーしておくべきだった、というのが唯一の欠点 夜遅くまで客足の絶えない人気店でした
カレーうどんが有名な店。和牛スジ煮込みカレーうどん。コレはウマイ
【お出かけグルメ!京都帰省編③地獄が始まる1丁目…その前にほっと一息カレーうどん】 今回は京都に到着した翌日、大晦日を前に行った「京風カレーうどん みね八」さんになります。本当はこの日、京都の嫁さんの友人宅に行く予定でしたが、前日夜に息子が高熱を出した事もあり急きょキャンセル。病院に連れて行きたかったけど、年末年始という事でどこも空いておらず、休日診療の病院も恐らく大混雑という事で頼ったのが24時間365日オンライン診療で対応してくれる「ファストドクター」。午前中に申し込んだところ意外とすぐに診察してくれて、とりあえず解熱剤を近所の開いてる薬局にオンラインで送ってくれました。いや本当大助かりでした。とりあえず息子の面倒は義姉さん一家に任せて嫁さんと2人でイオンに入る薬局へ。その帰りに昼飯をという事で立ち寄ったのがコチラ「みね八」さんでした。 場所は近鉄京都線の上鳥羽口駅から西にまっすぐ、徒歩だと30分くらいと車じゃないと不便な場所。久世橋通の久世橋通御前の交差点を南に下ると右側に見えてくる中々のレトロ感ある建物。店前には今や珍しいタヌキの置物が。創業は1993年ともうすぐ30年。特に資本とかの関係はなさそうで、意外に老舗になりつつある感じの地元から愛されるうどん屋さんという風情。店内に入ると思いの外、モダンな感じ。テーブル席がメインですが高い天井に小上がりの席等、広々として落ち着く雰囲気。そしてメニューはモバイルオーダー形式と超イマドキ。レトロ感と最新感のギャップに驚きながらも早速オーダースタート。勿論メニューは店名にある通りカレーうどん中心。かなりバリエーションが豊富な中で1番人気は「牛スジ煮込みカレーうどん」との事でしたが、何となくインスピレーションで贅沢仕様な「天ぷらカレーうどん」(1315円)を注文!そこに京都ならではの「九条ネギ」トッピング、さらにミニ親子丼と嫁さんとシェアする形で「季節の野菜サラダ」をお願いしました。 サラダが先と思いきや、先に10分足らずでメインのカレーうどんとミニ親子から着丼!本当はベジファーストと行きたい所ですが、まぁ先に来ちゃった以上は熱い内に食べるのが吉!早速カレーうどんから頂きます。ズルっと行くとウン…かなり美味い!粘度高めのスープながらうどんの舌触りのツルりとした感じは損なわない感じ、そして噛めばコシを強めに感じつつもモチッと感もふんだんに味わえてうどんの質の良さをしっかり堪能できめす。そしてカレーのおつゆも当然ながらちゃんとしてます。前述の通り粘度高め、カレー感は強いけれども蕎麦つゆ的な出汁の風味がむしろ前面に出ていて絶妙。カレーも和風出汁も丁度よく一挙両得な感じがしっかりと体現されています。辛さはまぁまぁ。食べている内にほんのり汗ばんでくる感じ。 カレーうどんだけでも完成度高い感じですが、天ぷらが大正解。大正義!天ぷらは、茄子、蓮根、インゲン、カボチャに大海老が2尾も!トッピングした九条ネギもどっさりで嬉しい限りです。天ぷらは揚げたてでどれも美味しくカレーうどんとの相性も勿論文句無し。特に海老は大振りでぷりぷり、味も良く中々の贅沢な味わい。九条ネギのシャキシャキ食感も相まってよりうどんが進みます。そして親子丼のクオリティも高かった!かなりの卵トロトロ感で鶏モモがゴロゴロ、親子丼にも九条ネギがたっぷり入っていて食感、辛味のアクセント共に良し。美味しかった!食べ進めている内にサラダも到着。思ったより盛り盛りな量で野菜の種類も豊富。良い意味での裏切りがある贅沢サラダでベジファーストとは行きませんでしたが、美味しく頂きました。 そこからガツガツ食べ進めて全体的に量が多めだったので、何とか完食!超絶お腹いっぱいになりました!地元に愛され続けて30年というのも納得の味と量、ホスピタリティで大満足です。ご馳走様でした!帰宅後は息子に解熱剤を飲ませて、少し熱は落ち着いてきましたが、この日の夜から今度は自分が発熱…そんなに体調が悪い感じではないけど、39℃超の熱が下がらず悪寒だけビシビシ…市販の解熱剤で誤魔化しつつも、大晦日を迎えても一向に下がらず結果、ひたすらに寝て終わる年の瀬となりました…幼児持ちの帰省あるあるとは言えしんどかった…まさか更にしんどい事態が待っているとは、この時はまだ知る由もなく…続きは別の投稿にて!
京都駅近くの研究所と名の付くラーメン屋さんオーソドックスな豚骨背脂醤油
◆お酒がススムらーめん…◆ 〆に時々食べたくなります。 (昼に食べても美味しいです!) 一品も多く、 特に飲兵衛には付き出しチャーシューがお勧めです。 ラーメンも飽きが来ないラインナップです。 美味しい〜! 夜遅めに行っても、いつも人が多いですが、 流行る理由がとてもよく分かります。 最終訪問:2024.12