更新日:2025年03月15日
オレンジ、ベリー系、アップルなどのケーキが素晴らしいスィーツカフェ
抹茶のショートケーキ。 コンセプトは「ホールケーキを独り占めしたい」という誰しも一度は抱いたことがあるであろう願望を叶えるケーキ。 見た目はインパクト大だケド、クリームもスポンジも軽く、1人でペロリ。 苺も丁度良い酸味があって美味。 抹茶は美味しいケド、普通レベル。 作ってるところを見学させてくれる。
本当に美味しいカレー屋さん
《二条》アートな店内とLOまで1時間半でなくなり次第閉店の人気店 食べログ『3.91』 『カレーWEST百名店2024』 【訪問】易しい JR「二条」駅から徒歩10分 【行列】少し※回転遅め 平日10:45分着で一番乗り、オープン時並び11人で満席、食べ終わり時外待ち6人 【注文】口頭 A 本日のカレー合がけ+カレースープ¥2,400 (ルー) ・長期成熟鶏チキンカレー ホロホロの手羽元が1本入った最小限のスパイスを使った欧風系カレー ・葡萄豚さんの粗挽きキーマほうれん草カレー 粗挽きの豚とほうれん草の旨み抜群キーマカレー ・ナスと長期成熟トリのナスキーマカレー ナス、さつまいも、ブロッコリーが乗りスパイシーなキーマ (スープ) ・鯛天とおだしのモンゴウイカ墨 凝縮された旨みのイカ墨とイカ身入っためちゃくちゃ美味しいスープ ・岩手産鴨キーマカレースープ 鴨天とタマゴのスープカレー (ライス) 奈良産玄米 (副菜) パパド、ミニトマト、タマゴサラダ、キャベツと紫大根のアチャール (卓上調味料) なし 【店内】22席 カウンター4席、テーブル8席、個室10席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #二条 #森林食堂 #カレー #チキンカレー #ほうれん草カレー #カレースープ #百名店 #京都カレー #二条グルメ
塩で食べるもっちりした食感の田舎そばが超オススメなお蕎麦屋さん
出汁の旨みがキレイに出た、口あたりの 円やかな汁には、京都らしい品の良さがある モチッとしたコシのある麺との相性もよく、 そこにネギの風味が絶妙に絡まる 京都御所の緑を眺めながら手繰れるそば処 丸太町(京都)ランチ 個人旅行で訪れた京都。先斗町、錦市場 から京都御所あたりを散策して ランチは、こちらでいただくことにした ひとりであることを告たえ2階へ通される 靴を脱いで座敷に上がり、窓際にある 掘り炬燵式のカウンター席に腰をおろした 目の前には、京都御所の緑が映える <瓶ビール(中)・650円>をもらう メーカーを問われ、サッポロでお願いすると お好みの赤星が運ばれてきた お通しは、“わさびの茎の醤油漬け” <板わさ・450円>を通す 焼き目の入ったかまぼこに 丁寧に添えられたわさびが添えられる ひとり客には、量も値段も手頃だな まだ京都散策を楽しみたいので そば前は、これくらいに思いとどまり〆へ “もり”でそば自体を味わいたい気もあったが 惹かれてしまったのは、“冬の季節そば” <ねぎ・1,200円> 粗めに刻まれたネギが丼を覆う温そばに 辛味大根が添えられて供される ネギ好きには、たまらないビジュアルだ れんげで汁を掬ってひと口 京都らしく出汁の旨みがキレイに出た汁で 品良く口あたりまろやか これは、なかなか東京では味わえない 麺は、もっちりとしたコシがあり、 出汁とのマッチングも良好 そこにネギの風味が絡まって演出を加える おいしい汁が後を引いてついつい完汁 窓の外に京都御所を眺めながら どことなく京都らしいおそばをいただけた また京都のそば屋を巡ってみたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #丸太町 #花もも #手打ちそば #ねぎそば #窓の外に御所を眺めながらねぎそばを手繰る
京都 有名中華「一之船入」の系列店 【できたて小籠包が胃袋をつかむ中華食堂】
予約必須のお店です 何食べてもハズレ無いんですけど、小籠包、焼売、餃子はかなり美味しいです‼️ 今回は〆に牛肉麺を食べましたけど、このボリュームで1100円はかなり安いと思います
メインは「牡蠣煮干し麺」と「淡彩しお麺」、連日賑わうラーメン店
『ラーメン 霽レ空』さんにて 限定の味噌ラーメンを。 この間はフラれたので今回は少し早めに 来ました。 味噌ラーメンと味玉を注文。 毎年冬になると味噌ラーメンが 限定で出ますが年々美味しくなっている気がする。 今回の味噌ラーメンは まずはスープに油膜が張っていて ずっと熱々なのは嬉しい。 トッピングは 葱、メンマ、もやし、チャーシュー、 細切れチャーシュー、おろし生姜。 まずは熱々のスープを一口。 これはコクがあって美味しい。 このスープに少し炒めたもやしも合う。 何よりも少し太めのちぢれ麺が しっかりとスープに絡んで堪らん。 メンマも濃いめの味付けで濃厚なスープに 負けていません。 味玉も黄身がトロトロ。 途中でスープに生姜を溶かして味変。 今回の味噌ラーメンもレベルアップしていました。 #ラーメン霽レ空 #霽レ空 #京都グルメ #京都ランチ #京都ラーメン #ラーメン #味噌ラーメン
お食事が充実している、昔ながらの喫茶店
今度はイートインしたい。。。
京都ならではの雰囲気を堪能する事ができる町屋造りのカフェ
学生時代ここで働いてました。 ホットケーキが有名ですが、常連さん含め店主のお気に入りがこの『ベーコンエッグホットケーキ』です。 甘じょっぱさがやみつきで、賄いで作ってくれた味が忘れられません。
プリモフィオーレ1階にある、パンと雰囲気の美味しいカフェ
〜蜂蜜香るキューブな映えパン〜 ◆Annee◆ 空間がとにかく良き!! 落ち着いた雰囲気で 席の端っこで学生さんがお勉強 そんな学生生活を送りたかった…笑 パンの種類も豊富で美味しいので、 是非ご賞味ください!! #パンは焼きたて #カフェ利用ができるお店 #カフェ #京都 #京都カフェ #ランチデート
自然の造形美をテーマにしたカフェ、どんなご飯が出てくるか楽しめるお店
「自然の造形美を伝える」 をテーマに、 ミセ・ヤド・カフェと3種類の店舗を構えるお店。 今回訪問したカフェは、食べられる鉱物で話題ですね。 店内はあちこちに鉱物が展示され、まるで博物館のような空間。 テーブル内にも色々な展示品が飾られていて、展示品を眺めながら食事やカフェが楽しめますよ(>ω<) オーダー↓ 【赤の鉱物カレー】(1150円) 六角形の結晶が特徴的な「バナジン鉛鉱」を真っ赤なビーツで表現したドライカレー。 付け合せは、 アンチョビポテトにザクロ石をイメージした赤ワインゼリーのせ と、 トルマリンをイメージした紫キャベツのズッキーニ巻き。 +450円のランチデザートは、 濃厚パンナコッタに紫水晶のようなゼリーをのせた【アメシストパンナコッタ】 オシャレ過ぎて緊張した〜(笑)
白味噌の餅の周りに氷餅が付いたちご餅が名物、店内でお茶もできる和菓子店
私の大好きな "ちご餅" をついに東京で発見‼️ 銀座三越地下2階の "果遊庵" という 全国の美味しいお菓子を集めたコーナーに ありました。 今まで京都でしか買えないと思っていましたので とってもうれしい❤️ それも最近では京都駅の新幹線乗り場のお土産屋さんでも売っていないし、京都伊勢丹も時間によっては品切ればかり… 二条城近くの店舗に行くしかないのかと あきらめていました〜 柔らかい求肥のなかに、甘い白味噌が入っています。表面には少しキラッキラッとする、 粉がついています。 説明書をよく読むとこの粉は氷餅と言うそうです。 ちご餅は日曜日に入荷だそうです♪♪ 2024年8月
京都で本格的なグリーンカレーやドライカレーが楽しめるタイカレーの店
タイ国商務省認定のお店。 京都円町にある人気のタイレストラン Slam。 GW谷間の平日のランチに訪問。 開店時間の11:30前に到着。先客は無く、1番客でしたが、開店すると直ぐに店は満席になりました。 ◎チキンレッドカレー(ライス300g)1200円 ◎目玉焼 +100円 ◎チキングリーンカレー(ライス 200g) 1100円 ◎パクチー大盛り +80円 ◎挽肉のドライカレー (ライス 200g) 1100円 チリレッドカレーはピリッとした辛さの中に、ココナッツミルクの味が美味しく。 今までに食べた中で1番美味しい。テーブルにあったタイの唐辛子で辛さを増して食べました。 グリーンカレーは青唐辛子とココナッツミルクで辛さをアップしたので、しっかり辛めです。 挽肉のドライカレーはテイクアウトして晩御飯に食べたので写真はないですが、こちらも美味しかったです。
京都三条にある カルボナーラが人気のイタリアン
美味しかった。 カプレーゼとカルボナーラは今まで食べてきたものとは別物のようだった。 アラカルトで頼むと、ピースが合わない組み合わせになってしまったので次はコースで頼みたい。 コースは前日までに申し込む必要があった。
二条駅の前、とても居心地の良いカフェ
5月末TOHOシネマズ二条で 『QUEEN ROCK MONTREAL 1981』鑑賞後、 ぷらぷらしておりましたらお友達とばったり! 近くのこちらでお茶しました。 平日の午後、 外国の方も来られたりしてほどよい混み具合。 どのテーブルもお話に花が咲き、 ゆったりとした時が流れておりました。
清潔感溢れる居心地のよい店内で本格的なイタリア料理が堪能できるお店
秋ポルチーニ入荷と連絡をもらい訪店 やっぱり美味しすぎる ペコリーのチーズたっぷりのパスタでご機嫌
一手間二手間掛けて食材の味を引き出した料理を食べられる京料理店
文化庁が主催する「和食ユネスコ無形文化遺産登録十周年記念」の食事に参加してきた。文化庁の補助金が出ているのか12,000円でこの贅沢である。なお、ウエブサイトを徘徊していたら偶然に見つけたので、私が利権や人脈を駆使してこの晩餐にありつけたわけではない。 私の投稿流儀では一品毎に感想を書くのであるが、あまりにも多種多様であるので、献立表を書き写すに留めることをご了承頂きたい。幸せな一晩であった。 【弥生の献立】 食前酒白酒 先付け 三宝柑盛り ・赤貝、鳥貝てっぱえ・土筆®・チンピ 前菜 ・青海苔わらび餅・玉子豆腐・山葵の花部餡掛け ・厚焼き玉子 ,飯蛸りんご酢掛け ・防風 ・穴子小袖寿司・酒粕乃し梅はさみ焼き ・金柑釜白木くらげ胡麻和え・網身、鋼酒盗和え ・新生姜甘酢漬け松葉刺し 一寸豆 ・文甲房賊生この子和え・浅利時雨煮 ・うるい黄身酢掛け 椀盛り薄葛仕立て ・油目葛打ち・柚子風味豆乳葛豆腐・健康・美形人参、南川、大根 ・業種。摺り柚子 造り ・網・鮪ト口・車海老※・伝助穴子焼霜作り ・寄せ真大・り人参、大根 ・山葵・レモン ・造り醤油 ・土佐酢餡、・藻塩 ・生雲丹・・汲み上げ湯葉 焼き肴 宝楽盛り ・のど黒幽庵焼き ・赤ら甘酢演け ・肝柚子釜盛り・針生姜 ・べっ甲生姜松葉刺し ・酢橘 強肴 ・ふぐ白子塩焼き ・酢橘 ・飽柔らか煮・•菜』・土佐酢ゼリー・紫蘇の花 油物 ・海老芋アラレ揚げ ・喜の選天婦羅荏胡麻味噌添え・ちり酢 焚き台わせ替り小鍋仕立て ・甘網 ・地蛤・筍・独活 ・薬味・ポン酢・酢構 ・焼き栗麸・喜・木の芽 御飯 香の物 止め椀 ・唐墨御飯・もみ海苔・・三つ葉 ・報柚子 ・小ら胡瓜・すぐき ・日の菜 ・ちりめん山椒 ・赤出汁・・粉山椒 水菓子・・淡雪蔵・デコ百恵-・デコ百恵ゼリー ・りんご泡 三種類のアイス、シャーベットからお選びいただきます。 ・紫花豆 ・大吟醸酒粕抹茶アイス ・紫芋アイス ・苺ミルクシャーベット 以上 追伸:手元に開催店のリストがありましたので、転記しておきます。 魚三楼、京料理 萬重、嵐山熊彦。菊乃井本店、京料理 清和荘、京料理 かじ、京・宇治 抹茶料理 辰巳屋、玉屋 かも川店
いろいろなお味噌料理の新発見、上品な佇まいの創作京料理店
京都らしいオシャレなおでん屋さん。 白味噌で食べるおでん。 白味噌のたれと出汁が相まって、なんとも上品すぎるお味。店内もお洒落なため、京都らしい店に行きたかったら、人を連れてくには◎ 常連客に対するコメントが多かったが、たしかにそれは否定できないお店でもあるかも‥?! #人気店 #お洒落 #おでん #京都 #創作 #白だし #味噌にこだわり
好きな刺身を冷蔵庫から持ってくる!京都市内の気取らない魚介居酒屋
早い時間帯から、サクッと立ち飲みo(^_-)O いつも満員、、、楽しい角打ち(^_−)−☆ #立ち飲み #角打ち
ビシソワーズ、魚、肉など料理はどれも美味しいフレンチのお店
二条城の近くにあるフレンチのお店「セ・サンパ」さん 小さなお店だけど、味は私が保証します(#^^#) それにここでは、カウンター席がオススメ。 だって、シェフが作ってるところが見えて とっても勉強になるのです。 いつもはカウンター席に座らない私も ここでは、シェフの腕前を見ながら食事っていうのも いいなぁ~ な~んて(^_-)-☆
京都・烏丸御池にある閑静な住宅街にひっそりと佇む緑に覆われたカフェ
カフェが多い界隈、こちらは別世界観があって、落ち着く〜。 カウンターには大人な先客がゆったりコーヒー飲まれてて、奥へ。 猪と豆のあいがけカレーを注文。味もスパイスが効いるのにもかかわらず、優しいお味でここで食べるカレーだなーと実感。 ケーキやコーヒーいただきたかったのですが、昼からお仕事のため後ろ髪引かれながら。 美味しかったです、また絶対来ます。
安くて美味しい路地裏の名店、つまみと日本酒を楽しめる穴場の居酒屋
久しぶりの居酒屋 花(^.^) 京都ならではの狭いろーじの奥に有るディープな居酒屋(^^) 狭いながら、楽しい‼︎ 安い‼︎ 美味い‼︎ ☆☆☆☆☆星⑤です( ◠‿◠ ) ホンマにえぇお店で御座います。 #ディープ
二条城 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!