更新日:2025年01月09日
20種類以上ある漬物が食べ放題、漬物バイキングのお店
お漬物にご飯食べ放題〜! 色とりどりのお漬物を 思う存分味わうお茶漬けバイキング〜! お漬物(20種類)に白ごはん、十六穀米、おかゆ、みそ汁、日本茶(ほうじ茶、せん茶)、もなか(粒あん、栗あん)が食べ放題〜! 全種類漬物食べたくて、何回かお変わりした! ご飯の種類もあって飽きずに食べられる! お味噌汁の味噌はお花の形をしていて混ぜて崩していただく〜! デザートの最中はその場で挟むから皮がパリパリ お漬物いっぱい味わえた!
河原町、東山駅付近の京料理店
八坂神社の門前にある茶屋で、名物の味噌田楽を頂く。まずは山椒の葉から立ち上る香りに鼻が気づく。木の芽味噌の材料に特殊なものはないが、どこか奥行きのある味がする。特に桜の咲くこの時期は山椒の若葉の香りに季節を感じるのである。そして、松葉串に挿した木綿豆腐の歯触りに野趣がある。どこか今宮神社参道のあぶり餅を想い出させる。 ところが、「味噌田楽」と声を出したら店内の客の全員がこちらを振り返った。 何しろ、私以外は「苺パフェ」か「抹茶パフェ」を賞味しているのである。 店頭に掲げた看板代わりの大型写真も上記パフェの二品しか表示しておらず、伝統の名物である味噌田楽は全く表面に出ていない。商売であるから売れ筋を表に出すのは必然であるが、ああ私の知っている日本はどこに行ってしまったのかと嘆息するのである。 訳あって撮影できなかったので、写真#1は店の説明書きにあったものを撮影。行ってきた証明として店名の入った二品を持ち帰り撮影した。 ここから蛇足である: ある料理店で碗物が出た。春の時期であるから山椒の若葉「木の芽」が椀種の上に載っている。しかし、店主は山椒の葉をお椀の蓋に移して召し上がっても云々と説明していた。多分、あの香りを受け付けない日本人が増えたのであろう。
その時によってメニューが違うくて楽しい
祇園大和大路通り花七軒の隠れ家的京風居酒屋。旅の疲れを癒しにお越しやす
一品一品、手の込んだお料理が詰まった豊国弁当が大評判の懐石料理店
初めて訪れた道楽さん。 豊臣秀吉をお祀りしている神社、豊国神社のすぐ近くにあります。 江戸時代寛永年間、石田三成の軍師、島左近の邸宅跡に茶店を開いたのが始まりとされ、歴史的意匠建造物に指定されているそうです。 創業380年。 歴史を感じる空間にため息が出ます。 どのお料理も仕事が素晴らしく、19品盛られた前菜はそれだけで豪華で、この後のお料理を期待させます。 お造里は分厚切られてるのに細かく包丁目が入っていて醤油が絡みやすく、とても食べやすかったです。 東海道五十三次が描かれた椀や、ボヘミアン切子、筋切子、ベネチアン泡グラスなど、美しいグラスもお料理を際立てて目を楽しませてくれます。 ベネチアングラス、初めて使いましたが氷が入ると風鈴のような音がするんですね(^ ^) 水菓子にじゅん菜に和三盆を合わせた物が出てきて驚きました。 ちゅるんと喉越しがいいからデザートにもなり得るんだなぁ。面白い。 最後のお薄茶まで美味しくいただきました(^ ^)
この時期のおススメはなんといっても『千枚漬け』ですねぇ。^ ^こちらもお土産で千枚漬け、京のあっさり漬け(大根)、長イモを購入しました。 #手土産に最高 #リピート決定 #旅行にて
選りすぐりの日本酒と技を凝らした旬のおまかせコースが楽しめる日本料理店
食事と日本酒のペアリング ご主人とおかみさんの会話 他のお客様との楽しいです。 また伺います、とっても至福な時間でした。
京都料理が食べられる居酒屋
◆ほっこり町家でおばんざい◆ 何食べても美味しいです(о´∀`о) ・おばんざい3種盛り ・海老芋の田楽 ・ここら焼き ・ゆばのお刺身 ・バイ貝の旨煮 ・生麩の田楽 三条京阪から駅チカで便利◎ 雰囲気もお料理もほっこりします(*^O^*)
清水は産寧坂にある見た目も味も美味しい、坂本龍馬ゆかりの店
ゆったり美味しい京和食がいただけます。 知らずに伺ったのですが、坂本龍馬ゆかりのお店みたいです(゚ω゚) 1つ1つのポーションが少なく多種の料理のある御膳は、どれも強い味付けはなく素材を活かす味。 お麩の田楽が特に美味しかったなぁ〜! もちろん豆腐、湯葉のお店ということもあり、それらの料理は格別でした。 今レビューを書いていてもまた食べに行きたくなっちゃった! #京都旅行シリーズ #和食 #おとうふ #雰囲気最高 #坂本龍馬所縁の地? #これは絶対食べてほしいキャンペーン
祇園、祇園四条駅近くの日本料理のお店
予約無しで、突然の来店にも嫌な顔一つせず、優しく丁寧な応対には頭か下がります。 料理の味は言わずもがな、 文句無し。 次回は必ず予約して来ます。
久々に訪問 3月のディナー
大和大路にある祇園四条駅近くのおばんざいが食べられるお店
京都に行ったら必ず行きたい湯葉料理屋さん
オヤジ三人旅! 某家の墓参りをした後に、ゆば膳をいただきました。まずは瓶ビールで乾杯!暑い日の昼ビール最高! ゆば三昧の品揃えにどれから食べようか箸迷いします。 佐々木酒造の「まるたけえびす」を冷でいただきました!冷酒とゆば、至福!
まずはランチからデビュー。憧れの京都祇園で頂く、本格和食割烹料理
祇園四条駅から大和大路を北に上がって右手二本目の通りを少し東に行った所にある貴久政へランチをいただきに行った。 直前に予約をして会席料理をお願いした。 この日は平日だけど仕事は休みだったので生ビール、また冷たい雨が降る日だったので熱燗一本つけてもらった。 先付けの二品は冷菜と温菜で特に温菜はいいお出汁が効いていて美味しかった。 向付のお造りはいい塩梅の熟成感。 強肴の煮物も硬すぎず柔すぎず美味しい。 ご飯はこの日は鯛めし。 通常は白ご飯にちりめん山椒との事でレア度で行くと鯛めし。 メインはだし巻きで流石に見事にお出汁が効いていて美味しかった。 椀物は三つ葉を浮かせた赤だし。 最後に柿をいただき満足。 料理とお酒合わせて3,800円と祇園では考えられないくらいリーゾナブル。
お通しも器も素敵で、落ち着く雰囲気の京料理も食べられる居酒屋さん
(꒪ω꒪υ)京都祇園恐るべし『人をダメにしそうな気がするアテ盛り』本当に危ない。塩むすび2つ分もサッと握っていただいて酒盗群とちびちび。次は是非ともニラ味噌雑炊をいただきたい #とんぼ屋 #祇園 #京都 #居酒屋
京都旅行で、連れ合いのお祝いを兼ねて、こちらへ。 すっぽんコースです。(雑炊を撮り忘れ) 鍋のスープも、全て飲み干してしまいました。 お店の雰囲気、女将さんのお気遣い、全てが、素晴らしかったです。 幸せな時期を過ごさせていただきました。
◆他店舗とは一風異なるカウンターだけのザコヤさん◆ 京都で"魚介"をウリに 何店舗も運営されているザコヤグループの1つです。 祇園にありますが、リーズナブルに コースでもアラカルトでもいただけます◎ お豆腐 お造り盛り合わせ 鰹のタタキ 特大蛤のお吸い物 鱧天とさわらの西京焼き もずく酢 〆カレー と、ビール、日本酒いろいろ ご夫婦で切り盛りされていて、 アットホームな空間で楽しかったです♪ お料理も、流石ざこやさん。どれも美味しく、 大大大満足のディナーでした!
東瓦町にある七条駅付近の日本料理のお店
お店にはお邪魔してないですが、仕出し弁当と、だし巻きたまごをいただきました。 仕出し弁当自体がとても美味しく、だし巻きもとても好きな味でした。 今度は、お店で定食とかをいただきたいです。
清水にある祇園四条駅からタクシーで行ける距離の懐石料理のお店
東山 京料理のグルメ・レストラン情報をチェック!