更新日:2023年01月11日
■オンライン予約は公式ホームページより承っております■
◯東山SODOH この日は兵庫からのお客様をお連れしての 京都1日観光にご一緒して来ました 京都にはお昼に着かれてランチは 東山地区にあるお店 〇ザ ソウドウ 東山 京都さん 近代日本画の先駆者 竹内栖鳳の旧私邸の空間で 創作イタリアンを味わっていただきました この日の料理は APPETIZER 〇スズキのインサラータハーブヴィネグレット PASTA 〇白魚とルコラのアーリーオオリオ MAIN 〇豚フィレ肉のサルティンボッガガークリックバターソース DESSERT 〇三色ジェラート まずは泡でツアーのスタートの乾杯! それから約1時間半ゆっくりと 京都イタリアンを楽しんでいただきました ポーションも丁度よく 美味しくいただきました 御馳走様でした (^^)
こだわりきな粉が絶品のカフェ
吉祥菓寮 祇園本店 期間限定のものを食べました♥ 上の食べれるお皿を割る時にドキドキしました!おいもたっぷりで美味しかった
祇園四条駅の近く、きちんと美味しい手土産にオススメの和菓子屋さん
祇園 甘泉堂 栗むし羊羹 四条通花見小路の一筋東の道を上がったとこにあるお店ですが知る人ぞ知る意外とわからないお店です 食べ応え十分な大きさで一人で食べるには大き過ぎですがおもたせにも喜ばれる羊羹です! #祇園の隠れた名店の栗むし羊羹 #京都グルメ #京都和菓子 #甘泉堂 #栗むし羊羹 #おもたせ #京都グルメ倶楽部 #和菓子 #羊羹 #グルメ #京都
お洒落な祇園のカフェ。 一筋入ったところにあるので、穴場な感じです。 庭が見えて、床暖で、木の香りがするゆっくりくつろげるカフェでした。 モンブランは注文してから作ってくれます。 少し甘めですが、深入り珈琲を頼んだので、良いバランスでした。 #京都 #祇園 #くつろげる空間 #ゆっくり
餡を詰めていただく最中が人気、京都の奥深さを感じさせる甘味処
京都五条「和菓子」「食べログ3.80」。1932年創業。京都の和菓子屋としては若い方という事だが、90年経つ老舗。店舗の店構えも近代的。人の良い老夫婦の営むお店で生産量が低いという事で、夕方には売り切れている…
京都市東山区にある祇園四条駅付近のカフェ
【こだわりがすごい!】 京都の街中を歩いていて 偶然見つけて入った 八坂の塔のそばのカフェ 高麗ギャラリーカフェさん でティータイム利用です。 奥に砂利の外席があり 舞台みたいなものもあり そこから八坂の…
ラデュレのサロンドテ京都2号店は祇園の花見小路に誕生。ずっと行きたくてようやく来店。フランスの洋と京都の和が融合したオシャレでクラシックで伝統ある京都の雰囲気のある店内。ここでは抹茶味が祇園店限定マカロン。抹茶のケーキもあり、なんといってもお抹茶が頂けることに驚き、その名も「抹茶ラデュレ」あの祇園辻利が監修してるだけあって本格的で信頼のあるお抹茶。 和菓子がいただけるセットにしましたが、手毬はラデュレカラーを一松模様であしらった抹茶あん、もう一つは季節の風物詩に紅茶を練り込んだ白餡で、今だとクリスマスリースで可愛いかったです。 お店に本物のフランス人がオーナーでいらっしゃるので、京都にいるのかフランスにいるのか、とても良い雰囲気で楽しめました。ここが一番好き、祇園店限定を全制覇したいくらい、また通いたい。 #ラデュレ #祇園店限定 #祇園辻利監修
本場の宇治抹茶を味わうならココ、気楽に入れるセルフカフェ。wifi完備
にはいい所(^^)/】 祇園をブラッ~と歩いて、八坂神社の逆方向に向かって歩くとあるこちらのお店(^^) 足が疲れてきた所にある、ちょうどいいお店(❤︎´艸`) 寒い街中を歩くと、暖かい物が飲みたくなります(๑•ᴗ•๑)♡ 2階に席があるのですが、先に席を確保してから、1階でオーダーして下さいと書いてあるけど、席を確保する?私物を置いて?どう確保するんだろう? 2人以上で行けば、1人が席を確保しておくことも可能だけど、1人で行った時は? 手袋があったので、手袋で2人分の席を確保し、1階にオーダーしに階段を下る… 階段も1階から来る人とすれ違えない… 席が空いてないと1度は2階に上がってこられたけれど帰って行く人も… 席に関しては、もう少し何とか考えて頂きたいかも… でも、さすが辻利さん!! 抹茶ラテ、濃いお茶の味も感じられて、美味しかったです(⌒▽⌒) 1階で売ってるお菓子をバラ売りで売ってくれたらいいのに(❤︎´艸`) ドリンクと一緒に食べたかったです(≧∇≦) お土産に何か、買って帰りたかったぁ~٩(*´꒳`*)۶
モチモチの麺で美味しい草パスタのカルボナーラセットがおすすめのカフェ
祇園の広々スペースのオープンカフェ。 たまたま通りがかって入りました。少し先は観光客で賑わう、観光客専用のお店ばかりの区域です。 こちらは地元の人が利用している印象でした。 モーニング、ランチ、カフェ、ディナーとしっかり時間が区切られていますが、メニューは新聞風なつくりの1つなため、少し時間がちがくても頼んでみると意外と対応してくれます。 疲れたときの一時にオススメです。 スペースが広いので寒いことと、店員さんのレベルが低いことか残念です。
チョコレートの量り売りのある、テーマパークのような雰囲気のカフェ
祇園の隠れ家カフェ ANGEL LIBRARY カカオマーケット マリベルのカフェで入り口も別で本当に隠れ家みたい マリベルだけにショコラが美味しい! 少々お高めですがこの空間は素敵です♪( ´▽`)
季節のフルーツタルトがおススメ、京都らしく包装された和菓子も人気のお店
祇園界隈に詳しい方が連れて行ってくださったのは、まだ新しい洋菓子のお店。。 店先にしつらえた駒寄せも、まだ新しい洒落た暖簾も花見小路界隈に溶け込んでいます。 八坂神社のご神紋:左三つ巴の入ったお提灯も艶やかに、祇園祭を演出しています。 戴いたのは ✨マンゴープリン ✨アイスミルクティ 友人達は、それぞれショートケーキやふわふわシフォンのケーキを注文(名前ワスレタw)。 みんなで美味しくいただきました。 お祭りの写真は、後日山鉾巡行の日の夕方、八坂神社の御神輿を花見小路で見せて戴いた時のもの。御神輿をあんなに近くで観たことがなく、感動しました❣️ 【15 & 17 July, 2018】
とても落ち着く雰囲気の店内味が絶品の老舗料理屋
矢張り絶品ですね〜 □祇園豆腐 よく知られている『八坂神社』の門前茶屋の ”田楽”タイプでなく… 大きめの賽の目に切られた豆腐の、ちょいトロみの付いた汁の椀物です。 □とろろ海苔巻 小さめのとろろ芋を海苔で巻いて、土佐酢に浸した一品。 この程良い酸味が、いい味変にもなり秀逸です。 □天麩羅 海老、椎茸、獅子唐、茄子、薩摩芋、南瓜の六品。 さっくり揚がっていて美味しいです。 □鴨ロース 鴨肉が柔らかくて、良い塩梅。 □お吸い物 大振りのお椀で提供されます。 お出汁の効いた品の良い味付け… 玉子焼きと湯葉がよく合います。 □ご飯 ほんの少々”ゆかり”が振りかけられています。 炊き方は、ちょい柔らかめですね。 □香の物 二種の柴漬けの香の物ですが… これで”ぶぶ漬け”をいただきたいです。 なお、”雪御膳”との違いは… ”天麩羅”と”鴨ロース”が追加されているところです。 歳のせいもあり、余り量が喰べられなくなった事もあり…最後は、お腹がはちきれそうな感じでした(笑) ご馳走様でした。
【祇園四条駅5分】たっぷりの京野菜と旬の食材を使用したフレンチ料理に舌鼓◎
京都祇園 花見小路の 「祇園Abbesse」さんへ 祇園でランチするのに、かなりお店を悩みましたが、初めての伺いでしたが、大正解 祇園Abbeses 花見小路通の一角 彩り野菜をたっぷり使用したフレンチ料理をいただきに京都へ 旬の食材を生かすよう丁寧に仕上げられた独創的なお魚料理とワイン╰(*´︶`*)╯♡ まだまだ京都は観光人は疎らでしたが… 祇園街、八坂神社⛩とゆっくり散策できました♡ #旬の野菜 #オレンジワイン #食器がお洒落 #接客が丁寧 #ソムリエがいる店
自家農園の野菜がたっぷり食べられる喫茶店
入りやすい 落ち着く 坪庭がある 家族が支えるお店 野菜はお父さんが生産 店内のアクセサリー販売は二人の妹が 壁にかかっている絵は妹が 味もよい ご飯大盛りは+50円 ご飯お代わりは+100円 コーヒーも丁寧…
ゆったりと過ごすことができる、穴場のカフェ
紅葉狩りの後にゆっくりできるところと お邪魔しました。 八坂神社の前とは思えないほど店内は 静かでゆったりとできました。 穴場感があって最高でした。 #カフェ #八坂神社前 #京都
和菓子の老舗で食べる新しい八つ橋の食べ方が出来るお店
祇園で野暮用を済ませランチに。かぼちゃのたねはお休み。盛京亭は予約で満席。天周はいつもより恐ろしい行列。 雨も降っていたし近場で。 喉越しのいいお蕎麦と小さい天丼。 オーダーしてからゆではるんで少々お時…
アフタヌーンティーにこちらに。 1人3000円程度だったと思います。行った時期柄ハロウィーンを意識したアフタヌーンティーでした。
祇園で24年の老舗BAR 金子國義『真夜中の美術館』翌昼まで営業!!
1人でも楽しめるbarです 楽しいイベントもたくさんあってオススメのお店です❤️
お好きなフルーツを選んで自分だけのオリジナルスムージーをお作りできます
祇園 スイーツ ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!