更新日:2025年03月15日
ハンバーグが美味しいと噂のお店
5年ぶりの【オクトパス・ガーデン】 昨日も肉だったが今日も肉 5年前の自身が投稿したR ettyをみるとだいぶ値段が上がってます 当然ですが メニューから牛ばーぐの大根おろし&半熟目玉 Bセットのスープと石窯パンを ソースは4種類から選べますが、やっぱりオニオンソースを選んでしまう 焼き加減は、ミディアムで 牛100%粗挽きでまさに肉を食べてる感じ 静岡のさ○やかに似ていますが、断然こっちのが 雰囲気もいいし、美味しい 大根おろしでさっぱりと、かたや目玉焼きの黄身で トロッと どっちも美味しかった 値段はちょっとお高めかな
豊橋、井原駅近くのラーメン屋さん
2025年4日、 新年度開店初日の『ORIBE』さんに再訪、 2025 年明け限定の混ぜそばの (すき焼き風静岡牛の混ぜそば)をオーダー。 付け生卵と、一口おい飯付き。 麺は平打ち多加水、 幅7ミリ✖️厚1.0ミリのもち姫と、 きぬあかり全粒粉のもちもち麺。 この麺がメチャ合います。 追加メニューで「和え玉」に (肉じゃが風和え玉)を追加オーダー。 こちらの麺は、幅7.5ミリ✖️厚0.8ミリ程度の 低加水の平打ち麺です。プリプリして、 パスタに近い感触です。 (もしかして乾麺かもです。非公表) それぞれの具材は個々、 別に調理されてますから、 単純な一味のどんぶり飯では無い事を、 お伝えしておきます。 糸蒟蒻は甘辛く濃い味で煮込んでます。 玉葱と豆腐は薄味、 牛肉はスジ肉混合で甘辛く煮込んでます。 榎茸、長ネギ、絹さや、白菜はは牛脂炒めの半生。 三つ葉と、紫玉葱は生で微塵切りを散らしてます。 肉じゃが風の具材は豚肉と人参、玉葱、ジャガイモのポトフ風に煮込んだ具材に平打ち麺を和えてます。 塩味風に若干の魚介節が香ります。 コレはあと引く旨さ。 次回レギュラーメニューに 転換されます事を期待します。 今年も一年楽しませていただける事を期待します。
手作りの豆腐に田楽味噌がおススメ 老舗の豆腐料理・湯葉料理のお店
愛知県豊橋市新元町の菜飯田楽で有名な『菊夢会宗』さんでのランチです。豊川稲荷へ参拝後豊橋から新幹線で帰路に着く前にお昼に寄りました。メニューはこれのみなので入店後「ひとつお願いします」と頼んでセルフでお茶をとりに行きます。程なくすると七本の豆腐田楽(味噌がたっぷり塗られ、辛子もサッとかけてあるのが嬉しい)と緑いっぱいの菜飯とお吸い物、お漬物が運ばれてきます。創業文政年間の老舗店ですが、帰り際には「良かったらおからお持ちください」と優しく声をかけて頂きました。 #豊橋 #田楽 #菜飯
美味しいサンドイッチと種類豊富なコーヒーが楽しめるお店
2700記念投稿 【間違いなくNO.1コーヒー専門店】 今までトータルで、 5000軒はカフェや喫茶店を 利用してきました。 その中で間違いなく、 私的にNO.1のお店です。 今までどれだけ多くの人に こちらのお店をおすすめして 来たことか(笑) その店は豊橋にあり、 カフェ巡りをし始めた当初 からずっと気になっていました。 絶対味覚をもっておられる方 が間違いなく愛知県でNO.1の コーヒーのお店と仰ったお店。 そのお店の名はほしの珈琲さん。 ほしの珈琲と言えばたいてい チェーン店の名前を思い浮かべ ますが豊橋では違う! ずっと行きたくて行きたくて 仕方なかったのでお店の前に 到着しただけで興奮する私(笑) 店内に入ると やさしい笑顔の感じの良い オーナーから説明があります。 奥に伸びるカウンターと、 更に奥にはボックス席が数席、 左側には焙煎室があります。 手前の売店スペースにある ショーケースの中のケーキ を選んでカウンターへ。 数種類あるコーヒーは、 全てニュークロップ(新豆) 淹れ方からまず選びます。 普通の豆の量で淹れるレギュラー ちょっと多めの中濃 そしてコーヒー好きのための デミタスと3種類あります。 その中から、 コロンビアのレギュラー グアテマラの中濃 そして一緒に、 チーズケーキとガトーショコラ のハーフ&ハーフを注文します。 まずコロンビア。 マイルドオブマイルド という言葉が当てはまる味。 クリアで飲みやすい。 故にあっという間になくなる(笑) そして大好きなグアテマラ。 これがまさにキリっとした 切れ味が旨いコーヒー。 これと一緒に注文した チーズケーキとガトーショコラ を食べれば神組み合わせに変わる。 もう最高の贅沢としか 言い様がない満足度。 しかし人間は欲深い。 そんなに何回も来れる場所で ないと思うともう1杯の欲が… マスターのお勧めのものを 更におかわり♪ 淹れてくれたのはモカ! 今までのモカの概念を覆す 全く酸味を感じないモカ! これが素晴らしく飲みやすい。 酸味がないとモカらしくない と思うかもしれませんが、 とてもクリアな味。 そしてカップを持ってきた 時に漂ってくる芳醇な香り♪ これはやられました(笑) 味にこだわっていて、 人気があると接客があまり 芳しくないお店が多い中、 こちらはそういった対応は 一切なくオーナーもスタッフ さんもとても丁寧。 是非行ってみてください。 ごちそうさまでした♪♪♪♪♪ #コーヒー好きのためのコーヒー専門店 #接客が良く安心して利用できるカフェ
豊橋にまた新しくガチメン道場の派生 『麦の寅GACHI SOBA DOJO』が 2024年6月にオープンしてました。 今回初訪問。 最初だから、自販機の左上、看板メニューの 『特性手揉み極太ちぢれ麺ラーメン』をオーダー。 店は広いが、座りはまばらに入れてる感じか、 麺が太いから、茹で時間7分は長めなので、 回転も悪くなる、必然的に待ち時間も長め、 となる。。 駐車場は10台前後か、常に満車になり、 店内の待ち室の席に3〜4組待ち状態。 券売機で購入してから、席で待ちます。 太麺の茹で時間に増して、造りが丁寧だから、 着席してからも 10分以上は待ちます。 オープンから三ヶ月ですから、まだまだ開発中だと思いますが、 店のオペレーションに少し気になる事が目立ち、 味に集中出来なかったのが残念でした。 麺は確かに極太多加水のちぢれ麺でしたが、 ツルツルモチモチで、すごい美味いんですが、 ガチメン道場の他と同じで、 オリジナリティに欠ける感は否めず残念。 スープは透き通る、焼きアゴベースに白醤油など、 色々な隠された味でバランスよく配合されてます。 今回、あえて温麺を頂きましたが、 冷たい麺の(冷香麺)がグループ店の究極の 完成品の中で、温麺には肉味噌を加えてコクと香りが増してました。 次回は和えそばに挑戦したいです。
細麺なのに コシが半端無い!自家製麺率100%のうどん屋さん
13:10現着。 駅前の商店街にある、昔ながらのうどん屋さん。 早速、豊橋カレーうどん(1,100円)、うどんの大盛り(270円)、チキンカツ(320円)を注文。 初めての豊橋カレーうどん、これはうまい。 ご当地グルメとして、しっかり地位が築かれているのかな。 しっかりスパイスが効いたカレーがうどんとよくマッチしていて、底のご飯とカレーライス、二度楽しめます。 食べ終わったあとには汗が流れますが、納得の汗です。
豊橋のソウルフードあんかけパスタ専門店
豊橋で晩ごはん。 せっかくなのでチャオの本店へ突撃。 ハンバーグスパを注文。 いやぁ文句なしに美味しい 他のメニューも食べてみたい。 また来ようっと。 美味しかった。 ごちそうさまでした♪
手づくりバーガー、グリル料理、自社ローストコーヒーが楽しめるアメリカンダイナー
12:10頃、現着。 外観は若者風のアメリカンなお店? 4割程度、席がうまっているようです。 注文はモバイルオーダーで実施。 メニューが多くて困りますが、スペシャルバーガー(1,690円)、ポテオニコンボ(390円)、スープコンボ(290円)、アイスコーヒー(220円)を注文。 まず、量の多さにビックリ。 どれもおいしく、バーガー好きにはたまりません。 ただ、多くてポテトをお持ち帰りしました。
魚介系豚骨スープは〆の雑炊にもできるラーメン屋
豊橋にお出かけついでに突撃。 10:30オープンですが、10分遅れ程で到着したら、既に席は埋まっており、さらに待ちまでできていました! こんなに人気があるとは思っておらず、ちょっと誤算ではありましたが、11:00前には着席できました。 初めての訪問でしたので、好きなまぜそばを諦め、人気メニューっぽい、つけ麺 全然のせ 1,270円とぞうすい100円にて。 麺はめちゃめちゃコシがあり、つけスープも魚粉がガッツリ香る僕好みの久しぶりに美味しいつけ麺でした♪ 全部のせのトッピング内容はノリと味玉、チャーシューにメンマ。 唯一チャーシューがもうちょい柔らかかったら直良しですが、全体的にはかなり美味いランクになると思います! さすがに混雑するのも分かる美味さですね♪ 〆のぞうすいまでペロリといってしまいました! 豊橋自体に行くことがほぼ無いですが、機会があれば是非またお邪魔したいお店です! ごちそうさまでした( ^ω^ )
濃いめの出汁なのにあっさり食べられる立ち食いきしめんのお店
7/20 豊橋駅内にある立ち食いそば屋さん。 改札内外どちらからでも利用が可能なのが良いですね。 新幹線の待ち時間にきしめんをサクッと。 時間のないときに小腹満たしできるのでありがたいです。
無化調にこだわり、味も繊細で美味しいラーメン屋さん
最近の豊橋市内の地元の評判から、 『らぁ麺幸跳』さんに初イン 冷やし淡麗煮干しのラーメンをオーダー 煮干しの使い方旨し、 チャーシューはヤマシロさん同、 吊るし燻製チャーシューは懐かしいく旨し。 持ち帰り1本3000円で売り出してます。 麺はガチ麺の麦の店シリーズと同か?(非公式) 配合が同じ?長さは25センチほど短いね。 私は黄金比として丁度良い長さと思う。太さは 約1.2✖️2.0の中太麺か、 ツルツルシコシコを目指してる ガチ麺系の製法かと想像。 値段は1000円以内を努力されてます。 駐車場は10台ほど店前に確保されてます。 待人は店前に矢印方向に順にならびます。 店内カウンター6席にテーブル4人席1程度。 外に並び6人分の椅子、他は立ち並び、 じっと並んでいると、 スタッフが列にカウントにきますから、 代表並びはNG. 全員揃わないと待ち客カウントされません。 連食は最初に券売機の購入分は可との事。後からの追加はNG、 逆に一人一杯と書いてあるのは、 子どもさんなどのシェア注文をNGと 注意してますね。 10人並び待ちで約45分、程度。 回転は遅い方かと。冷やし麺に時間かかるとの、 スタッフ案内あり。 店主もスタッフも優しくて好感度高し。。 毎回限定は有る様子。 美味かったので、 次回期待して、再訪の店と認定。 自家製吊るしチャーシューは絶対試してください。
伊良湖岬の海岸沿いにあり、新鮮な魚介類がリーズナブルに食べられるお店
愛知県田原市【伊良湖名物大アサリ、食べてみたかったの♡】 大アサリが食べたくて、旅行のプランに入れて行ってきました(๑•̀ᴗ- )✩ 大きい岩牡蠣もあったので、フライにしてもらい、あまり牡蠣が好きでない息子(基本、好き嫌いはない)と半分こ(≧∇≦) 念願の大アサリ、味もしっかりついていて美味しい(❤︎´艸`) 岩牡蠣のフライ………???味がない?嫌あるんだけど、大味?!なんか違う… 生?焼き?が正解だった? 【オススメ度】★★★☆☆ 【コスパ】★★★☆☆ 【サービス&居心地】★★★☆☆
ゆったりとくつろげるオシャレな隠れ家風カフェ
外観おしゃれ。 車、ほぼ満車でした! 店内、天井高いし、植物もおしゃれだし、電気もおしゃれで、トイレもおしゃれでした。 店員さんも若いしおしゃれ〜。 おしゃれな人も来ていましたが、結構ラフな服の人もいたので行きやすい(*´・∀・`*)ゞ ググるで行ったら若干違うとこにつきました。要注意。 ハンバーガー、シンプルで美味しい。でももっと健康に悪いようなしっかり味が好きな私です… スープクリーミーで美味しい。サラダおしゃれ色なドレッシング?。 リゾット一口分けてもらいましたが ちょっとクセのある味?で私は苦手でした。 雰囲気良すぎてまた行きたい!
地元愛知県の渥美牛を出してくれる鉄板焼き専門店
妻の誕生日のランチに予約して行きました♪ 鉄板焼のステーキが食べたい、とリクエストがありましたので、此方の「リゾートレストラン・シカン」に決めました(^^) SICANとは「月の神殿」を意味する古代ペルーで栄えた文明の名。ここでのひとときが日常から解き放たれた別世界で過ごすような、リゾート感溢れたものとなりますように。と思いを込めた素敵な店名です。 食材は選び抜いた季節の素材からなる鉄板焼コース。そして、常にお客様のお気持ちを汲み取るよう心掛けている、おもてなし。それがシカンの拘りだそうです。楽しみですね♪ 入口は重厚な扉、西洋の城の城門のような感じ。扉を開けるとそこには水の上に架かった橋を渡るような演出。その先にもう一枚扉があります。ここだけで、ただならぬゴージャスな雰囲気を感じます。 店内は最大22席の円形コロシアムのようなメインダイニング。太陽系惑星をイメージした神秘的なスペース。ロマンティックでエキゾチックな雰囲気は堪らない特別感。 2人がCHOICEしたのは「シカンランチ」 シーフード3品とフィレステーキ 100g(US産) この素晴らしい空間込みで¥3,700はオーバーバリューに感じます。 シーフードは定番の、イカ、ホタテ、エビ、鉄板焼シーフードにはこの三兄弟がかかせません(笑) イカはシンプルな味付け、ホタテはバター焼き、エビはバジルソース、どれもプリプリで素材の良さを最大限に引き出す美味しさ! 妻のスパークリングワインもススミます(^^) 続いてフィレステーキ。焼き加減はミディアムレアでお願いしました。 ここでファイヤーパフォーマンス!ホスピタリティー溢れるシェフはスマホカメラの準備をナビゲートしてくれるなど、サービス精神旺盛。ありがたいです♪ スゴい火柱!火の操り方、ナイフさばき、どれを見ても感激する演出です。 ダイナミックな動きで調理されるので、見ていて楽しい(^^) 提供されたステーキ、US産ですがスッゴク美味しい!肉汁溢れ、旨味がある、ミディアムレアで正解(^^)v 肉本来の味を存分に堪能しました\(^^)/ 〆のガーリックライスも大盛希望にもしっかり応えてくださり、結構な大盛が出てきました! 焼いたもやしにジンジャーステーキソースをかけて食べると絶品! 最後にBIRTHDAY演出。お店自体が演出大好きな感じなので、心がこもっていて嬉しい。妻も大変喜んでくれました。良かった(^^) ここは豊橋の銘店です。かなりオススメです(^-^)/ @@@@@@@@@@@@ ちなみにですが、ここは様々なシチュエーションで利用出来るので必見! 2階はVIPルーム、スウィートルームとプライベート空間を用意。 さらに4月~10月頃の季節は、星空に抱かれながらのデザートタイムを楽しむことができる開放感溢れるオープンテラスもあります。 3階はカップル限定のルーフトップバー。ドリンクや食事後のデザートなど二人だけの特別な時間をゆっくりと楽しむことが出来ます。夕景や星空を見ながらだなんてロマンチックだな~
国産小麦粉を使用した自家製麺
つけ麺を探していて、ここへ〜 濃厚つけ麺!めちゃ美味しかった 付いてるわさび、レモンがまた合う! 女性1人でも入りやすい素敵な内装のお店でした
熱々サクサクの穴子が乗ったボリューム満点の天丼が人気の和食店
伊良湖へサーフィンへ行った時のランチ♪ お気に入りでちょくちょくお邪魔しているお店です。 いつも、穴子天丼ばっかり食べていたので、今回は、 ◾️にぎわい天丼 にしました!✨ 並盛りでもなかなかのボリュームのコチラのお店。にぎわい丼も具材てんこ盛りで登場! ブランド豚の三河ポーク、白身魚、自家菜園の野菜の天ぷらがギッシリ! どの天ぷらも揚げたて熱々!三河ポークの豚天は、旨味たっぷり!魚もふわっと揚がっていて、野菜天のさつま芋がホクホクで美味い! サクサクに揚がった天ぷらとご飯には、たっぷり甘塩っぱいタレがかかっていて、お箸が止まりません! コスパの良いボリューム満点のこだわり天丼を堪能! ごちそうさまでした! #三河田原#ボリューム満点#天丼#過去モノ
秘伝のタレを使ったウナギ料理は絶品の個人経営のお店
2024/08/17に訪問しました。 うな丼と定食で迷ったので聞くと、 ・鰻の量(定食の方が多い) ・定食はご飯と蒲焼きが別皿(希望すれば、鰻重に変更可能) ・定食はデザートがつく でしたので、鰻重に変更した上定食にしました。 並と上の違いは聞き忘れました。 蒲焼きのタレが、慣れ親しんだ味と違うので、ちょっとびっくり。 甘さ控えめであっさりしたタレが、鰻の脂とバランス取ってるかな。 市販のウナギのタレやチェーン店の焼きウナギ丼のタレのこってり甘いのと比べちゃダメ。あっちは何につけてもタレの味に塗りつぶしちゃいますが、のぼりやさんのタレは当然ですが鰻を引き立てていると思いました。 途中で山椒で味変しましたが、個人的には山葵も合うのではと思いました。 小鉢の海蘊の酢の物は、海蘊が太くて美味しかったです。甘酢の塩梅もちょうど好みでした。 デザートの小豆寒が、甘さ控えめで、羊羹ほど固められておらず、優しい味わいが〆にちょうどよかったです。 香の物は・・・。
種類豊富なコーヒーが嬉しい、美味しいコーヒーを味わうならこのお店
気になっていた珈琲専門店「アポロ コーヒーワークス」さん。 オーナー様が自宅の倉庫を改装して自分でコツコツと造り上げたとのこと。センス良くてオシャレですね(^^) 店内のカウンターにオーナメント(実可動?)として鎮座するのは、1961年に世界で初めて電動ポンプを搭載したエスプレッソマシーン「FAEMA」の復刻モデルだそうです。 コーヒー器具マニアたちからも愛されているモデルみたい。クラシックな雰囲気を出していますね~♪ ●チーズケーキ ●アイスカフェラテ 風味豊かな美味しいカフェラテと濃厚でしっとりとしたチーズケーキでまったりお一人様時間を過ごさせていただきました(^-^) 店内でコーヒーを楽しむのはもちろんですが、自宅用としてでも珈琲豆を販売していて人気のようですね。私が食事中も何人か珈琲豆を買いにくる人がいました(^-^)/
9/20 ガトーショコラと抹茶のアフォガードを注文 しっとり生地系のガトーショコラでした。 平日の昼間でも満席。賑わっていました。 ごちそうさまでした。
大アサリフライの定食が名物、リーズナブルに味わえる海鮮料理屋
魚と貝がうまいと謳っているお店。 地の素材なのか大将の腕かとにかく泊まりで 飲んで美味い物を食べれる竜宮城クラスである。 ドリンクとソフトクリームを付けて1人 4400円アラカルトコース。
豊橋 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!