更新日:2025年05月31日
かき氷が美味しいよ!七間町にある人気の甘味処
5年ぶりの再訪 平日11時2分到着。 遠くから見たら並びないじゃん❗️ と思ったけど、直前で3人が来て店頭でメニュー決めてた。 店内を覗くと入れそうだったので3人組に続き入店。 合わせて先客6人。 店内狭めなので、ロスをなくす為にも外で予めメニューを決めておきましょう。 先に注文&会計。 レジ前は狭い為、立つのは支払い者のみ。 それより後の人は後ろの椅子に座って待つ。 店内覗いて後ろの椅子に3人座っていたら外で待つ。 支払ってかき氷を待ってる間に続々と後客来て外待ちも。 ◆ピスタチオミルク 1300円 トッピングにパイナップルや葡萄、アメリカンチェリー、ブルーベリーがのっていて、どれも完熟でウマッッ❗️ サラサラの氷で、練乳ホイップたっぷり❗️ 中にはベリーソース。 安定の美味しさ( ^ω^ ) お冷セルフ(カウンター奥) PayPay可 カウンター3席 テーブル3卓 駐車場なし #静岡かき氷 #ゴーラー活動 #青葉シンボルロード #常磐公園近く
あずき本来の香りを、できたての皮でつつんだしっとりとしたどらやきが人気
浅間神社の帰り行列を見つけて並んでみました。ちょうど開店直後でしたがそれでも40分くらい待ちました。こんな美味しいどら焼きは初めて食べました。 生地ははちみつの香りがして香ばしくもっちり。餡はテカテカで、こちらも小豆の風味がしっかり残っている。これは手作りの出来たてならではの味なんだと思います。出会に感謝。
甘さ控えめな柔らかい厄除だんごや厄除氷がとても美味しくて名物な甘味処
私の中で初の限定厄除け団子 3月22日〜4月6日までの法多山さくらまつりでの団子です 桜花の塩漬けが練り込まれていてほんのり桜の香りがします 限定団子はお土産用のみで茶屋では通常の団子を頂きました。
お店だけでいただける温かいからみもちが絶品!安倍川餅の元祖のお店
静岡の名物の一つ、「あべかわ餅」。 お土産屋さんなどにも時折見かけるけど、本場に行ったら、やはり石部屋さんは、外せない。 かつて行き交う旅人達がここで一服してたのかなぁ、などと想像させる古い店構え。 餡ときな粉のあべかわ餅だけでなく、からみ餅があるのも、ポイント高い。 メニューはこの二択。 頼むとお茶がついてくる。 ちなみに、僕は圧倒的にからみ餅の方が好き。まぁ、好みの問題ですね。 根岸の羽二重団子でも餡ではなく焼き派です。甘いのよりは、少ししょっぱい方が良い。
修善寺を巡った後は、優しい甘さの甘味でホッと一息
修善寺に来るたびに友人と修善寺に旅行に来たことを思い出す。 入社1年目、年1回取らなければいけない有休3日連続のヘルシー休暇を使って。 ホントに思い出深い。 途中、ナンパされたこともしっかり覚えてる(≧∀≦) いつも行きたいと思ってたこちら。 主人もあんみついいね〜と言ってくれたので、やっと行けた〜 3連休中日、土曜11時23分到着。先客数組。 席を案内されたらメニュー表を見て、注文しに行き、先払い。 ◆みつ豆 500円(税込) ◆クリーム白玉あずき 700円 ◆修善寺サイダーわさび添え 600円 修善寺サイダーに、すりおろしたわさびを入れて混ぜ混ぜ。 あぁぁ…泡めっちゃ立ってきて溢れる(^◇^;) サイダーの甘さにピリッとわさびの風味がいいね。 小豆、ウマ〜ッッ‼️ 粒が大きくて、潰れてないから歯応えも味わえていいね( ^ω^ ) 甘さ控えめで美味しい❗️ 白玉もモチモチ柔らかくていいね( ^ω^ ) みつ豆の寒天は硬めの歯応えあるやつ。 美味しい❗️ 赤えんどう豆の塩っ気がまたいいね。 美味しかった❗️ PayPay可 テーブル5卓 駐車場なし 外に足湯あり
スイーツとコーヒーでほっこり。老舗の雰囲気漂う隠れ家的喫茶店
久しぶりに来てみたけど、やはりここの菓子は美味い。 湧水コーヒーゼリー 玉露(上生菓子付き) ここの上生菓子は和菓子屋でテイクアウトできる上生菓子と似ていて味わい深いから好み。 多分、一つ一つ手作りしてる。 湧水コーヒーゼリーもクセがない。こういう雑味がないものが本当にいいな、と感じる今日この頃。 落ち着いた空間。2人組のおばさん達が先客でいた。以前から若いスタッフが多かったが、以前いたスタッフは見かけなかった。そんなに前回来た時から時間が経っていたのか、と感慨深い。
大仁駅近くのゆったりとした雰囲気の甘味処
1030ごろ、チェックアウト後すでに各所を歩いて源範頼のお墓にたどり着いた頃には喉が渇いていたのでそのお隣にあるこちらにお邪魔しました。 とても風情のあるお茶屋さんで、中では陶器や小さな盆栽も売っているような店です。 頼んだのは白玉ミルク。歩いていたら意外と暑くて冷たいものに。 白玉は大きめが3つ、バニラアイスと小豆の程よい甘さで、疲れが癒やされました。 店内はお座敷でストーブの火が温かで、過ごしやすい空間です。 土日は混むのでしょうけれど私は開店直後だったのでほぼ貸切で。 修善寺スイーツコンテストにもエントリーしているお店のようなので、ぜひ散策の合間に行ってみてください。
熱海にある素敵な和カフェ。ハイセンスな空間で和と洋のコラボを堪能
近くのコイパに車を止めてこちらへ。 調べてから来たのだけど、調べなきゃ入らないお店。店の前の通りに人気店が集まっていて人が多い。 鶴吉羊羹セット 抹茶を選ぶ。だいぶ小ぶり。羊羹はたくさん食べるとむせるからちょうど良いかも。 持ち帰りの店も利用。トイレの前の扉からカフェと店内で通路がつながっている。 ショーケースの中の写真を撮っていいか聞くと、店内の写真はお断りしているとのこと。残念。 橙という羊羹の試食を勧められる。 普通に美味いが、店内でさっき食べたため、マカロンを選ぶ。 マカロンモナカ(桜、みかん、柚子、抹茶) 抹茶は普通の抹茶菓子、お茶似合いそう。 桜は生地はパサっとした食感だが、中がこし餡っぽい。少し酸味があるかなぁ。柚子は中の餡が柚子の風味があり美味しい。みかんはゆずとはちょっと違った風味の酸味。 もう満足かなぁ。
インパクト絶大の上品な味わいがお勧めの静岡の和菓子屋さん
静岡県島田市にある銘菓「清水屋」。 こちらの「黒大奴」が有名で、僕も大好きなお菓子ですが、この季節の ◉柏餅(つぶあん) を購入して、帰京後に食べてみました。 とても美味しくて、この辺りの柏餅は匂いが強くて、ちょっとという感想ですが、清水屋の柏餅は匂いもほのかで、気にならなく、とても美味しい。 また来年購入したいです。
黒胡麻餡がおいしい、オリジナルのはね付きたい焼きが自慢の甘味処
鷹匠行商。 グルノーブルさんの後、こちら。 祝日13時9分到着。先客ゼロ。 ◆たい焼き つぶあん 180円(税込) 粒あんしかないのね。 養殖だからバリがあって、皮が薄くてパリパリ❗️ 餡子パンパンに詰まってる❗️ 餡子がそんなに甘くなくて、粒が残り気味でしっとり。 小豆の美味しさを感じる餡子で、コレ好きだわ♡ 紙袋無料 キャッシュのみ 駐車場なし
懐かしい感じの甘味処、甘さ控えめどら焼き、天草の香りのところてんがいい
土曜日の17:11に着いたら、テイクアウトのお菓子が一個残ってたんですが、第一声が、お菓子はこれだけだよ、でした。店内で食べたい旨を伝えるとそちらも材料がないとのこと。 もっと早く行かないといけないみたいですね。 日曜日、15:50頃 この時間に来店でもテイクアウトのお菓子はなくなっちゃったよ、と第一声にまた言われる。前回も第一声がそれでしたが、この時間でも中で食べて欲しくないのかなー、と第一声がそれだと邪推してしまう。 まず、聞いて欲しい。持ち帰りのお菓子は無くなっちゃいましたけど、店内で食べて行きますか、と。 正直、公開している営業時間がまだ終了してなくても、独自のお店のルールがあるなら明確に言って欲しいところ。基本、察するのが苦手な私の場合、ただでさえ初来店なのだから、言われないとわかりません。丁寧に説明してくれれば「せっかく来たのに邪険にされた」とか思わないんだけどなぁ。 若干嫌がられ気味に見えるのは私の対応が悪いからなのか・・・。特に何か言ったわけでもないんだけどなー。 そんなに早く来ないとダメなのかなー。 駐車場が空いてて、店内で食べられるものはあるよう。ただ、持ち帰りのお菓子は完売してました。この時間でもないんですね。 ですが、今回は中で食べていくつもりだったので私としては問題ないのですが。 お汁粉 入っているお餅は1つだけ。でもそれが美味しいからよし。 ただ甘いだけの汁粉ではなく、予想外の少しばかりの酸味を感じる後味を出してます。ですが不快に感じない程度。甘ったるい感じでおわらない味で美味しいです。 お餅も焼いてあり、焦げ目の味もしっかり感じることができて、美味しいです。 最初の一口目から後味までで味が変化しないものより、こういう最初と最後の味が違うメニューは食べていて楽しい。 あんまり店側に対して嫌な印象を持ちたくないんだけど、対応をしっかりしてくれないと、どうしてもそういう印象になっちゃうよなー。
焼きたての生クリームどら焼きとソフトクリームが有名なスイーツ店
お土産でいただいたどら焼き。 甘さ控えめの餡とタマゴの香りがするふわふわの生地がおいしい!
素材本来の味を大切にした、シンプルで優しい甘さのお団子が人気の和菓子店
いったい今まで何してたの!! ってTさんに怒られそうな投稿 (´-﹏-`;) 【富士宮4646 1月 ②】 エアー親戚カズ坊の激推し店! TOMOKOさんも行ってみたかったって♪ こちらのお店のお団子はJA「う宮~な」でも売っているので時々買いますがお店への来店は久しぶりです。 お団子としいたけ太巻き、天むすを購入! お団子は大きめ、餡もたっぷり(^^)b 太巻きは懐かしい素朴な味だよね♪ 1番美味しそうで楽しみにしていた天むす♪ さてさて!んっ?? (・_・?) 入ってな〰️〰️い!! 。゚(゚´Д`゚)゚。 。゚(゚´Д`゚)゚。 おばちゃん……聞こえなかったのかしら……(ノД`) これはリベンジしなくっちゃね! ごちそうさまでした(*^ー^)ノ♪ #太巻き #お団子 #天むす #朝6:30から営業
優しい甘みと上品な味が癒される。ほっこりとする味でひと息つきませんか
落ち着いたら雰囲気で 葛切りとおしるこいただきました✨ おしるこの小豆は甘すぎず おもちも焼き立てで 丁寧なお仕事ぶりを感じます。 葛切りはやわらかくて 黒蜜と絡め お上品な甘さ
餡がぎっしり詰まったお饅頭が評判の甘味処
巷で噂の飲むわらび餅!タピオカミルクティーよりも上品?な美味しさ!
氷ふわふわの種類豊富なかき氷の食べられるお店
小國神社横のことまち横丁茶寮宮川の中にある『宮川カフェ』 実家へ行ったついでに紅葉を見て、こちらへ。 平日15時35分到着。 結構人いる。 先日タピオカわらび餅ドリンクをいただいたので、今日は団子を。 ◆くるみ味噌 180円 焼かれてあったかい。 柔らかくてくるみ味噌とマッチしてて美味しい❗️ 葉っぱより団子だな(笑) #ことまち横丁一丁目 #宮川茶寮 #ヤマチョウ #遠州森町 #遠州の小京都森町
抜里駅付近の甘味処が食べられるお店
川根、家山の加藤菓子舗さん。 私の父上の小学校時代のご学友がお店をなさって いらっしゃいます。 私の実家からも車でかなりかかりますが、どうしても 食べたくなって足を運んでしまいます。 バイクで帰省した時は2度も3度も行ってしまったことも。 奥地なのでツーリングやドライブとして出掛けて その途中でお寄りになられるにも良いとは思います。 家山駅がある中心街から駿遠橋(すいえんばし)を渡って 身成という地域に入ってしばらく道なりに行くと左側に 見えてきます。 洋菓子のお店のような風貌ですが、中は和菓子と洋菓子が 両方売られています。 ここの川根大福、生クリーム大福が大好きで頻繁に購入して います。 急に行っても「もうありません」「売り切れました」なんて こともありますので、出来れば出かける前に電話で予約したり 出来上がる時間を聞いてから向かうのをオススメします。 急に臨時休業していることもあります。 大福はもっちもちでふわふわ。 すごく柔らかくて、指で優しく押すと簡単に凹むほど柔らかい。 ちょっと甘めのあんこで上品な生クリームが包まれていて、 そのハーモニーが素晴らしいです。 生クリームの気持ち悪さも無く、この時期は冷凍してくれて あるので、それを自然解凍して食べるのでひんやりしていて 本当に美味しいです。 お茶の味もありまして、そちらは仄かに薫るお茶の匂いと 食べると口に僅かに広がる渋みが何とも言えず、丁度いいです。 もう生クリーム大福は珍しいものではなくなりましたが、 その辺のものを食べると妙に安っぽい。その安っぽさが ちょっと嫌な感じ、違和感として残るので、1回食べると もうしばらくは要らない、、、となってしまいますが、 これは一人で幾つも食べたくなるほど。 わざわざ車を走らせて奥まで行って食べる価値が十分に あります。こちらに行かれる方はぜひ。
フレッシュな手づくりシロップのかき氷が食べられる、氷屋経営の居酒屋
近くでゴルフ後、一緒にプレーした仲間を連れて、3年振りに寄りました。 オーダーしたのは "ゆで落花生"のかき氷。 +"コンデンスミルク"と"小豆"のトッピング コンデンスミルクはいらなかったかなf^_^; 甘くなり過ぎました。 それでも凄く美味しい。 食べログ 3.23 Yasログ 3.39 #絶品かき氷 #落花生
浜松市浜北区にある積志駅からタクシーで行ける距離の甘味処が食べられるお店
うなぎパイで有名な春華堂グループの五穀屋さんの山むすびをお土産でゲット。 ・七福米塩 サクサクと軽い食感、おかき風味と控えめな塩味でシンプルな味わい。 ・職人醤油 黒たまり 食感は塩と同様ながら焦がし醤油のアタックが強くクリスピーな焼きおにぎりを食べてるような感覚になりますね、こちらの方が好み! #スイーツ #和菓子 #煎餅 #浜松
写真撮らずに食べてしまったけど、美味しかったです。 椅子で一休みできました。
静岡 甘味処のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの甘味処のグルメ・レストラン情報をチェック!