更新日:2025年05月11日
もちもちしたオリジナル麺焼きそばが美味、名物富士宮焼きそばの名店
普段から大好きな富士宮焼きそば! 今日は、3人で来ました。 おすすめの焼きそばを、目の前で焼いてもらい、食べ方を享受。 半熟卵が、麺に絡み最高でした! つけ合わせてにんにく味噌は、何につけても美味しくなる、絶妙なスパイスです。
香ばしいソースの匂いが堪らない、美味しい富士宮焼きそばが食べられるお店
静岡へ夫婦で旅行。地元の方に教えてもらったお好み焼き、焼きそば店伊東。急ぎ旅では無いので人待ちは気にせず、とは言え結構待ちました。一人づつのオーダーを丁寧に焼いてくれて、アットホームな地元ならでは、という感じです。イカ焼きそばをいただきました。富士宮焼きそばは麺はモチモチ太麺と聞いていましたが、どちらかと言うと歯応えがある麺という感じで、鰹節の粉末が結構アクセントで、薄味です。関西のギトギトソース焼きそばよりかなりサッパリ。上手くて安い。地元情報に感謝。しぐれ焼きというメニューが気になります。目の前で焼いているのを見ていると、大阪でいうモダン焼き、広島風お好み焼きのようなそばミックスです。大きな違いはかなり薄っぺらい。これこそオヤツ的。 別に頼んだ五目焼きそばには桜エビが味を出しています。
静岡のローカルフード「富士宮焼きそば」が味わえる、地元に人気のお店
富士宮に来たら富士宮焼きそばが食べたい。 そう思うのは自然なこと。 だったら食べに行きましょう。 むめさんに訪問。 ここは白糸の滝に近いのでオススメです。 富士宮焼きそばセット、お好み焼きをオーダー ここは人気店で次から次へと人が入ってきます。 初めての富士宮焼きそばでしたが 地元名古屋とは全く違う味付け。 素直に美味い。 この店はお好み焼きも美味い。 職人のおばちゃんが焼くお好み焼きは絶品。 お好み焼きメインの人がいる理由が分かります。
静岡では珍しい”本場広島の味”を堪能できるのは当店だけ!
ランチで6人で来訪。写真を撮り忘れる位、何を食べても美味しいです。特に空芯菜炒めはおススメです。皆で取り合いでした!人気店なので予約したほうが良いですよ!
富士宮、富士宮駅からタクシーで行ける距離のお好み焼きのお店
静岡県の出張の際、お客様がB-1グランプリでお馴染みの富士宮焼きそばを食べるならココとお勧めいただいたお店、「鉄板焼 ちゃん バイパス店」で遅めのお昼ごはん。お腹ぎ空いていたので、富士宮焼きそばの大盛りをいただきました。富士宮焼きそばの特徴は麺のコシです!!麺に弾力があるため食べ応えがあり、その食感と味にやみつきになります。また、肉かすが入っていること、イワシの削り粉がふりかけてあること、富士山の湧き水を使っていることなど条件があります。非常に食べ易くとても美味しかったです。 ご馳走さまでした。
沼津に広島のお好み焼きのお店があることを知り、ようやく行くことができました。混んでいると聞いていて金曜日の夜でしたがやはり混んでました。広島のお好み焼きだけあって店内はカープのグッズがあったり、カープ戦が中継されていたり広島に旅行に来た気分になります。豚玉そばと牡蠣バター、そして静岡では滅多に食べることができない、がんす揚げを注文。広島で一度しか食べたことがないのでわからないけど、ここのがんす揚げは自家製なのかな? 牡蠣バターも大きくてプリッとして美味しかったし、お好み焼きもボリュームがあり食べ応えあります。広島にお好み焼きってソースが甘いけどここのはピリッとしていたのが意外でしたがこれもマズくはないです。甘いソースもあるのかな? 他にも食べたいメニューもあるのでまた行きます!
東京からワザワザ行く価値アリの静岡の焼きそば屋さん
カミさんとプチドライブでランチは富士宮焼きそばに決定となり訪店。カウンター席がちょうど埋まっていて、座敷席へ。イカ焼きそばと五目お好み焼きを注文。先客に運ばれる焼きそば、お好み焼きの大きさちょっとだけビビりながら待っているとやってきました。大きなカットのイカ焼きそば、キャベツもいっぱいで食べごたえありでおいしい。二つ折にされた五目お好み焼きも、包まれているキャベツがトロットロでおいしい。案外スルッと完食でした。また来ようっと。 #イカ焼きそば #五目お好み焼き #ボリューム満点 #リピート決定
麺が旨い!B1グルメ大会でグランプリを採った富士宮焼きそばのお店
【富士宮やきそば】GW箱根・静岡の旅⑦[三嶋大社]参拝して…次の目的地は富士宮市(^^)[富士山本宮浅間大社]にて4.5.6日で[流鏑馬まつり]が開催されていて…5日の15時からの流鏑馬を見学(^^)14時30分に到着して…富士宮市に住んでいる甥っ子と合流(^^)会場に入ると…想像していた人の数や屋台の数はは10倍以上でビックリ(°_°)流鏑馬の勇姿も生で見れて感動(^^)夕飯までに時間があるので…日本三大焼きそばのひとつで…100年フードにも認定されている〝富士宮やきそば〟を食べに『虹屋ミミ』さんに伺いました(^^)テイクアウトしようとしましたが…店内でも食べられるとのことでしたので…イートインさせていただきました(^^)《ミックス焼きそば(¥800)》とスタンダードの《焼きそば(¥550)》をチョイス(^^)麺はむし麺を使っていてコシが強くて…鰯節粉がかかっていてキャベツがたくさん入っていて…ソースとの相性も良くて絶妙な美味しさに仕上がっています(^^)気さくな店主さんはインバウンド対応もバッチリで英語でスラスラと説明でき素晴らしいかたです(^^)山梨県からのお客さんやカナダからのお客さんと一緒でしたが…楽しい会話で盛り上げてくれる店主が魅力的なお店です(^^) #富士宮やきそば #虹屋ミミ #流鏑馬まつり #100年フード認定
メインのお好み焼きはもちろん絶品で、牛タンも好評の名店
店内は広くて提供時間もめちゃ早くていいですね 今度はお店の人に焼いてもらお
観光客にも人気。本場の富士宮焼きそばが食べられるお店
焼きそば(ミックス)。650円。 静岡駅富士宮市。富士宮浅間神社から北側へ坂を登るとある富士宮焼きそば屋さん。富士宮へ来たら富士宮焼きそば食べねば。駐車場も店前の他に坂下に4台あるので便利。 店内は鉄板のあるカウンターと小上がりが3席ほど。女性お二人で切り盛りされています。メニューは焼きそばとお好み焼き。一番人気メニューの焼きそばミックスを注文。カウンター前の鉄板で手際よく作ってくれます。 富士宮焼きそばの特長は太く固めの麺。もちもちです。具は、豚肉、イカ、目玉焼き。そして肉かすも富士宮焼きそばの特長。リーズナブルで美味し。お手本の様な富士宮焼きそばです。 美味しくいただきました。 #富士宮焼きそば
時間をかけて煮込んだ豚足が人気、ソースにもこだわったお好み焼き屋
【白糸の滝近くの隠れた名店!☆富士宮やきそば&お好み焼専門店】 静岡県富士宮市上井出。世界文化遺産に認定された日本三大名瀑の1つ「白糸の滝」近くの富士宮やきそば&お好み焼店です(三大名瀑は諸説有ります)。店名の「天神橋」はお店前の橋名からだと思います。最寄りは、身延線の富士宮駅、西富士宮駅。駅からはお店近くを通るバスもあります。国道139号からすぐ、かなり広い専用駐車場完備。オススメです(っ´▽`)っ 十年以上久しぶりの白糸の滝&音止の滝。今年の梅雨は雨量が多かったので、滝の水量がとても多く、圧巻の景観でした。お昼は車で2~3分のコチラ「天神橋」さんへ ε=(ノ・∀・)ツ 13時前、先客はこの辺りの工事関係の方と地元の方5名、後客無し。店員さんは高齢の女性と娘(嫁)さん?2名。手前の部屋に鉄板を中心とした厨房とテーブル席、私達は用水路が流れている林に面した奥の部屋に案内されました。口頭注文後払い φ(..) ◆本日の注文◆ 富士宮やきそば ミックス 650円 お好み焼 ミックス 700円 お好み焼 肉 550円 生ビール(中) 500円 富士宮やきそばの特徴は、肉カス(油かす)と魚粉(削り粉)、コシが強い麺を使用していること。更に細かく言うと、麺は富士宮やきそば学会が認定した市内にある「叶屋」、「マルモ食品」、「曽我めん」、「木下製麺所」の専用麺を使うことです _〆(゚▽゚*) 先ずは焼そば登場♪これだよね!このコシと魚粉。ミックスを頼んだので豚肉とシーフードが入っています。旨味が出て美味しいね(´ρ`) お味噌汁付き。お好み焼の方はキャベツたっぷりで甘味が良い感じ。かなりやわらかめの仕上がりで、これはホットプレートでは真似できないなぁ。かなり美味いですよ(σ・ω・)σ 焼そばの量は少なめなので、お好み焼を頼んでおいて良かった。オバチャンが焼いていましたが、流石だわ。プロの技 Σb( `・ω・´)グッ 私は運転があるので飲めませんでしたが、ビール最高でしょうね(^q^) お安く美味しくお腹一杯に。良いお店だと思います(゜∇^d)!! #関脇 #富士宮人気店 #B-1グランプリ1位 #富士宮やきそば #2020年マイベスト #食堂 #マルモ食品利用してみよう #お好み焼 #焼そば #B級グルメ #再訪可能性あり #豚足が美味いらしい #近くの「むめさん」が気になる
目の前で焼く「富士宮やきそば」が人気、昭和42年創業の老舗の食事処
2回目の富士宮焼きそばですが、大阪屋さんは私がイメージしていた富士宮焼きそばそのもので、とっても美味しかったです。その上お店の方々の雰囲気がとってもアットホームな感じで常連さんも感じの良い方ばかりでした。また絶対お邪魔させてもらいたいお店です。粉物もサイコーです!
月島でなくても食べられる本場の味、もんじゃのお店
イケメン食レポ2号と、休日出勤後のお疲れディナー! 何時も行列の絶品もんじゃ&お好み焼き店でご褒美の巻。 (サブタイトル:静岡の粉物ど本命店は、こちらです) 今日のご紹介は、駿河が誇る、もんじゃ&お好み焼きの 大人気店 月島さん 久しぶりの再訪です。 この日は、東京出張から帰って早々、名古屋にて弊社専務の前でプレゼンする事になり、ロープレ&パワポ準備の為、 日曜出勤となりました。 私のアシストに駆けつけてくれて、終日頑張った2号に、 協力のご褒美をあげる為、訪問しました。 本日のオーダー品 ○瓶ビールで乾杯 生ビールもありましたが、瓶でチビチビをchoice。 ○シーフードもんじゃ こちらの特徴の一つは、具沢山! 海老、蛸、イカ、ツナ、コーンがたっぷり。 ハッキリ言って、旨いです!(お焦げ堪らん) ○五目焼きそば 此方も、肉、海老、イカ、蛸、コーン、野菜たっぷり。 器用な2号が、中々の手捌きで仕上げてくれました。 固めの麺が絶妙で、あっという間に完食。 ○月島天(お好み焼き) お店の方が、仕上げてくれました。 具材は、豆腐、チーズ、肉、エノキ、ネギ。 何を食べてもハズレが無い。 ○仕上げの緑茶ハイ 割物の緑茶が、抹茶でした。(珍しい) 結果、これだけ美味しい粉物食べれば、当然大満足! 静岡で粉物食べたくなったら、真っ先に訪ねて下さい。 そしてこの日は日曜という事もあり、 やたらと知り合いに会う訪問に... さぁ、明日は専務プレゼンだ! 気を引き締めていこう。
本場のB級グルメ富士宮焼きそばが食べられる美味しいお好み焼きのお店
駅から徒歩3分ほど 美味い富士宮焼きそばが食べれる居酒屋。 立地条件良くて しかも営業時間も比較的遅めまで(~21:30)。 この手の穴場を見つけるとホントうれしい。 畳座敷に昭和レトロを感じる調味料台。 座敷の渋みのある店内が趣バッチリ。 掲示されているメニューは 主にサラダ・定食・鉄板焼き・焼きそば・うどん。 バリエーションは多くはないですが、 シンプル素朴さが、また良いですね。 焼きそばは、 おばちゃんさんに作ってもらうも 自身で作るもOK。 土日のキャンプ前日のホテル泊で 仕事後の平日に東名を飛ばして到着。 <発注内容> ミックス(630円)/おでん(320円) いか入り(550円×2人前)/お茶漬け(420円) とりあえず、富士宮やきそばのミックスを つくってもらい、しっかり工程を覚え、 いか入り2人前は自分でやってみる。 具を焼き、 そこに麺を入れ、 水をぐるり一周かけ、 しばらく蒸して、 ソースを一周かける。 できあがり。 意外と簡単。 というか多少違っててもちゃんと美味い。 ちなみに「おでん」は (静岡の黒おでんか!?)と思いきや、 味噌田楽オンリー。ナイス素朴。 座敷でダラダラと呑み くつろいげて、美味い富士宮焼きそば。 人気星が付いてない うれしい穴場。 他の人気店も調べましたが、 また富士宮行った際は 私はここをリピします。 2022.05 #富士宮 #焼きそば
新浜松駅から3分、本場仕込みの広島お好み焼き店
浜松市内で昼食を食べようと彷徨いていたところこちらのお店を発見。たまには広島焼きもいいか、と入店しました。開店間もない時間でしたの先客はお一人のみ。テーブル席中心で、好きなところに着座。 注文はさくら焼きスペシャル(1,540円)、八晶風とんぺい焼き(440円)、浜松餃子12個(930円)など。広島焼きといえども浜松餃子がメニューにあるあたり好感が持てます(笑) ふらりと入ったお店にしては「当たり」でした。どれも美味しくて家族も大満足。広島焼きというと実のところ広島で食べる以外はあまり印象が良くなかったのですが、こちらは美味しかったです。大変満足でした。
お好み焼きとピリリと辛い台湾まぜそばが食べられるお店
台湾まぜそば(追い飯つき)800円、辛さ2、ニンニク少し。 お好み焼き屋さんなのでお好み焼きや焼きそばがメインですが、まぜそばやラーメンがあります。 辛さは1辛~5辛迄、1でも辛いと言われましたので2にしましたがピリ辛位ですね。 店長おすすめだけあって旨し。麺は平打ち食べごたえあり。 ニンニクは擦りじゃなくて刻みがいいなぁ。 昆布酢、ラー油で味変旨し。 追い飯でフィニッシュ。 目の前の大きな鉄板で店主が焼いているお好み焼きがとても美味しそうでした。 おいしくいただきました。 #令和初ごはんキャンペーン #お好み焼き屋で台湾まぜそば #まぜそばは混ぜてなんぼ
上井出にあるお好み焼きのお店
【河口湖周辺4646 LAST】 帰り道、なんの前触れもなく突然お店駐車場にIN! 「お土産に五平餅買ってきたいから」 とのTOMOKOさん弁(^^;;) 気になってたお店だから良いんだけど 予定外だった為、4種類ある五平餅から決められず1種類ずつ4本注文! TOMOKOさんには 「またそんな面倒臭い注文してー!」 と怒られました〜(´>∀<`)ゝ お店入口の右側にある窓口から注文、お店の外で焼けるのを待ちます お店に入って焼いているのも見せてもらいました(*^_^*) 焼いてからタレを塗り塗り! 醤油・山椒・柚子・胡桃 山椒はピリリと辛く意外にあう〜♪ 醤油は甘さはなく醤油本来の味 私のお気に入りは柚子とくるみ! やっぱりちょっとは甘みがある方が好みだった! 市街地からかなり外れた場所だけど、私が知っているだけでも30年は五平餅を売っているお店! お店の方は若かったから2代目かな? お店も新しくなっています いつまでも頑張って欲しいお店! 次回は店内で富士宮やきそばを食べてみたいかも٩( ᐖ )۶ ごちそうさまでした♪(っ˘ڡ˘ς)
ふわふわ感と天かすが絶妙なお好み焼き、塩焼そばが一押しのお店
ここのお好み焼きは最高!! いや、ホルモンも、餃子も、全部めっちゃ美味しいです^ ^ #カジュアルに使える #地元民に愛される店 #地元の名店 #
浜松市にある、カラフルなかき氷とお好み焼きが名物のお店
久しぶりに行って来ました レモンミルク、いちごミルク、バラエティなど 相変わらずの美味しさでした パイン、マンゴー、日向夏など 昔よりメニューが増えていました ごちそうさまでした
昔ながらの駄菓子屋で食べられる富士宮焼きそばのお店
見た目は、駄菓子屋が焼きそばをやっている そんなイメージ しかし入ってみて、たべてみて、話してみて、 色々イイ意味で裏切られる 朝から開いているのは、 富士宮市内ではここだけだったが、 朝からユルい感じ満載のいい感じで 「営業中」の暖簾がかかっている 入ってみると明るい感じのおかあさんがお出迎え 中はイメージ通り、 ひと昔前の駄菓子屋さんだが センターにデカい鉄板がひときわ目を引く 聞けば昔はこの辺りでは、 焼きそばもお好み焼きも駄菓子屋で提供していた、 とのこと その後、いわゆる食堂やさんが、 それらを出すようになり お年寄りが小遣い稼ぎにやっていたような 昔ながらの駄菓子屋は 一代限りの職業形態であったことも拍車をかけて どんどんなくなってしまった、とのこと 今では、そんな駄菓子屋は、 「前島」さんしか残っていないらしい しかし、このおかあさん、 昔ながらの富士宮式お好み焼きを作っている ほぼ唯一の人だそうだ 昔ながらの作り方で、 伝承者としてお上から表彰されているらしい つまりこの人は「富士宮市公認」w 作り方は色々と 周辺の焼きそば屋さんとは微妙に違う まず、 熱した鉄板にひく油がラードというのが目が点 大ぶりのキャベツも、くたくたにはしない ちなみにお好み焼きの生地も周辺より激薄らしい だいぶ違う 焼きそばの食べ方は、 鉄板を囲んで客が直接に箸に取る 写真を撮り損ねて申し訳ないが、 見た目から判る麺のもちもち感と香りで 箸が止まらない とりあえずワンターン回したら 次は、 残りの焼きそばに特別に調達した卵を割り入れ 火を入れながら混ぜ込んでいく この卵は小ぶりながら濃厚で おかあさんが特にこだわって仕入れたレア物 この濃厚な卵で、焼きそばはまさに味変 こんなに美味いのに こんな時間に唯一開いてるのに 何故こんなに空いているのか訊いてみたが 数年前にどこぞのSNSにて 「前島は閉店した」というデマが流れて拡散し その後一時期ピタリと客足が途絶えた とのこと その後店を訪れたリピーターがそれをデマと知り 実際は存続中と方々で拡散したが 近頃の客足は、 全盛期からは遠く離れているのが現状らしい 自分も拡散しておくよと伝えたが 本当はまた混みだすと入れなくなるのが困る しかし約束は約束なのでちゃんと書いときます まあそもそも別に何の影響力も無いんだが(笑) 何はともあれ、本当に美味しかった 焼きそばしか味わっていないが、 ソースに頼らない歯応えあるうまみ 塩気は少なく、 しかしダシとなる魚粉はかなり念入りに振る ダシが苦手な人は、 途中でストップをかけたら反応してくれる 我が家的には、かけるがままでベスト(笑) 麺は歯応えがあって、もちもちでイケる 正直、追加を頼みたいが、 今日は晩御飯に備えてやめておく ただし混雑時は、追加不可 今度は、 お好み焼きとしぐれ焼きを食べに来ます お好み焼き系は、客数の関係で、 平日しかやってないらしいのが悩ましいが 必ずその自慢の逸品を食べに来るので それまでご健勝でいてください ただ、トークが苦手な人には話しかけないから 安心してゆっくり味わってほしいとのこと このおかあさん、明るくてステキなので、 多少なりとも会話を楽しんでほしい。 何はともあれ、 あっという間の1時間半でした
静岡 お好み焼きのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのお好み焼きのグルメ・レストラン情報をチェック!