食堂こより

しょくどうこより

予算
~6000円
~2000円
最寄駅
名鉄各務原線 / 田神駅(2.9km)
ジャンル
和食 定食 テイクアウト
定休日
毎週火曜日
058-214-9230

(つづき) ▼甘長ししとう揚げ浸し 「これ、ししとうですかね?」ちょっと、お待ちを。夕暮れの川面を滑る川風に吹き飛ばされぬ様、トートバッグにしまったメニューを取りだす。「甘長ししとう揚げ浸し…としてありますよ。揚げ浸しぃ!?」また、ここでテンションが上がってしまう。初夏の気分全開である。辺りは薄暮に包まれ出した。白ごまが降ってあるのを見て「何これナムル?」という貧弱な発想をした自分を密かに恥つつ、それに箸を伸ばす。あぁ、浸してある。油の甘味とツユの甘味と一体となって、このツユに素麺を漬けて食べたい衝動に駆られる。聞こえてもいないハズの風鈴の音が聞こえてくるような気すらしてくるのだった。(←病気?) ▼再びのあじフライ 口の中が油っけで満たされたので、満を持してタルタルをまとう、あじフライを成仏させる。ああ美味しい。単にあじフライを口にしているだけなのだが、きっと耕平さんの作る、ビーフストロガノフとか、ハヤシライスとか、めちゃめちゃ旨いんだろぉなぁ。と勝手に妄想を広げて遠い眼差しをしつつ、つけ添えのトマトとさつま揚げを頬張る。 ▼アスパラガス(メニュー記載なし)ヤングコーン真蒸 ここで口直しにアスパラガスをポクポクと、イサキのツマの貝割れからのヤングコーンへと渡り歩き、いよいよ主役の鮎に備える。 ▼天然小鮎 唐揚げ 長良川を目の前にして、食事をしていると、つくづくこの川には鮎は不可欠だという思いを強くする。だから、和食のお弁当に、ほんのチョットでも良いから鮎の風味が欲しくなるのが人情というものだ。そこの願いをこうしてキチンと叶えているのは、きっと店主の耕平さんの心意気なのだろう。側聞する所によると、かの川原町泉屋さんの焼き鮎は、五代目当主の泉善七さんのこだわりもあって、長良川の鮎ではなく何を隠そう琵琶湖の天然アユが使われると聞く。「食堂こより」の“宅飲み弁当”。価格のバランスを崩すことなく、「天然アユ」を入れて頂く努力に感謝を奉げつつ、スダチを振った。初夏の柑橘の酸味と小鮎のワタのほろ苦さ。いい。丁度良い。終盤に残しおいて大正解だった。この量で満足できる。 果たしてこれから目の前で繰り広げられる鵜飼い漁、鵜達の追うアユは一体どの位まで成長しているのだろうか。 ▼信長しいたけ照り煮 さぁ辺りはすっかり薄紫色になり、間もなく鵜飼が始まろうとしている。遠くの“まわし場”では、篝に灯す松割り木の“トボ”に火をつけるための焚火がたかれている。振り返る金華山の左肩には大きなオレンジ色の満月。思わず、相方と歓声を上げる。舞台は整った。間もなく「すぎ山」旅館さんの灯りが全部消えますよ。と案内をする。宿泊客が居なくても全室灯りをつけて、鵜飼の篝火が近づくと共に消灯する演出。ここにも長良川温泉を支える杉山さんの心意気を感ぜずにはいられない。既に、お弁当の中は暗くて良くわからないが、最後に一番下にあったお惣菜でフィニィッシュだ。箸をつけると、どうやら本当にそれは黒いもの。口にしてじゅわっと甘い豊かな汁を味わう。シイタケだ!しかも物凄いデカイし、肉厚!何これ!ご飯を食べきってしまった事を少々後悔しつつ、深みのある甘さを惜しみなく繰り出して来る肉厚しいたけを夢中で食べた。凄く気になる。再びトートバッグからメニューを取りだし、スマホの灯りを頼りに見る。「信長しいたけ照り煮!」あー聞いたことがある。信長シイタケ。肉厚で有名だったはずだ。しかし、煮含めてこその、このお味!何て素晴らしいのだろう。岐阜を好きになる理由がここにもあるじゃないか!それにしても、耕平さんの箸運びを計算し尽くしたお弁当には恐れ入る。一番下の伏兵。決して醤油辛くはないこの甘味は箸止めのデーザートと捉えても良いし、もし、他のお惣菜の上に乗っていたなら、下のお惣菜たちに豊かな汁気を吸わせてしまっていただろう。 嗚呼、お腹も心も満ち足りた。何て幸せなんだ。 耕平さん、ご馳走様でした。 諮った様に、篝火がゆらゆらと近付いて来た。さあここからは冷酒に専念しよう。待ちに待った特別な夜のメインイベント。いよいよ始まりだ。

食堂こよりの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 058-214-9230
ジャンル
  • 和食
  • 定食
  • テイクアウト
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~6000円
クレジットカード
  • Amex

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                名鉄各務原線 / 田神駅(2.9km)                        

                        

058-214-9230