更新日:2025年07月05日
焦がしネギが浮かぶ真っ黒なスープに細麺が絡む古参の中華そば屋さん
初めてのもやしそば、麺が柔らかい、熱々餡、焦がしネギ、など情報をチェックして食べたくなりました。 お昼、直ぐに店内へ入れたけど満席状態で相席、前の方との間に厚い透明プラスチック有り もやしそば1100円 いい値段しますね、一度は食べたい♪周りが黒いのが個性的、 熱々だ♪この平打ち太麺の柔らかさは好みが別れると思いますが、柔らかめが食べたかったのでちょうどよかった、餡との絡み良好、スープは醤油味、焦がしネギはラーメンとの方が自分としては相性が良かった、もやし、ニラ、にんじん、豚こま、この雰囲気で食べるのがまた美味しい。
特製ソースのヒレカツが旨いと評判の、トンカツ屋さん
つまみのウインナーと上ロース
大井町で行列必至の、丁寧に作られたラーメン屋
【青竹平打ち!麺にトッピングにスープに!レベルの高いラーメン】 25/04/16 ★★★★☆ 3.9 ワンタン麺 1,050円 焼豚丼 400円 平日の開店間もない18時過ぎに訪問、すでに外に4人ほどの行列が。 こちら、福島県白河ラーメンの直系店。以前来てハマり、2度目の来店。 店内は、カウンター7席のみのこぢんまりとした空間です。 今回注文したのはワンタン麺。澄んだ白河ラーメンの醤油スープに自家製平打ち麺の昔ながらの中華そばスタイル。スープは鶏ガラ主体の優しい醤油味で、適度に油が浮きコクも十分。自然な旨味がじんわり広がるホッとする美味しさでした。 麺は青竹打ち風の平打ち麺で、不規則な縮れがスープをよく拾い上げてくれます。もっちりとしたコシがあり喉越しも良く、こうした優しいスープとの相性も抜群です。 トッピングのチャーシューは程よい厚みの燻製で程よく香ばしく、旨み十分。ワンタンは薄めの皮がつるりと喉を滑ります。メンマや海苔、ほうれん草にナルトなども乗っており、見た目も含めて昔ながら王道の一杯でした。 ラーメンのお供に焼豚丼も注文。小ぶりな丼ですが、刻んだ燻製チャーシューがご飯の上にたっぷり乗っていました。香ばしく、甘めのタレがご飯に染みて箸が進みます。 かなりレベルの高い一杯。こだわり抜いた白河ラーメン、いただきましたー #大井町グルメ #白河ラーメン #燻製チャーシュー #香ばしい #リピートしたくなる #いただきましたー
産地やブランド牛に『あえてこだわらない』 創業50年の肉卸問屋の直営焼肉店
めちゃくちゃ美味い このコスパで良いのかってなるレベル
自家製鶏もも肉の燻製がオススメで、串物メニューが豊富な焼き鳥のお店
美味しい物が多い街、大井町で迎えたご褒美ディナータイム オーダーはお任せで3本 合わせたお酒はホッピーの白セットで追加のナカは2杯 ビジュアルだけではなく味付けも焼き加減もパーフェクト 有名な専門店レベルの焼鳥を、立ち飲みでリーズナブルな値段で食べられるのがこのお店の最大の魅力 また一軒、この街で極上の焼鳥を食べられた奇跡に感謝 今後も継続的に訪れる予感超絶極大∞ #焼鳥 #ホッピー #キンミヤ #大井町
美味しいものが多い街、大井町で迎えたご褒美ディナータイム 調理師免許を持った小人が包丁をふるうお店に定期訪問 オーダーはお通しの松前漬けと鯵の南蛮漬けの鯵なし200円、ノドクロ刺700円、サケのカマ焼き400円、ヒラメの肝ポン300円 合わせたお酒はホッピーの白セット400円+中200円×4→緑茶ハイ400円 小人へのアルコール注入はプライスレス 落ちているとはいえ、市場から(本人が)直送のお魚の鮮度と旨味は折り紙付きで、それでいて2,000円もあれば十分に楽しめちゃうのがこのお店の最大の魅力 また一軒、この街で美味しいお魚を食べられた奇跡に感謝 今後も継続的に訪れる予感超絶極大MAX∞ #立ち飲み #刺身 #ホッピー #小人 #大井町
昨夜、仲間と二人で。立ちで入れて、飲み始めた頃に友達から連絡。 一人増やせますかといったら、ダメと言われ、いきなり会計しろと言われました。 なんだかなぁという感じですがら煮込み、イカフライうまかった
看板メニューの焼き鳥をはじめ、特に肉料理は絶品の酒好きが集う立ち飲み屋
‘25/01/16 御大達との新年会2軒目 以前から目の前を通る度にかなり気になっていた立ち飲み屋に初訪! 期待以上のお店でした♪ #立ち飲み屋 #下町の大衆的な雰囲気 #鳥刺し #和牛ランプ #大井町飲み
黒毛和牛の雌牛をご堪能ください!
大井町 銭場精肉店 ハンバーグ&ステーキ #大井町 #銭場精肉店 #ステーキ #ハンバーグ #ステーキアンドハンバーグ #ステーキ好きと繋がりたい #ステーキスタグラム
お寿司が1貫30円〜!ハマってしまうこと間違いなしの名物立ち食い寿司店
美味しい物が多い街、大井町で迎えたご褒美ディナータイム オーダーはお刺身を大将のおススメで 合わせたお酒は角ハイボール 赤身、帆立、甘海老、タコ、イカ、アジ、ブリ、シメサバ お魚の鮮度と旨味は折り紙付きで、それでいて2000円から3,000円もあれば十分に楽しめちゃうのがこのお店の最大の魅力 ここはこの街にわずかに残った良心の一つ また一軒、この街で美味しいお刺身を食べられた奇跡に感謝 今後も継続的に訪れる予感超絶極大MAX∞ #刺身 #寿司 #大井町
いま流行りの食材特化型専門店
大井町駅すぐそば、小さなお店ですが、牛タンは本格的でかなり美味しいです。 仙台の牛タンの流れをくんでいるようで、アレンジメニューも多彩です。 行ってみて損のないお店です。おすすめ。
大井町で旨い餃子が食える中華店
大井町駅を訪れた際にランチ時やたらとお客さんを吸い込んでいるお店を見かけたので気になっていたのですが、後日意を決して来店。 お世辞にも入りやすい雰囲気のお店ではないのですが、それだけお客さんが入っているというのはそれなりの理由があると踏んでいましたが、実際ラーメンや一品料理を食べてみたら納得の味でしたね。 すごく美味しかったのでまた機会があれば行きたいと思います。
福岡名物かわ焼きが堪能できる焼き鳥居酒屋
大井町駅中央口から徒歩3分ほどのところにある鳥料理居酒屋 名物のとり皮がお目当て(^^) ◯料理 ・名物とり皮 ・焼鳥5本盛合せ ◯お酒 ・ホッピーセット(白) ・なか ・レモンサワー ・ハイボール×3 6日間かけて焼きこんだ鳥皮は外はカリッとして中はスポンジみたいに旨味が染み込んでるー*\0/* お酒が進みます! #大井町駅 #sttホッピー Name:Kawaya The nearest station is #Oimachi Amount of money:¥3,200/Per person(1/2) Waiting time:0mIn Chicken Izakaya located about a 3-minute walk from the central exit of Oimachi Station. Izakaya is a Japanese styles pub. 5-17-1 Higashioi, Shinagawa-ku, Tokyo
日本で10基しかないナポリの名匠Ernesto製の薪窯で焼き上げます!!
ランチにピッツァを食べたくなり、久しぶりに伺いました。 注文は店員さんが持ってきたタブレットを使用。ただ、高齢のご婦人2名がタブレットを使いこなせず店員さんを呼ぶもののホール担当は1人しかいなかったこともあり、しばらく待つことになったのは、常にあることではないと思うけど、なんらかの対応を考えた方が良いのではないかと思いました。 Mサイズのマルゲリータとサラダのセットに、白ワインのグラスを頼む。 今は売っているかしらないが、こちらのドレッシングは美味しくて、以前、買って帰ったことがある。今日のドレッシングはリンゴを使っているということだったが、美味しくサラダを食べることができた。 マルゲリータは熱々で美味しかったが、一部切り込みが甘く、くっ付いて取りにくいところがあったのは少々残念でした。 それ以上に、グラスの白ワインがコップで出てきたのには興醒めがしました。ハウスワインとはいえ、コップでは香りを楽しめないので、ランチ時は忙しいのかもしれないけど、グラスで出すように検討していただきたい。
チャーハン好きにも定評のある絶品チャーハンが有名な予約制の中華料理店
一度来てみたかったこのお店に11:45到着。12:30からとは知らず、1人並んでいたので2番目に。 10分遅れの12:40に開店。既に40人が並んでる。 二階があるみたいだが10席程の1Fカウンターのみで営業しているみたいだ。 全員が頼んでいる海老チャーハン¥1,000をオーダー。 プリプリの海老に水分を極限まで無くしたパラパラの炒飯は美味。 #チャーハンにこだわり #炒飯 #街中華
大井町駅徒歩2分。飲んだ後にも美味しい、和歌山系ラーメン屋
ネギチャーシューそば(岩のり入り)
大井町駅近くにあって気軽に食べられて美味しい家系ラーメン
大井町駅そばにある深夜でも男性で賑わう家系ラーメン「濱虎家」。 玉ねぎ、生姜などトッピングが無料で家系を踏襲しているのも嬉しいです。 シンプルなラーメンは800円ぐらいで美味しく堪能できました。 #家系ラーメン #大井町 #家系 #こってりラーメン #〆のラーメン
具の旨味がジュワッと滲む自家製焼売が美味しい気軽な立ち飲み中華屋さん
朧雷亭に行く時は必ずローレライを歌います。 朧雷亭@大井町! 激安中華立ち飲み酒場! 略して、朧雷亭! 喧嘩の時は、ローキック! ジーンズは、ローライズ! 略して、朧雷亭! はじめにピーナッツをもらい、ホッピーを呑む。 ポリポリ、グイグイ。 ポリポリ、グイグイ。 ポニョになった気分♡ つづいて焼餃子! 350円とかなのに、ちゃんと中国小姐が作ったネイティブな餃子の味がする。 そして、最後はシューマイで〆る。 シューマイの語源は、「終(シュー)おしまい」から来ているからだ。 もともとシューマイは、ニンゲンの内臓の最終地点である肛門に、ひき肉を押し当てて作っていたのである。 シューマイに辛子をつけるのは、その名残りである。 略して、朧雷亭!
創業安政三年、旧東海道の老舗蕎麦懐石の店
鴨の旨みが染み渡る。丁寧な一皿が連なる、おとなの贅沢な時間。 立会川の静かな住宅街に佇む「吉田家」は、そばだけでは語れない、和食の粋を詰め込んだ会席が楽しめる名店。 今回の主役は、鴨鍋。 先付の一皿から、メインの鴨鍋、締めの蕎麦に至るまで、それぞれに素材の魅力を最大限引き出す丁寧な仕事が感じられます。 そして驚かされるのは、どの料理にも手抜きがないこと。 例えば先付け。 淡い出汁の香りとともに登場したのは、細やかに手を加えた蕎麦前の逸品。 艶やかに盛られた蕎麦の上に、細かく削ったカラスミがこれでもかと重なり、蕎麦の食感や香りとともに、塩気・旨味が絶妙に調和しています。 美しいだけでなく、しっかり「おいしい」のがうれしい。 添えられた花穂紫蘇や薬味も香り高く、細部まで丁寧に作り込まれているのが伝わってきます。 鴨鍋が絶品。 脂ののった鴨肉はまったく重くなく、程よい食感と旨みがじんわりと口に広がる。 出汁のやさしい甘みといい香りが身体に染み渡ります。 締めには、手打ちの蕎麦。 ほどよいコシと清らかな香り、つゆとの相性も抜群で、まさに蕎麦会席店らしい最後にふさわしい一皿。 全体を通して、派手さはないけれど、誠実で芯のある料理がそろっています。 立会川という立地を考えると完全な目的来店なので、欲を言えば、これを食べてほしい、またあれが食べたいなという季節で変わるお店らしさの一品があるとさらに高みを望めそう。 とは言え丁寧な手仕事、温かい接客、落ち着いた空間。 おとなの贅沢な時間を過ごせる名店の1つです。 そば会席 立会川 吉田家 東京都品川区東大井2-15-13 #大人の贅沢な時間 #蕎麦以外も美味しい #老舗の蕎麦 #立会川グルメ
串揚げが看板メニューの立ち飲み屋
少し入りずらい立ち飲み屋さんです! メニューも豊富です!