更新日:2025年06月07日
上野にある上野駅からすぐの油そばが食べられるお店
東京油そば伝承館 陣矢@上野! 上野のバイク街のド真ん中にある。 上野界隈では比較的少ない油そば専門店である。 器がすげーデカイ! 恐らく混ぜ混ぜしやすいようにデカイのだろうが、必要以上にデカイ。 目玉のおやじ専用風呂49人分はある。 味も具も非常にシンプル。 こんな特徴なくてやっていけるの?と心配になるぐらいシンプルだ。 どうやら、追加トッピングで好みの味に仕上げてちょんまげ系の営業方針のようだ。 小慣れた常連客は、玉子やチーズ、激辛オプションなどを追加している。 とにかく、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べる。 たまにお酢やガーリックなどを加える。 そして、またぐちゃぐちゃに混ぜては食べる。 その繰り返し。 めっちゃくちゃにぐっちゃぐちゃに混ぜても、平然と丼ぶりの側面にくっ付いて離れないヤツがいた。 ナルトの野郎だ!
麺良し、タレ良し、トッピング良し。 油そば、見直しました‼︎ 私は今迄、美味しい物に出会えなかっただけに、 油そばに懐疑的です。 しかし、 こちらのお店は、女性のお一人様も目に付き、 これならと思い飛び込みました。 女性はシビアですからね(^^) 説明によりますと、麺が熱いうちに、 ラー油と酢をかけてかき混ぜろ、との事です。 しかしお蕎麦の習慣が付いている私、 まずは、そのまま食べてみました。 すると、その美味しさにビックリ。 甘くてコクがあるし、良い麺ですねぇ。 更にタレや油にしつこさがありません。 これは物が違いますね。さっ、 ラー油や酢を加えて、一気に手繰りましょうか。 麺が、ありがちな太麺じゃないのも好印象。 流し込みやすいし、最後まで飽きずに完食です。 追加した温玉、更には卓の刻みネギや辛味出しも、 良いアクセントになりました。 これなら麺を増量(無料)しても、 最後までイケたでしょう。 また、ガツンではなく、 親しみやすい味と云うのも好印象。 上野に来たら、また寄らせてもらいます。 並びが出来るも、回転が良いですしね(^^)v ごちそう様でした。 #親しみやすい味で飽きずに完食 #麺の増量→無料 #並びが出来るも回転早い #駅近
まぜそば極み盛り並で1100円。 JR上野駅から南へ少し歩いたところで見つけたお店です。店名から昼はまぜそば夜は焼鳥を押しにしているようです。極み盛りはセパレートの分も合わせて具沢山で良かったです。
ポタージュのような鶏白湯ラーメン。さっぱりラーメンが食べたいときはここ
西日暮里駅から徒歩5分、交差点に面したラーメン屋さん。鶏白湯魚介スープの「特そば」と、しっとり系の「半チャーハン」を。炙りチャーシュー、小松菜、メンマ、海苔の具材に、魚介出汁が強く出た濃厚醤油。麺は固めに茹でられ、モチモチした弾力がダイレクトに。麺量はさほど多くなかったので、半チャが重くならずにすんで良かった。 #ラーメンはネギ抜き
田端駅徒歩9分の油そばが人気のラーメン屋。コスパ良く人気あり
尾久駅から田端方面へ10分程歩いた所に あるお店。 地元の方にお聞きすると 10年位前には有ったそうで、固定の ファンが多いそう。 店主さんは、大盛(無料)をぐいぐい おすすめしてくる との噂、、笑 夜21時30分頃に入店し、 豚骨醤油こってり(大盛)670円(安っ!)を注文 スープは、流石何年も続いているお店 豚骨のコクと背脂の旨味そして、和風の出汁が 良いアクセントになってます‼️ そして、こちらの麺、私大好きな感じの太麺 めっちゃ美味しい コスパ含め、素晴らしいお店です。 次は地元の人オススメの油そば だなっ❗ ご馳走さまでした!
チャーシュー代わりの鶏の照り焼きが美味しい、油そば専門店
発作的なものです。 近くに居たので、行きたくなりました。 辛味大盛り、辛味全部乗せ。1150円 テーブルにある酢とラー油をバシャバシャ 結構かけます。5秒づつ位。 うん。これ。定期的に食べたくなる味です。 湯島駅の近くのドトールの近くですよ。 美味いんだけど伝わらないかもしれない ご馳走様でした
上野・浅草・日暮里 油そばのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの油そばのグルメ・レストラン情報をチェック!