更新日:2025年03月03日
自由が丘の駅近くにある常に賑わってる雰囲気の良いイタリアンバル
自由が丘のパスタバルです。通るたびに行列なので自分で体験しにいきました。ここで珍しいのは大量の胡椒がかかったペペロンチーノです。見た目が黒くて刺激的な胡椒がサッパリさせてくれて暑かったこの日にぴったりでした。チーズも入っていました。パスタだけでなくトッピングの種類やサイドメニューも充実しています。
【 学芸大学駅3分 】季節の食材を生かしたイタリア郷土料理とナチュラルワイン
どのお料理もお酒もおいしいけど、伝統の(?)のトマトパスタ、ピチアリオーネが絶品すぎておかわりしてしまった♡(破格の600円に衝撃をうける・・・
芸術作品のような美しいスイーツだけのコースを楽しめるデザートのお店
この日は、マンゴーとメロン。 お茶もフレーバー違いで色々だしてくれました! 全部食べても重たくならないディセールはさすがです!
学芸大学近く 隠れ家的な美味しいカフェ
恐るべき独創的な料理がお手頃なお値段で頂けるフレンチ「TOKIYA」。ディナーもやっぱり凄かった。 コース6600円で提供されるのは、一体どんな料理になるのか?想像もできない組み合わせの食材ばかり。 例えば ・桃と和牛 ピーマン 奈良漬け ココナッツ ローズヒップ 和牛と桃って、どういう組み合わせなのよ。しかも、そこに奈良漬けが入り込む余地なんかあるのか。なんという無謀。と心の中でツッコミの嵐が巻き起こっている中、料理が登場する。 どどーんと丸あるい桃が、半分丸ごと、フレッシュな姿で横たわり、その下に和牛のたたきのようなお肉とその他の具材。 食してみると、もう驚きの食感と味覚のイルージョン。またも心を射抜かれてしまいました。 この一品の中に様々な発見があります。 まずは、桃の甘酸っぱいのと牛の叩きが最大の発見なわけですが、聞けば、桃と牛肉に含まれる共通成分のラクトンを生かすという明確な設計があってのこと。 そのほかの素材も成分の上で相乗効果を図る綿密な計算がありました。アーティストかと思っていたら、緻密な科学者のようです。 奈良漬けの塩味とコリコリした食感が食べ心地を豊かにしてくれます。 トリュフの香りがふわっと抜けて、マジすごい。 そのほかの謎めいた料理名も記しておきます。 気になる方はぜひ、答え合わせのために実食してみてください。 ・鮎とメロンのラープ アスパラガス もち米 ハーブ ラープとはタイ料理のひとつ ハーブ バジル ディル スペアミント ペリーラなどのハーブとエスニックな香り ・鴨 いちご ビーツ フランボワーズ グリビッシュ ・鰻 酢豚 パイナップルシート ・マンゴーのテリーヌ マンゴーの春巻き ペアリング5500円も素晴らしかったです。 本来なら今回もマイベスト更新というところです。 でもすでに前回マイベストにしてるので今回は文章だけ最高評価にしておこうと思います。
リーズナブルで気軽に楽しめる、自由ヶ丘のおしゃれなワインバル
知ってはいたけどなかなか行けていなかったお店。 料理は豊富でどれも美味しいし、店名に偽りなくワインもたくさん。 ワイワイ楽しむのにいいお店ですよ。
本当に“食”を楽しみたい方へ 旬魚菜を目の前で調理、五感で感じる味を是非。
自由が丘の和食屋さん おまかせコースを食します。 旬エビと三つ葉のかき揚げ→絶品です。 大山鶏の炊き込みご飯→出汁効き具材旨味最高です。 他の料理も美味しい! 自由が丘駅の喧騒から離れてる 店内はゆったり寛げる大人の空間です! #自由が丘 #自由が丘グルメ #創作和食 #和食屋さん #和食
創業40年、日本のスペアリブ発祥の店。落ち着いた空間で絶品の肉料理を。
【都立大学、日本のスペアリブ発祥店のスペアリブランチ】 都立大学駅から約5分ほど歩いたところにあるお店。 このお店はもともと麻布の方にあったらしく、 1979年創業で日本のスペアリブ発祥のお店らしい。 レビューを見てると、 あのホリエモンが世界で一番うまいスペアリブ、 と評したとのこと。 都立大学に別件で用事があったので、 その機会に狙い撃ちで訪問してきました。 オーダーは ●東京スペアリブ(特製しょうゆ) レギュラーとレディースの2種類あり、 レディースは量と値段控えめになってました。 ライスやスープは別注になっており、 特製しょうゆソースを味わうために、 ライスだけオーダーしました。 スペアリブは25分ほど調理に時間がかかるらしく、 のんびり待ちました。 時間に余裕がないと来れないお店ですね。 約25分後にスペアリブが登場。 期待を超える大振りのスペアリブで、 ビジュアル的にも最高、かつ醤油の香りが素晴らしい。 食べ方指南にはフォークで削ぎ落としもできるとあり、 実際にフォークを入れてみるとめちゃくちゃ柔らか。 するりと肉が骨から離れていきます。 もちろん口に入れてもとても柔らかい。 これはスペアリブ?と思うくらいでした。 加えて特製醤油のコクのしっかりある味わいが、 スペアリブのおいしさを引き立ててくれます。 和風バーベキューソースというイメージ。 このソースをほぐしたスペアリブの肉にたっぷり付け、 ライスと一緒に食べるとこれがまた旨い。 ソースは余すことなくライスと食べました。 スペアリブも他種類を食べてみたいし、 スペアリブ以外の気になるメニューがたくさん。 大人数でシェア前提で来れたら満喫できそう。 ごちそうさまでした。 #都立大学 #ランチ #スペアリブ #アメリカンクラブハウス #特製しょうゆ #スペアリブ発祥のお店 #ホリエモン
雰囲気の良いオープンキッチンのカウンターのイタリアンのお店
珍しく学芸大学で飲んだので、リカーリカ系列には顔出したくてお席がたまたま空いてたあつあつさんに二軒目でお邪魔してきました! まず学大は人気店多いし、客層いい! そんな中でも繁盛しているあつあつさん。 二軒目だったので、ワインボトルとグラス数杯とおつまみを頂きましたが、ワインもフードもちょうどよく、ついつい長居したくなります! 学大いいなぁーって思った夜でした #学芸大学 #学芸大学グルメ #ナチュラルワイン #はしご酒 #人気店
都立大学駅から徒歩3-4分のところにあるこちらのお店。大通り沿いにあり1階カウンター数席と2階にテーブル席が4席ほど。ドライフラワーが飾ってあったりインテリアも木製のものばかりで、小ぶりですがウッディな内装で自然を感じられる素敵なお店です。 今回はスタンダードコースで! 前菜はそら豆とサワークリームと海苔のタルト。タルトなのにしょっぱい系なのが不思議、そして見事に合う! 次は人参のポタージュ甘夏添えと、地鶏レバーとピスタチオの八角グリッシーニ。グリッシーニはレバーがついていないほうをポタージュにつけて食べるとより美味しい。 次は鰹のタタキの上にいちごのサルサソース・ミント・揚げらっきょうが乗った一品。いちごのサルサソースに出会ったの、人生で1ヶ月ぶり2回目。。こんな頻繁にいただくとは。そして意外にもマッチする! パスタの前に卵豆腐を。ナンプラーが塗られ炙られたハマグリに、葉ワサビ、アップルマンゴーが乗っています。ハマグリとアップルマンゴー!?もはや何料理かだんだん分からなくなってきますが、これがお味喧嘩せず合っていて美味しいからすごい。。 パスタは生しらすと三つ葉のジェノベーゼ。量が少めなのでぺろりといただける!麺はもちもちで最高。 メインは鹿肉のロースト。ヤーコンという根菜のグリルとそれをブルーベリーとソースにしたものがかかっています。生臭さや獣臭くなくおいしい!! デザートはビーツのジェラートに抹茶の白玉とあんこが。ビーツってこんなにデザートっぽく美味しくなるんだ。。。 聞いたことのない食材の組み合わせに終始驚きっぱなしでとっても楽しかったです!!ありがとうございました!!!
【お店からの大切なお知らせ】現在はアラカルトのみで営業しております。
ずっと伺いたいと思っていたお店…やっと念願叶いました。 以前、予約のお電話をした際にはひとりでの予約が難しかったのですが、現在は全く問題ないようです。 緊急事態宣言明けからはアラカルトでのビストロスタイルで営業されています。 「シャルキュトリーの盛合せ」に大好きな「フォアグラのテリーヌ」を加えてもらった皿は何とも華やか。 これがまたメチャメチャ旨い…もっとガッツリ食べたかった…2人前をオーダーすればよかったかな。 今日の一番の皿は「魚介のグラタン」でした…カップの中にはこれでもか!というほどの具だくさん…タコやイカの食感がメチャメチャ美味だし、何とも食べてて楽しい。 そしてびっくりするほど大きな「牡蠣」!…美しくアレンジされたビジュアルでいただきました…とても儚いけど美味しかったなぁ。 メインでオーダーした「鹿肉のロースト」も驚くほど柔らかくて当たり前に美味しかったです。 奥様の優しい人柄が溢れた接客も素晴らしいし、シェフの職人然とした雰囲気もカッコイイ。 この沿線では間違いなくトップクラスのフランス料理店でしょう。 シェフのスペシャリテであり、必食といわれる生肉のタルタルをオーダーするのを忘れてました…次回楽しみにしています。 #フレンチ #マイベスト2020 #私が応援したいお店
もちもち生パスタが美味しいイタリアンバル
ランチに再訪。 サラダとドリンクを付けたCセットをチョイス。メインのパスタは、ウニと大葉のクリームのフェットチーネにしました。 量もたっぷりのサラダでしっかりお野菜を摂取して、濃厚なパスタを堪能。 パスタの種類も多いので、何度来ても楽しめます。 スタッフの方のサービスもとても良く、気持ち良くランチを楽しめるお店です。
【自由が丘駅徒歩30秒】お酒好きにはぴったり♪絶品カジュアルイタリアンバル
自由ヶ丘のイタリアンレストラン。 人気店なので予約おすすめ! どの料理食べても美味しすぎました! 量も一品一品そこまで多くないので色々な物を楽しむことできます☺︎ #イタリアン #自由ヶ丘 #バル #ディナー #カウンター
陽気なイタリア人シェフがプロデュースする有名人にも人気のイタリアン
自由が丘駅近くの老舗、カジュアルにイタリアンが食べれる。割とトラディショナルなスタイル。店内には芸能人のサインも多数。ランチはスープとパスタのセット。キノコのスープは味が濃いめ、クリームソースとほうれん草のフェットチーネはチーズの味が効いていて美味しい。もう少しコスパ良いと満足するんだろうなと思いお店を後に。
窯焼きピザが人気!季節の素材をつかったイタリアンレストラン
都立大学にあるイタリアン。休日のランチで訪問。 店内は55席あり、少し暗めの照明です。 ランチは3種類あり、Cのバラッカランチ1705円を選択。(前菜+バケット+パスタ) アラカルトでも頼めるようです。 前菜、パスタ共に3種類から選べます。 3種類の前菜盛り合わせと小海老とほうれん草のトマトソースを選択。 奥さんは鶏レバー+テリーヌとアサリとズッキーニのリゾットを注文。 前菜はボリュームがあり、パスタも美味しくいただきました。
雰囲気もサービスもとても良い、正統派イタリアンのお店
ほんわかするこじんまりとした素敵なお店。 自由が丘から少し離れた住宅街にあります。老舗有名イタリアンのキャンティでシェフをされていた方がご主人です。シェフ自ら丁寧にお料理のご説明をしてくれます。 前菜からメイン、パスタと選べるスタイル!どれも本当に美味しかった。4人で伺ったのですがパスタがシェアできるように少しずつ盛り付けてくれました。こういう気遣いが嬉しい❤️ 最後はワイン、強めのお酒と共にチーズを頂きました。 このクオリティかつワインを結構頂き1万ちょいはありがたい。誰かを連れてきたくなるお店です。
【 学芸大学駅より徒歩3分】美味しい肴と日本酒を嗜む、呑めるお蕎麦屋さん
小腹が空いたので前から話に出ていた石はらさんでランチそば(゚∀゚) 辛味大根そば大盛を注文。 割と小ポーションでした。 麺つゆは割と甘めな感じでタイプ! 少し足りなかったので次は天丼小を追加したいと思います! 夜のメニューが確認できませんでしたが、夜行ったらもっと満足度高そう!
30年以上愛されているカジュアルイタリアン
田園調布駅前にあるイタリアン。 前菜コース2150円。 前菜、パスタ、飲み物のコースです。 前菜の盛り合わせは、充実した内容。 暑い日だったので、赤紫蘇ジュースが美味しかったです。 パスタの種類も多く、迷いましたが大好きなオイル系にしました。飽きない味です。 今日は食後のティータイムは15分でと書かれていたのであまりゆっくりはできないのですが、場所もコスパもいいので仕方ないかな?と思いました。
お洒落でリゾート空間!カジュアルフレンチと豊富なワインを楽しめる駅近フレンチ★
先日、ママ友とランチ!! ラザニアと悩んで、魚にしました。 ランチの種類もたくさんありました。 テラス席はワンコもOKでした。 天井も高く開放感があってゆったりできるお店でした(o^^o)
サンドイッチやドリアが美味しい、遅くまで開店している喫茶店
ランチでお邪魔しました! 大盛りのパスタを頼んだのですが増量期の私にとっても十分なボリュームで最高でした!もちろん味も美味しく私が頼んだトマトかにパスタは濃厚でトマト系のパスタが好きな人に間違いなくおすすめできます!
電源やWi-Fi完備でついつい長居してしまいたくなるお洒落なカフェ
【No.3139 東横線・祐天寺でゆったりと落ち着けるカフェ♪】祐天寺駅から2分ほど歩いた場所にあるカフェ。店内はオシャレでソファー席もあり、広々としているので落ち着けます。 このお店では、おいしいスイーツなどを楽しみながらカフェタイムを過ごせるのがポイント。新年に伺い、ラテアートがうさぎなのもステキでした。ケーキもおいしくてラテも味に深みがありおいしかったです。店主さんがダンディーで気さくなのもよかったです。 カフェタイムだけでなく、他にもごはんなどのメニューがあります。使い勝手のよいカフェだと思います。 祐天寺駅近辺で、広々とした空間の中で落ち着いてカフェタイムを過ごしたいときにはオススメです。 #カフェ #☕
他エリアのリゾットのグルメ・レストラン情報をチェック!