高田馬場で焼鳥といえば、鳥やす。本店、支店、それに系列の串鐵が2軒展開されています。 一応全店に行きましたが、ここ支店は夜しか行ったことがなかったので、初のランチ訪問です。 早稲田通りに面していて、通り沿いに置いてある券売機で購入する必要があります。これは、ちょっと恥ずい(^^;; ランチメニューは20種類あり、550〜750円。庶民の味方、サラリーマンの味方の鳥やすです(^^) ここは串鐵ではイチオシだった、きじ丼はないんですね。殆ど同じでも、微妙に違うようで。てことで、こちらがイチオシっぽい、焼き鳥丼の中をポチッと。650円。 店内ざわついており、通されたのは、入り口近くのテーブル席。当たり前のように他の客と相席。全員バラの客。 着席と同時に店員が水と味噌汁を卓上へ。そして、丼到着までしばし待ち。 温かい味噌汁を料理と一緒に、なんて考えは一切ない割り切りが、逆に潔いw 数分後、着丼。 ご飯の上にデカい焼鳥が乗り、タレがかかっているだけという、シンプルな丼。 焼鳥は香ばしく焼き上げられ、さすがに焼鳥屋ですね(^^) 甘めなタレが下のご飯にもたっぷりかけられていて、パクパクいけちゃいます♪ B級だけど、美味しかった。 これぞ、シンプルイズベスト、かも。 #居酒屋 #焼鳥 #焼鳥丼
口コミ(68)
オススメ度:82%
口コミで多いワードを絞り込み
高田馬場で焼鳥と言えば、たぶん一番有名なのが「鳥やす」。 名物にもなっている大根おろしで食う焼鳥は、格別です。 さかえ通りの一番先に「本店」がありますが、こちらは線路を挟んで反対の東側、早稲田通り沿いにある「支店」。メニューは一緒。 入口近くに8人くらい座れるテーブル席が2卓、中央は狭くなっていてカウンター席、そして奥はまた広くなっていてテーブル席が。変な形してますw 席に着くとすかさず、お通しで大根おろしが出されますが、大根おろし好きなら「大」に変えてもらいましょう! 60円が180円になりますが、量も3倍。「通は「大おろし」で食う」ってやつです。 ドリンクはホッピー。外300円、ナカ250円と、ちょっと高め。焼鳥が安い分、ドリンクがちょっと高く感じちゃうんだよな~(^^;; スピードメニューで、鳥もつ煮280円を。甘辛くて濃い味なので、少量で酒が進みます。 焼鳥は60円~と格安ですが、2本ずつの注文になります。ボンチリ70円×2、皮80円×2、つくね80円×2。 た~っぷりの大根おろしを乗っけて、パクリ。至福~♪ ただ、ボンチリは、ちょっと骨っぽくて想像していたボンチリとは違ったかな…。思わず、「これホントにボンチリ?」と聞いちゃいました(^^;; 後から気づいたのですが、7本で510円という盛り合わせがあるんですね。これにすれば良かったな〜(^^;; このアテだけで、ナカ2回おかわり。ナカはあまり多くなし。 〆て、税込2130円。 ホールを仕切るおばちゃん?おばあちゃん?が、とにかく元気。ややぶっきらぼうだけど、あのくらい元気なほうが、焼鳥屋には合ってるのかもね(^ ^) #居酒屋 #焼鳥
15年振りくらいで高田馬場 鳥やす 支店を訪問。栄通りの本店の方がディープ感ありますが、早稲田通り沿いの支店も、いい雰囲気です。 料理もお酒も学生価格、オヤジ飲みに最高ですね。
【#566 早大生御用達の激安焼鳥屋でランチ】 早大生御用達の激安焼鳥屋「鳥やす」。 栄通りの奥にたたずむ本店と違い、こちらの支店は早稲田通り沿いに堂々と店を構える。 ランチで訪問するのは初めて。 鳥料理を中心にカレーや焼魚など、28種類程の定食が500〜700円で食べられる。 鳥唐揚げ定食(650円)に納豆を追加。 一口大の唐揚げが10数個。 しっかり味付けがされていてジューシー。一口で食べられるので、肉汁を無駄にすることなく口の中に納めることができる! 普通の中にも、長年愛されてきたものが光る。 (2018.12.11訪問)
焼き鳥が値段からするとかなり安い!ほとんどが100円未満!ただ、食べ物と比べると飲み物が安くないので、量飲む人には高めかな、と…