更新日:2025年06月16日
本場の雰囲気漂うタイ料理店。お弁当やテイクアウトOK、用途いろいろ便利
『バンコクコスモ食堂』さんへ。ランチ時でもあり店内はほぼ満席。近くの会社員や中国人のグループもいらっしゃいます。 1番人気の『カオマンガイ900円』に『目玉焼き50円』を付けていただきました。 先にサラダと熱々のスープ。スープはあっさり味。 程なくしてカオマンガイがきました。お馴染みのタイ料理の蒸し鶏と炊き込みご飯です。 タレは生姜が効いていて美味しい。蒸し鶏も炊き込みご飯も下味がついていますがあっさり味。食べやすいカオマンガイです。これが本場の味でしょうね。 店内は古びたタイの雑貨や小物がところ狭しと陳列してあります。かなり年季が入っている様子。これが何なのか日本人の私には皆目見当もつきませんでした(笑)
テイクアウトメニューもある東京でカオソーイが食べられる超貴重なお店
『東京カオソーイ』さんへ、店名にもなっている「カオソーイ」を食べに来ました。 引き戸が少しだけ空いていてテイクアウトの弁当を売っていらっしゃいます。もしかしたらテイクアウト専門店なの? 開いている引き戸の隙間から店主の女性にお尋ねすると、イートインスペースもありここで食事もいただけるようです。せっかく九段下までやってきたので良かったです。 店内はテープル2つのみの極めて狭小店舗。タイ料理店らしき賑やかなタイの飾り付け。行ったことないのでわかりませんが、本場タイのレストランもこんな感じなのでしょうね? 店主の女性はマスクをしていて判別不能ですが、流暢な日本語を話されるので多分日本の方かな?歌手のAIみたいにハスキーな声。でも、もしかしたら流暢な日本語を話すタイ人の方かもしれません。 店主の女性から「速いのはガパオライスとカオマンガイです!」とキッパリ強めに言われました。それ以外は提供したくないような雰囲気です。 圧にも負けず「カオソーイはダメですか?」とお尋ねすると、店主「時間かかりますけどいいですか?」との返答。待てば作ってはいただけるようです。 「和牛すじ煮込みカオソーイ・ヌア」をお願いすると、「牛すじは当たり外れがありますよ!」との返答。あら、外れたら嫌だな(笑) なので『骨付き鶏肉 カオソーイ・ガイ 1,100円』をお願いしました。 ※「ガイ」とは鶏肉のこと。以前調べて学習したのにまたググってしまいました(笑) 【カオソーイとは?】 カオソーイは、タイ北部やラオスが発祥の麺料理で、ココナッツミルクベースのスープにゆで麺と揚げ麺を入れた料理です。 カレースパイスがたっぷり入ったスープが特徴で、マイルドなカレーラーメンとも呼ばれる。 鶏肉や豚、牛などの肉が柔らかく煮込まれてトッピングされる。 スープの味は香辛料が強めなものから、ココナッツミルクが多めのマイルドなものまでお店によって様々。付け合わせには、高菜の漬物、玉ねぎのみじん切り、ライムの輪切り、チリペーストが添えられていることが多い それほど待たずに私の『カオソーイ』が運ばれてきました。ビックリしたのは揚げ麺が上に乗っていたこと。これが本来のカオソーイの姿なのですね! 麺は平べったい独特の麺。その平べったい麺をすするとよくカレースープを絡めてきます。ネットで学習してきたように、いわばカレーラーメンですね。それもタイカレーのカレーラーメン。 カレースープが旨い。なんとなくグリーンカレーを感じるタイのカレースープ。でもグリーンカレーのように辛くはありません。食べやすいカレー。 スープの下には、骨付きの手羽元二つ。ホロホロと肉が剥がれて食べやすくなっていました。 レモンをかけると爽やかに変身。揚げ麺は微妙。カレースープに浸しながらかじりつきました。 せっかくのカレースープ、ライスを浸して食べたかった。店主の勢いに押されて「ジャスミンライス」をたのむの忘れていました。もう後の祭り。 カレースープも完飲。美味しかったです、カオソーイ・ガイ。ハズレ無しの当たりでした!
敏腕シェフインソンさんで有名な本格派タイ料理店。 タイ料理好きの間では、インソンさんの料理が激ウマ過ぎると有名なダオタイ。その姉妹店が東京ドームシティにあります。 お一人様で行ってきました。 2024年11月30日 土曜日 17:05 *ラープごはん スープサラダセット ラープごはん 日本のタイ料理店では、鶏ひき肉のスパイシーサラダとか、タイ風サラダなどよばれるイサーンのソウルフード。カオニャオ(餅米)と一緒に食べるのが王道スタイルですが、ここれはジャスミンライス付き。150円でスープとサラダを付けられるので、スープサラダセットに。タイ風サラダにスープとサラダ付けます。 ラープは油を使わず水で炒めるように調理されます。なのでとってもヘルシー。見た目通りさっぱりしてしつこくない。しかし、しっかりハーブが効いて肉の旨味もたっぷり。ポイントとなるカオクワ(炒り米粉)が独特の食感と風味を醸し出しており、ミントやパクチーの爽やかさでいくらでも食べられてしまう。チープに見えますが美味しい。 2〜3口頂いたのち、クルワンポンを使って美味しさブースト。ジャスミンライスの香りも良く、ご飯がモリモリ進んでしまう。 あっと言う間にご馳走様。 美味しく完食いたしました。 『ダオタイ』は、タイ料理好きの間で有名なタイ料理店。阿佐ヶ谷に本店があり、中野、晴海とここ水道橋に姉妹店があります。東京ドームシティ店は、2021年6月オープン。東京ドームシティの黄色いビルエリア1階。JR水道橋駅なら西口を出てすぐです。以前はダオタイの敏腕シェフインソンさんの料理が激ウマすぎると話題になり、多数のメディアで紹介されるなど、本格派として有名になりました。コロナの影響を受けて閉店した店舗もありますが、現在でもその実力に間違いはありませんでした。東京ドームシティ店は、正直フードコートに毛が生えた程度だろうと思っていましたが、味の良さはさすがダオタイ。メニューこそ厳選されている感がありますが、リーズナブルに本格的なタイ料理が食べられるお店でした。これなら、"東京ドームシティに来たついで"ではなく、ダオタイでお食事するために東京ドームシティに立ち寄るのもアリでしょう。 昔のような派手なニュースや紹介レポはなくなりましたご、色々努力して頑張ってるいるようです。味のクオリティが落ちてないのは一番嬉しいですね。タイ屋台風のコンパクトにまとまった店内ですが、しっかり寛げるテーブル席中心なので、お一人様からファミリーまで利用できますよ。久しぶりに阿佐ヶ谷本店にも足を運びたくなりました。 とってもおすすめ。 #食べやすいタイ料理 #本格派 #リーズナブルな価格設定 #テイクアウトできる #気持ち良いテラス席 #タイ屋台風 #素材にこだわり #シェフが本場仕込み #お一人様OK #わんちゃんOK #水道橋
店員さんもフレンドリーで居心地いい、地下にあるかわいらしいタイ料理店
こんなところにお店あるの?ってところにポツンとある隠れ家タイ料理屋さん。地下に潜るので電波は諦めましょう。サービスも現地寄りなので期待せず、料理が本格なのでとても良かったです。 タイといえばチャーンビール、パクチーたっぷりの料理から味濃くお酒と相性のいいエスニックばかり。どれもピリ辛。 #タイ料理 #本格エスニック #手羽先が美味しかった
後楽園駅に途中下車し、ラクーアにあるマンゴツリーカフェでランチしました。 期間限定メニューからガパオライスをチョイス。 鶏肉と唐辛子の炒め物に卵焼きが盛り付けられたガパオライスは、ピリピリする辛さで食が進みます^_^ タイ料理らしい辛さに久々に出会えて満足できました。 パクチーのスープも美味しく、今の季節にぴったりでした。 #タイ料理 #辛さが旨い #ラクーア #駅近で嬉しい #1人飯 #期間限定メニュー #お得なランチセット
ドーム内のお店。パッタイ美味しー。
二階堂、長蛇の列で諦めこちらへ。 インドなのかタイなのか? わからんが、トムヤムラーメンミニとナンカレーが一盛りになったランチ。 トムヤムスープも美味しかったし、カレーもいける! 満腹です。
水道橋駅 タイ料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
水道橋駅の周辺駅を選び直せます