更新日:2025年01月14日
国立駅近くにあるこだわりのもつ焼き屋
平日女性禁止男性専用酒場がある って事でどうしても行ってみたくてやって来ました いろんなレビューにもあるのですが妙に落ち着くというか本当にいい酒場なんだなって思いました お酒もお燗でコレがまたいい もつ焼きもカシラの程良い噛みごたえと レバーの感じとコブクロの絶妙加減 最高ですとっても大満足過ぎです ご馳走様でした。
創業40年老舗イタリアンで味わうこだわりパスタ!
国立駅の南口、大学通りから左に曲がったところにある、イタリアンというよりスパゲティ屋さん。2人掛けのテーブル席に案内され、メニューを受け取りました。 80種類もあるというスパゲティのメニューに迷いに迷った結果、シェフオススメのマーレのニンニク味(1250円)を注文。マーレとは魚介のことです。10分弱で提供^ ^ あさり、ムール貝、エビ、イカ、タコがたっぷりと乗っています。早速頂くと茹で加減バッチリでもちもち食感で旨い(^O^) 味付けも良いですね♪これはどんどん食べられます。大盛りでもいけたかも(≧∇≦) これだけ種類があると何回行っても飽きないですね!どうもご馳走様でした^ ^ #国立 #ランチ #パスタ #スパゲティ
屋台が始まりの鰻酒場、人気店で予約は必至
漬物盛合せ、肝生姜煮、皮串、くりから、白焼、肝串、鰻重
国立市にある国立駅付近のラーメン屋さん
No.1051【オーソドックスとも言える動物x魚介のMixスープ。魚介の風味、鶏豚の旨味共に安心感のある一杯。】 「中華そば 初代 修」で「スペシャル中華そば」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時29分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:店の前に2席分待ち席あり。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。店員さんに促されたタイミングで入店だが、カウンターから店員さんは出てこないので、呼ばれなかったら店内で確認した方がいい。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「スペシャル中華そば」1300円 ◆着丼時間:12時44分(15分待ち) 立川「らーめんあじまる」、府中「らいおん」、八王子「中華そば 青葉」で修業された後に独立された店主のお店、「中華そば 初代 修」。「修」と書いて「ノブ」と読みます。昼時に現着すると店外に並びが。5分程でお店に入店できましたが結構人気ですね。入り口の券売機で注文したのは「スペシャル中華そば」。勝手にオーダーが入るシステムのように見えたのですが、ちゃんと食券をカウンターに置くスタイルでした。麺を複数種類から選ぶことができたのですが、初回という事で普通(無申請)でお願いしました。 着席から10分、現着から15分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 個人的な感想ですが、Mix系のラーメンが一番美味しそうに見えます。早速スープから。パンっと酸味を感じたと思うと魚介の香りが口に広がり、その後に追ってくるように深い動物系のコクが追ってきます。ダブルスープが見事に融合し一体感はあるのですが、時間差でそれぞれの良さが出てくるようなイメージ。非常に美味しい! 全体的に塩味は高めですが、動物系の旨味がどっしりとしているのでそこまでツンケンした感じは感じません。 麺はツルツルの滑らかな面で、弾力も感じ食感が良い麺で、少々粘度のあるスープとの絡みもいいですね。 チャーシューは、かなり大判で分厚い肩ロース!ホロホロにほぐれ、トロトロの脂が口に広がる美味しいチャーシューでした。このチャーシュー美味しかったなぁ。その他具材(メンマ、味玉)も非常にクオリティが高かったです。 正直、現代ではオーソドックスの領域に入ってきたMixスープですが、丁寧な仕事が光る、正直な一杯という感じですかね。非常に美味しかったです。ご馳走様でした!!
濃厚!クリーミー!ボリュームも文句なしの味噌ラーメン
国立駅からすぐのところにある味噌ラーメンのお店。基本メニューは、味噌ラーメン・辛味噌・カレー味噌・つけ麺・中華そば・白ゴマ担々麺・煮干し油そば・とんこつ醬油。麺の大盛は無料。味噌ラーメンはワンコインメニューあり。カレー味噌ラーメンはベースとなる味噌の味が牛乳の風味が少し感じられて飲みやすくさこにカレーの風味も合わさり美味しい。赤星が置いてあるのは嬉しい。
国立駅前のラーメン店。濃厚魚介豚骨スープと素麺のような細麺の絡みが見事
国立駅から徒歩5分くらいのところにあります! 「らーめん」¥700 無化調。 ベースは魚介豚骨…かな?少し味噌か?? 節系の香りがやや強めで飲み口はとろんとしてますが 食べてる全体の味の濃さとしては ややあっさりとした優しい1杯! 個人的には少し油が多かったかもなという印象。 麺が極細麺てのも面白い。 『ねぎラー油麺』や『チーズラー油麺』だと どんな味に変わるのか気になる。 良い相乗効果が生まれそう( ´ ▽ ` ) 2度目の訪問。 前回は普通のラーメンを食べたので 「チーズラー油麺」¥900 しっかり汁も入っておりラー油はピリ辛程度。 奥から節っぽい香り。 辛いのが苦手な自分でも普通に食べれる。 麺が硬めな感じで1杯としてかなり存在感強い。 チーズも絡んでいい感じ(^^) 無化調油そばってなかなか珍しい。 #国立市 #ラーメン
山口スタイルの料理やお酒が楽しめる、国立にある居酒屋
「ぶちえらい」 2024.5.10 国立駅南側から徒歩2〜3分の場所にある山口県の郷土料理を提供する居酒屋 ぶちえらい さん。 5年ぶりに訪問しました。前回と同様に従兄妹が4人集まっての飲み会です。 前回はアクシデントで最後まで楽しめなかったのでリベンジの会です。 料理は枝豆、サラダ、刺身盛り(カツオたたき、つぶ貝、ホタルイカ)、やきとり(もも肉、ハツ)、とうもろこしのかき揚げ、瓦そば。 目的は皆で瓦そばを食べること。 そして、私はとうもろこしのかき揚げを再び食べられて嬉しかった! ドリンクは飲み放題。生ビール2杯、山口夏みかんサワー2杯、焼酎ロック3杯、五橋(日本酒)シェア と、程々に飲みました。 山口県郷土料理を食べて、たくさん飲んで楽しい夜を過ごしました。 また、従兄妹で集まるでしょう。 ごちそうさまでした。 #3009投稿 #ぶちえらい #山口県郷土料理 #ぶちえらい #国立
東京の昭和な雰囲気が漂う老舗のラーメン店
No.1062【荻窪丸信からの暖簾分け。カツ丼もカレーも定食もある超正統派町中華!】 「丸信中華そば」で「ラーメン 半チャーハンセット」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時4分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「ラーメン 半チャーハンセット」970 円 ◆着丼時間:13時10分(6分待ち) 南武線谷保駅北口すぐにお店を構える「丸信中華そば」さん。名前の通り荻窪の「丸信」から暖簾分けされたお店で、創業者で現店主のお父様は「丸長のれん会」の最古参の一人だとか。歴史は古く昭和40年開業でこの地で地元に愛され続けるお店です。昼時に現着するとすんなり入店出来たのですがカウンター、テーブル席共に結構混んでいて、常連さんと思しき方々が昼からビールや日本酒をやっている姿が何ともいい雰囲気でした。 さて、早速壁にかかったメニューを確認すると実に多様!オーソドックスな麺類だけでも「醤油」、「味噌」、「塩」、「五目、「麻婆」と幅があり、「餃子」、「チャーハン」、「野菜炒め」、「ニラレバ」、「麻婆豆腐」など中華もちゃんと抑えつつ、「カレーライス」、「かつ丼」など町中華のポイントもしっかりとカバーされています。これは超正統派な町中華ですね。 本来であればメニューの森を彷徨いたい所ですが、それは次回にお預けで超オーソドックスに壁に書いてあった定番メニュー「ラーメン 半チャーハンセット」を注文!歴史はあれど掃除の行き届いた清潔感のある店内で待つ事およそ6分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ いいですね!ラーメンもチャーハンも非常にシンプルでミニマル!王道ど真ん中といった印象です。 ラーメンのスープから早速いただくと、優しい醤油の熱々のスープは、節系の香りがじんわり後から広がります。油も塩味も非常に控えめ。丸長系にそんなに詳しくはないですが、イメージにある酸味の類は感じませんでした。超ど真ん中なあの頃の醤油ラーメンと言った印象で、不思議と物足りなさは感じず、グイグイスープを飲んでしまう魅力を感じました。 具材はチャーシュー1枚にメンマとネギのみですが、この肉肉しいチャーシューが絶品な上、ラーメン単品550円ですから見事なもんです。 お次のチャーハンはというと、こちらも塩分少なめで非常に優しい味付け。ラードの風味を感じる非常に美味しいチャーハンです。ラーメンもそうでしたがこのチャーハンも焼豚が相当ポイントで、このチャーシューの旨みだけでグレードが数段上がっている印象を受けました。塩バリバリ、化調バキバキのチャーハンも好きですが、こういった毎日でも食べられるチャーハンも良いですね。 なるほど、こりゃ長年愛されるわけです。今日の今日でもうすでにもう一度行きたくなるぐらい魅力的なお店!いやぁ、ここで飲めたら幸せだろうなぁ… 次は何を食べようか今から楽しみです!ご馳走様でした!!
カフェ風のおしゃれな店内で沖縄料理がいただけるお店
【東京 国立】 沖縄郷土料理をメインに据えたカジュアルな居酒屋さん。リーズナブルで美味しい料理が味わえるいつも混雑している人気店、初来店。 注文した料理の品々 ○ラフティ(沖縄の豚角煮)650円 ○塩豚のあぶり 450円 ○砂肝の醤油煮 450円 ○水餃子 450円 ○奄美の鶏飯(鶏の汁かけごはん) 600円 ○鶏の唐揚げ 450円 ○ニチニチサラダ 600円 ○コロッケ 400円 塩豚のあぶり、塩と豚の脂身が芋焼酎を際立てさせてくれます。水餃子、プルンつるんとした食感、餡子も十分で肉の旨みも楽しめます。コロッケはジャガイモ粗めで食べ応えあり、ソースをつけてつまむとこちらも酒が進みますね(^^) 一品一品の単価が安いのが何よりも嬉しい!ちょこちょこといろんな料理をツマミたい私にとってgood!料理の質も居酒屋としては十分満足。 国立の居酒屋さんでまた再訪したいなって思えるお店に出会えました、ご馳走さまでした!!!
種類の多いパスタはどれも食べたい、国立のおいしいイタリアン
3連休中日の日曜日、車で通りがかり気になったので寄りました。 駐車場、満車のため10分くらい待ち、中で10分くらい待ち。お休みの日だからか、家族連れが多いみたい。 6歳の孫と2人でマルゲリータピザ(薄皮パリパリ生地)とカニと蟹味噌のパスタとドリンクを頼みました。 ピザ、パスタ共に1500円くらい カシスのドリンク500円ちょい 開放的な店内、涼しい日だったのでテラスでもよかったかも。
国立、国立駅近くのピザのお店
鶏肉のヴァプール、生ハムのパテ、ポテトサラダ 長イモとベーコンのピザ(日替り) ホットコーヒー 長イモと言っても和風ピザなのでは無くしっかり本格イタリアンでした。 やっぱりピザはPIZZA365ですね。 #テイクアウトできる #カジュアルに使える #期間限定メニュー #地元民に愛される店 #近隣にコインパーキング
BGMはカントリーで、西部劇に出てくるような内装のステーキハウス
ステーキ以外がクセになるステーキ屋さん。立川店が閉めちゃったらしいので、これからは国立店でお世話になります。
こってりした味でガッツリ食べたい人も満足な中華料理のチェーン店
【東京 国立市】 JR南武線:谷保駅の北側徒歩圏内、大学通りと桜通りの交差点角にある中華料理チェーン店、2度目の来店。 *豚バラ青菜炒飯 990円 *手作り大餃子(焼き:4個) 748円 豚バラ青菜炒飯…濃い味しっとり炒飯に青菜のシャリとした歯触りがアクセントとなり旨さ倍増。当店の料理は全てボリューム満点、コスパにも満足です♪ 手作り大餃子…提供された瞬間に思わず「でかっ」と呟くほどの大きさ。餡は肉肉しくジューシー、超旨い! 街中華チェーン店でメニュー数は豊富。ランチなら炒飯、担々麺系がオススメかな?夜のグループでの居酒屋使いもいろんな料理を食べれて楽しそうですね♪ 店舗により味にバラつきがありそうですが、国立店はどの料理も評判良さげです。この辺で外食できるお店は少ないのでまた来ようかな、ご馳走さまでした!!
国立市周辺、学生向けのボリュームメニューもあるお寿司屋さん
びックリ丼! びびって1/4にしたもんだから逆に少ない笑 普通盛りならお得だと思うけど、半分以下は微妙かな〜、大学生向けに作ったらしいので普通盛りがベースだから仕方ないか〜〜
国立、矢川駅からすぐのラーメン屋さん
JR南武線矢川駅の近くにある、町中華の隠れた名店! 乃木坂46が出演した映画「あさひなぐ」のロケ地にもなったらしく、聖地としてファンの間では有名なお店とのこと。 矢川駅から延びる「矢川メルカード商店街」にありますが、この商店街もシャッター街となってしまい、以前に比べて随分と寂しくなってしまったな…(^^;) そんな中で奮闘を続ける町中華。 少し離れたところには、駐車場も2台分確保されています。 ランチ営業は14:30までで、14:15に滑り込み。 でもその後にも、何人か滑り込んできました。 店内は、カウンター席、テーブル席、そして座敷席もあります。 乃木坂の写真やグッズが飾られているコーナーも、以前よりも随分縮小されたようですが、まだ残っていました。 メニューがめっちゃ多い! 定食類、丼もの類、麺類に加え、単品おつまみが充実しています。 半ラーメンやミニ丼などを付けたセットも多数。これは迷いますね…(^^;) 乃木坂由来の「あさひなぐ特製タンメン」というのもあります。 迷った末に選んだのは、タンメン(730円)にミニ肉スタミナ焼丼(400円)を付けたセット。 ツレは、タンメンを大盛り(+100円)で。 シャカシャカと野菜を炒める音が聞こえ、5分ほどで着丼。 タンメンは普通盛りでもなかなか良さげなサイズで、中央部に野菜炒めがたっぷり。 そして、ツレの大盛りはかなりのジャンボサイズ! 白濁したスープは、動物系に野菜の旨味が加わって、コクのある塩味。とっても美味♪ 炒められた具は、キャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、キクラゲ、豚肉。野菜はシャキシャキです。 麺は、中太のやや縮れたタイプで、ボリュームあり。 麺とスープと具の一体感が素晴らしいタンメンですね。 途中で、大好きなお酢を投入して味変! ミニ肉スタミナ焼丼は、ミニサイズでしたが、ニンニクとショウガが効いていて、がっつりいける味わい。 そして、大根とニンジンの煮物と、漬物も付いてきました。 すごく満足度の高いランチでした。 ツマミも揃っているので、今度はここでダラダラと飲み食いしてみたいな~! #中華 #町中華 #タンメン
国立市にある谷保駅からすぐのラーメン屋さん
チャーハン、スープ ガテン系の町中華です。 以前に比べるとかなり旨くなっています。 #カウンター席あり #注文してから調理 #1000円以下で満足 #下町の大衆的な雰囲気 #庶民の味方 #14:00以降もランチやってる #ガッツリ食べたい時に
餃子をはじめ定食や一品料理などメニュー豊富、地元で人気の中華屋さん
東京都国立市【国立駅、西国分寺駅】 住宅街の町中華! ▪️焼肉バンバンラーメン・780円 ▪️餃子330円 駐車場がある事を知っていたので2度目の訪問。 13時過ぎ 先客一人。 この前気になっていた「バンバンラーメン」を注文してみた。 餃子王という店名なので、餃子も。 まず餃子がやってきた。 皮厚めですけど、ちょっとヘタレた感じの餃子 もう少しパリッと焼けていると良きかな。 味は可もなく不可も無く。 バンバンラーメンはいわゆる「焼肉ラーメン」 でもがっつり味じゃなくて優しい感じ。 焼肉自体にあまり味がついて無い 甘辛味でスープがちょい甘くなる感じを想像していたのでちょっと拍子抜け・・・ 焼肉定食でこの味が出てきたら ちょっと物足りない感じ。 しかしラーメンに入っているので チャーシュー代わりのトッピングと思えば まぁ普通だろうか。 オリジナル麺はすすりやすい麺 食べやすくて良き! この価格なら十分ですね。 ご馳走様でした。
国立、国立駅付近の寿司屋さん
国立市にある、地元密着型のお寿司屋さん。 国立駅南口から、南東に伸びる旭通りをずっと進むと、右手にあります。 最近、軒を新しくしたようですね。少し前まで歴史あるという感じでしたが、なんか今どきっぽい感じに軒だけリニューアルされています。 ガラッと引き戸を開けると、1Fはカウンター5席だけとこじんまり。2Fには座敷席があるようです。 先客はカウンターにおじさんが1人。昼間っから飲ってます。羨ましい…(^^;) ランチタイムは12:00~14:00で、ちらし・にぎり・ばらちらし・丼が全て990円。 ちらしをお願い。 早速、大将がサクサクと作り始めてくれました。 具材は、マグロ、ハマチ、イカ、ホタテ、炙った魚、トビっこ、かんぴょう、玉子焼き、桜でんぶ、海藻。 ご飯は、薄い酢飯。ちょっと量が少なめ。成長期なので、もうちょっと欲しいところ(^^;) 一緒に出されたサラダは、キャベツ千切りの上に、天かすと桜海老が散らしてありました。 お椀は、あら汁。いい出汁が出ています♪ 手作りっぽいデザートも付いて、ゼリーで中に葡萄が入っていました。 あとなぜか、お菓子が1つw なんか、ホッとして落ち着く空間でした。 こういう店で昼からのんびりと飲ってみたいなぁ~(^^) #寿司 #ちらし
国立駅徒歩4分、定番の居酒屋メニューが大充実の地元の居酒屋
【東京 国立】 マンションの3階にあるため事前に調べてないと入りづらいお店ですが、入ってみて大正解でした♪ さすが評判が良い人気店ですね、納得でした。初来店! 平日22時過ぎに来店…なのにカウンターは常連さん?で満席。各お客さんがキープボトルを楽しんでました! 私はテーブル席へ…同じようにテーブル席でひとり酒を楽しんでいるお客さんもいました。以下が注文の品々♪ *鶏ももから揚げ 580円 *牛すじ煮 500円 *ぶり刺身 500円 *グリーンサラダ 600円 *生ビール 530円 *黒霧島 550円 ぶり刺…肉厚で旨旨♪5切でこの厚みはコスパ抜群! 牛すじ煮…甘醤油でぐったり煮込まれたツマミの定番! 鶏ももから揚げ…ジューシでカラッと揚げられてます! 黒霧島…モリモリに注がれたロックの神々しいこと♪ 店員のお姉さんが愛嬌良い!常連さんが集うひとつの理由でしょう。帰り際に私にも声をかけてくれました。 この一言がお店の印象を更に上げる魔法…接客は私にとって非常に重要…再訪確定です。ご馳走さまでした!!
自家製ブルストが好評。生地がもちもちでふっくらのデリバリー専門のピザ屋
デリバリー専門のピザ屋さん。 生地がもちもちでふっくら。 こういうタイプのピザは苦手だったけど、こちらのを頂いてから大好きに! というか、ふかふかタイプはこちらのしか食べないくらい。 自家製ブルスト(ソーセージ)がたっぷり乗ったピザがお勧め。これでもかのソーセージ祭り状態になっても、ぺろっと食べれちゃいます。クドさがないのです。 冷めてしまっても、ホイルに包んでトースターで温めると驚きの回復力! ふわっと食べれますよ。 冬限定のドイツ鍋も秀逸。
国立 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!