更新日:2022年07月28日
国立で喫茶店と言えばここ。外観からしてレトロ感満載。ここだけ昭和
国立駅南口、たましんビルの裏手に佇む老舗喫茶店。真新しくなった駅舎とは対照的に、この界隈は時の流れが止まったかのようです。私にとってのロージナ茶房は、以前、地元の駅前にあった聖蹟桜ヶ丘店。そちらではタイやベトナムあたりのアジアンなエスニックフードが楽しめました。一方、ここ国立の方は神保町の裏路地あたりにあるような古き良き佇まい。店内は年代物のソファが設えられて落ち着いた雰囲気です。 名物という『ザイカレー』を注文です。大盛にできるか聞いてみたところ、プラス¥300でできるけど普通盛でも量が多いとのことで、大人しく普通盛を。結果これが正解でした。大きめのお皿にこんもり盛られたご飯にかかる漆黒のルゥ。確かに一般的な大盛サイズです。ハードボイルドな玉子の黄身の鮮やかな黄色が映えますね。 カレーメニューの中では一番の辛さだそうですが、辛さよりも複雑なスパイスの風味の中にトマトかな?独特な酸味が立ったおもしろい味わい。玉ねぎはじめ各種の野菜が溶け込んだルゥにゴロゴロ入る牛肉がとってもボリューミーです。付け合わせのピクルスはしっかり漬かっていて、少しかじるだけでどんどんスプーンが進みます。
天丼にイクラ丼などが規格外のデカ盛りで提供されるお店
国立にある和食屋さんへ訪問! デカ盛りで有名とのことで、今回は穴子天丼をチョイス致しました!(*^^*) デカい、とにかくデカいです(笑) 丼ぶりの両サイドから飛び出る穴子二つに、おまけみたいな感じでジャガイモ、カボチャ、玉ねぎの天ぷらが乗ってます! 穴子はみがたっぷりで食べごたえ抜群!ご飯に染み込んだタレと相まって、あっという間に完食しちゃいました(笑) その他にも、わらじカツ丼や海鮮丼、予約のみのかき揚げ丼等、数十種類の丼もの全てがデカいです! 近くに一橋大学もあり、多くの学生さんにも愛されているお店です!店内の飾りにも、お店へお礼をされた学生さんたちからの贈り物でいっぱいです♪ 是非一度食べに行ってみてください!話のネタにもなります(*ノ∀`*)
海外仕込みのホームメイドスタイルの焼き菓子やパンを味わえるお店
国立にある、評価激高なブリティッシュ・アメリカンスタイルのベーカリー、焼き菓子店。 しょっちゅう前を通っていますが、開店している時間が短かったり、すぐに売り切れになってしまうらしく、なかなかのハードルの高さ。 先日、昼から酔っ払ってしまったときの酔い覚ましの散歩中に、ふと「そういえば」と思い出し、初訪問してみました。 古民家というよりも古ぼけた感じのアパートっぽい建物の1F。入口周りには、蔦が絡まっていて、いい感じになっています。 店内も古さそのままで、アメリカとかの田舎にあるお店のような雰囲気。 入口近くでは、ここのお子さん?が、鼻歌交じりで何やら書いていました。こんなところも、アメリカンチック。 そういえば、このご家族?内の会話は、全部英語でやり取りしていました。 日曜日以外は13時開店で、訪れたのは15時半過ぎ。並んでいるお皿にスペースが目立っていたので、たぶん人気のものとかは売り切れていたのでは、と思います。 スコーン、ブラウニー、マフィンなどが並ぶ中でチョイスしたのは… ローズカップ(320円) 薔薇の花を模した、カップケーキ。これが有名らしく、最後の1つ。
繊細で精彩。料理はもちろんのことお店の雰囲気まで、五感で楽しめるお店
【落ち着ける素敵なカフェ】 2018.4.1 このお店は国立のカフェの中でも人気が高いということで、行ってみたかったお店です。以前に伺ったときは、休日でしたが遅い時間にもかかわらず満席で断念しました。今回も満席でしたが、少し待って入れました。 店内は、壁面がコンクリートに塗装されたシンプルなもので、テーブルも木造りで、音楽は静かなインストゥルメンタルが流れていて、という感じで、落ち着ける雰囲気でした。 今回は食後のコーヒーを飲みたいと思い伺いまして、アイスコーヒーをいただきました。アイスコーヒーはすっきりとした味わいで美味しかったです。 このお店のフードメニューがとてもいいという記事をいくつも見ましたが、次回はごはんを食べに伺いたいと思いました。 国立に来た甲斐があると思えるいいお店でした。
創業40年老舗イタリアンで味わうこだわりパスタ!
国立でパスタといえばここ、 あさりのボンゴレとクリームパスタ。 麺がモチモチしていて、 にんにくも適度で美味しい。 地元に愛されるお店です!
小川町駅そば、昭和初期から続く珈琲が美味しい老舗喫茶店
国立を代表するパティスリー。マカロンも一級品だが、値段は国立価格。ひとつ180円税抜。パンも超一流、バターを贅沢に使ったクロワッサンは一推し。
80品の定番メニューが豊富に揃う、本場のタイ料理が楽しめるお店
国立にある人気のタイ料理店・バーンキラオ。 新宿にもお店があるようです。 国立店は、南口駅前から南東に延びる旭通い沿いで、駅から数分。雑居ビルの2Fにあり、ちょうど三角形の頂点のような位置にあるので、表と裏の両方から入れるような造りになっています。表側から入ったら、エレベーターを降りたもう店内という造り。 店内は、4人用・3人用・2人用のテーブルが並んでおり、テーブル間に仕切りが設置されています。 入店していきなりメニューを写真に撮っていたら、店員さんに翻訳アプリ?と聞かれちゃいました。 メニューの日本語が読めない外国人っぽい顔、してるんだろうか…(^^;) ランチメニューは、メインが6種類あり、全てS600円・M700円・L800円・メガ1000円という料金体系。あと、おまけの一品料理が数種類。 オーダーしたのは、トムヤムラーメンのLサイズ(800円)と、ミニヤムウンセン(250円)。 タイ料理店行くと、ラーメン好き+ピリ辛好き+酸っぱいの好きなので、ついトムヤムクンラーメンを頼んじゃうんですよね~。
ランチで出されるガレットが最高。国立の紅茶専門店
週末に国立で妻とお散歩デート。ランチはちょっと優雅な雰囲気で食べたいと思い、こちらの紅茶専門店に訪れました。 各種紅茶は勿論、ランチはガレットが人気。人気店という事なので、お店の開店直後に訪れ、無事入店。 国立マダムが似合いそうな、ナチュラル系のお洒落な小さなお店です。明るい自然光とウッディーなインテリアの癒される空間。 暑くなってきたので、新茶ダージリンのアイスティーと3種類のガレットから妻と私で2種類をチョイス。小さなお店なので、ガレットは一枚ずつしか焼けないそうで、シェアして食べる事にしました。 涼しげなアイスティーはダージリンらしいスッキリとした味。ガレットには桃のフレバーのホットティーもついてきました。 ガレットは蕎麦とチーズの香りが絶妙のカリッとした食感。チーズがたっぷりで、ランチとしてはボリュームも十分です。 ゆったりと休日のランチを満喫できました。
大人でもミニ丼で十分なボリューム!元祖スタ丼の店
ほかに東国立、国分寺と元々あった「サッポロラーメン」から、品川、明大前、下北沢とチェーンになってからの店も含めて、安くても美味い飯を腹一杯食えることが唯一の贅沢だった頃から35年以上「すた丼」にはお世話になってきました。その中でもやっぱり元祖店は別格。 豚バラ肉をさっと湯に通し、秘伝のにんにく醤油ダレで強火で炒め、海苔を敷いた丼飯の上にドンとおき、生卵を割ってのせる。35年前よりいい肉といいコメを使い、ダシが薄かったモヤシ味噌汁も随分良くなった。でも、当時からこの病みつきになる旨さは変わらない。 今は住まいも少し遠くなりましたが、時々足をのばしてでもこの我がソウルフードを食べに元祖店に行っております。
オーソドックスで毎日食べても飽きのこない味のパン屋
これからもときどき国立に行って買いたいと思います。
国立市の住宅街の中にある、わらび餅とどら焼きで有名な和菓子店
あ、くにニャンは 旧国立駅舎をモチーフにした 赤い三角屋根がトレードマークの猫ちゃんです♪ 次こそBORITON行くぞ!! #テイクアウト #和スイーツ
国立駅南口からちょっと距離はありますが、本格スリランカ料理店!今年オープンとのことで、たまたまGoogle Mapでスリランカ・南インドを検索して回っていたところ発見(^o^)早速伺いました! お店の入り口はちょっと分かりづらいです(道路正面でなく脇に入口あり)が、入店すると女性客多め。 メニューは日替わり3種からチキンカレー(1200円・税別)をオーダー、ランチはセイロンティー一杯が付いているとのこと。辛さは要相談と書いてあったので辛め!でお願いしました(^o^) ワンプレートに盛られた見た目も良しな一皿( ´∀`) ●チキンカレー ●ココナッツサンボール ●レンズ豆のカレー ●MIXサラダ ●パパダン ●バスマティーライス(デフォでも量多め) ●セイロンティー 辛さは大丈夫ですか?とご主人からお声がけいただいたのでもっと辛くても大丈夫です!とお話したところ、唐辛子を浸けたものを出していただきました(^-^)これがめっちゃ辛い(^^; 現地ではこれをかじりながらカレーを食べるとのこと。なかなかの辛さでこれは次回もいただきたい!
中にある国立駅近くのフランス料理店
国立の駅近にこんな素敵なお店があったとは気づかなかったです。 中々良いお値段ですがいく価値はあります。 素敵なお店の人との会話も楽しかったです。 #創作フレンチ
国立駅前のラーメン店。濃厚魚介豚骨スープと素麺のような細麺の絡みが見事
国立一押しラーメン!! 極細麺とスープがよく絡む! 何度もいきたい味
BGMはカントリーで、西部劇に出てくるような内装のステーキハウス
【シンプルな塩胡椒の味付けが美味しい、いい焼き加減のステーキ】 2018.2.18 国立でお昼ご飯を食べようと思って調べたら、このお店が見つかりました。このお店は結構な老舗のようです。 ランチメニューがあり、ステーキのランチであるビーフランチをいただきました。 これは、メキシカンサラダ、コーヒー、ステーキ、ライスがセットになっていて1,500円でした。お肉の質はまあまあといったところでしたが、焼き加減が実に素晴らしく、表面が私の大好きなカリカリに仕上がっていました。お肉の量は225グラムだそうです。味付けはシンプルな塩胡椒でしたが美味しくいただけました。 チョリソーもありました。これもいつか食べてみたいです。 また国立に行ったら伺いたいと思いました。
国立市にある国立駅付近のラーメン屋さん
屋号のロゴがなんとも個性的な国立のラーメン店。店主さんは府中のらいおんや八王子の青葉などで10年の修行の後、こちらをオープンしたそうです。歩いて6、7分と駅からほどほどに離れており、お客さんは地元の方がメインのよう。店主さんは時折ご常連らしき方と談笑されています。 さて注文は具増しの『スペシャル中華そば』を。青葉的には“特製”かな。スペシャルはデフォの中華そばにチャーシュー2枚増し、メンマ増量、味玉付きとなります。 さらっとライトな豚骨魚介スープ。魚介系のいい香りと風味が立っています。濃厚に振らないバランス重視の飲みやすいライトな仕上がり。じんわり染みるタイプですね。もっちり感のある中細ストレート麺も美味しいです。 増量された具が丼いっぱいに盛られたスペシャル。麺を引っ張り出すのもひと苦労なほどです。歯応えのある立派な繊維の極太メンマ、絶妙な半熟具合の味玉、そしてなんといってもチャーシューが素晴らしい!脂身がとろけるしっとりした身は、箸で持つとほろほろと崩れるほど柔らかです。サイズも大振りで3枚も載れば立派なチャーシュー麺。これが¥1,000を切るとは頭が下がります。
谷保にある谷保駅付近のイタリアン
雰囲気よいので、お昼がてらに過ごすのに良い感じかもしれません。 カレーも美味しそうでした。 ごちそうさまでした。
東京の昭和な雰囲気が漂う老舗のラーメン店
お昼時でかなり入ってますが、厨房の連携が素晴らしく、注文受けてから提供までのスピードはかなり早いです。 五目の具がいろいろ入ってて楽しいですね。だし巻き玉子まで。 具材からとろみのついた素朴なスープの味がまたなんとも乙。 素朴でほっと癒される味わいです。 途中辣油やお酢を足すと良い味変になります。 ご馳走さまでした!
アットホームな雰囲気の店内で楽しむ優しい味のベトナム料理
孤独のフォー⑨ 国立で何とも癒されるベトナム料理屋さんを発見しました!国立駅南口から徒歩5分くらい。 ポポロビル南館の二階にあります。 せっかくなので、桜プチランチコースを注文。メインは何種類からか選べますが、ここは迷わず牛肉のフォー!! 前菜の生春巻きと揚げ春巻きめちゃ美味い! ソースがまた辛くて美味しい! メインのフォーは、本当にあっさりした優しい味(*^_^*)これなら、毎日食べられそう! デザートは赤豆とタピオカが使われたもので、こちらも家庭的で優しい味でした。 特筆すべきは、ベトナム人の女性店長さんの人柄です!明るくて可愛くて、気さくに話しかけてくれ、癒されました。永作博美さんに似てます! 途中で店長の子供さんが店に入って来て、ちょっとお手伝いしてまた出掛けていきました。 かわいい(o^^o) カウンターには手作りのアルバムがあり、ベトナムの風景を楽しめます。 どこまでも癒される! また近くに寄った時は行きたいです! ごちそーさまでした!
国立マダムに愛されている、アットホームなフレンチレストラン
国立マダムに愛されている、アットホームなフレンチレストラン。 食べログで国立・フレンチの中でランチ部門1位・総合3位の人気店です。 真ん中の6300円のコースをオーダーしました。 華やかなフレンチというより…
国立 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!