更新日:2024年08月24日
豚玉が旨い。カリカリの豚肉にフワフワの生地。キャベツの甘みもたまらない
いや〜間違いないよ。 全部美味しいもん。何がって一言じゃ言えないけど、とにかく唯一無二で、なのに懐かしい。そんな粉物焼きの名店。
本場の味をご堪能あれ、練馬で広島焼を食べられるお店
そば肉玉+キャベツダブル 今日は久々の休日。お盆に行けなかったお墓参りの道中で昼食。しばらくご無沙汰の広島焼きの店を探して行ってきました。 場所は大泉学園駅南口を少し歩いたところ。一応ランチ開店11時30分過ぎを狙って行ったのですが、ちょいと遅れて正午着。なんと既に満席…かなり美味しいと評判なのですが、まさか開店30分で座れなくなるとは。 店員さんに連絡先を教えて、近くのコインパーキングに停めた車で待機。30分ちょっと待って入店出来ました。 オーダーはノーマルの「そば肉玉」に「キャベツダブル」トッピング。カウンター席でしたが、目の前が鉄板ではなかったので、真夏でも快適(笑) やってきた広島焼きはかなりの大きさでした。8つに切り分けられており、ダブルにしただけあって蒸されたキャベツがたっぷり。玉子、もやし、豚肉に細麺の焼きそばを甘めの「カープソース」で頂きます。卓上には勿論マヨネーズもあり。 広島焼きだけあって、粉もの感があまりなく、焼きそばも細麺で軽い味わい。これは評判通りの美味しさですね。また追いソース、マヨネーズで濃厚な感じにしても美味しかったです。 結構なボリュームでしたが、丁度良い腹具合になり大満足でした。お好み焼きは広島派に偏りつつありますね。 美味しかったです、ご馳走さまでした!
秘伝の自家製ソースが人気のお好み焼きともんじゃが楽しめる店
さぁ!お盆休みも今日で終わり。 明日からまた仕事。 仕事に精を出すにはエネルギー補給!という事で、もう常連となりつつある鉄板焼『山海苑』にお好み焼きを食べに来ました。←どんだけエネルギー補給すれば気がすむんだよ!笑 今まで色々と注文してきた結果の我が家の定番メニューがコレ!↓ 豚玉天、広島大粒牡蠣バター、じゃが明太チーズ焼、豚焼きそば。 自分達で焼くので出来上がり具合はいつもマチマチだったけど、最近になって焼き方のコツを覚えました。 ここのお好み焼きはいつもゆる〜い感じなので、焼き時間を長めにすると上手く焼けます。 それから焼きそばですが、麺と野菜をある程度炒めたらそれを鉄板の端に寄せてソースを鉄板に直接かける。 ソースが焦げるか焦げないかという時を見計らって端に寄せてあった焼きそばをそこに戻す。 するとちょっと焦げたソースが焼きそばに絡みつき屋台の様な焼きそばが出来上がる。 店員さんが焼いてくれるお好み焼き屋さんも良いけど、自分達で試行錯誤しながら焼くお好み焼きも良いもんですよ。 それからここはお財布にも優しい。 上記メニュー+ハイボール4杯頼んでも4,000円でお釣りがくる。 ちょっと騒がしいけど、お好み焼き屋さんって騒がしい方が良いと思うから僕は全然気にならない。 良いお店だと思います。 #東長崎鉄板焼 #リーズナブルな鉄板焼屋さん
鉄板焼きメニューが豊富で、岩塩で食べる牛モモ焼きが美味しいお店
お好み焼きのソースが抜群に美味しく感じた。 粉物以外にもメニューがめちゃくちゃ充実しており、そのどれも美味しかったですね。店内の雰囲気もアットホームな感じだったので間違いなくオススメです!
ご飯を食べれる所を探していると お好み焼き屋さんが 目についたので入ってみる お店の名前が入った 火照る玉(豚、エビ、タコ)をチョイス 器が大きいのがいいね〜 混ぜやすい そして山芋のツナギの粘りを 感じられるのも良い 店員さんが焼けない人のために 焼いてもくれるらしく 最初に声かけてくれるのも気配りがあって好感 (自分で焼いたけど笑) 店員さんも気さくな方で お好み焼き自体は本格的な ものではないらしいが 空間としては居心地が良い 味もエビのプリプリ感もあって 美味しかった 帰りのバブをもらえるのもお得♨️
アットホームで居心地の良さが抜群、お好み焼きが絶品の鉄板焼きのお店
日曜夜、明日から一週間仕事なので美味しいものを食べたいと思い近所を散策。 鉄板焼き屋さんを見つけました(*´ω`*) ご家族で経営されている、素敵雰囲気のお店でした! お好み焼き以外にも、もんじゃはもちろん、アジの南蛮漬け、イカ刺し、モツ煮、アボカドサラダをいただきましたが、全部美味しかったです! とてもいいお店を開拓できて満足です( ^ω^ ) 仕事頑張れます笑 美味しすぎて写真を全然撮るのを忘れていて、インスタに載せたやつしかありませんでした笑笑
自分で作れるスタイル、家族連れにも嬉しいお好み焼き、もんじゃのお店
毎年恒例のテニスサークルの忘年会はいつものなる味! 本日の為に店長が買い付けたA5ランク佐賀牛の肉は全て旨かったです。 この肉はいっぱい焼いても口の中で溶ろけます。 お腹いっぱいになったところに来るお好み焼きともんじゃば辛いです(笑)
自分で焼いて楽しめる、昔ながらのおいしいお好み焼き屋さん
自分で焼くスタイルのお好み焼き。トッピングも豊富だし、鉄板焼きのメニューもお値頃なので軽く食べて帰りたいときはオススメです。
スマイリー城さん跡 とりあえず食べて欲しい 生レバニラ(レアレバニラ) 鉄板焼きは今回は牡蠣バターだけでしたが お好み焼きも次は食べたい
練馬、桜台駅からすぐのお好み焼きのお店
千川通りの桜並木に面した、たこ焼・焼きそば・お好み焼きのお店。 そとにも席を用意しているので、桜を眺めながら過ごすことができます。 今回注文したのは、ねぎだこ(600円)。 ふんわりクリーミータイプで、中にはたこがたっぷり。 選べるソースの種類は多いですが、一番ベーシックな甘口のソースで。 はふはふしながら食べ、思ってた以上に美味しいかも、 いつもお客さんがいるのも、納得です。 そして、コロナ禍で花見宴会ができないなか、お花見しながらまったり。 お店では、ビールなどのアルコールも売ってるし。 ものすごく飲みたいところですが、運転があるため泣く泣く断念。 それでも、気持ちいい時間です♪
栄町にある江古田駅近くのお好み焼きのお店
やはり山芋たっぷりのお好み焼きはうまいっ!!1つの大きさも小さめでお値段も安くコスパ最高です♬ お好み焼きは納豆と豚&しょうがを頂きました。納豆は癖になりますね。しょうがはさっぱりと頂けます。 難点を言うならば、サワーは気が抜けた炭酸ということですかね笑 お母さんが一人で切り盛りする昭和な店内も味があってグーです。 2,30年前は武蔵大学の学生がよく来たようで壁一面色紙がびっしり。時代が変わり、学生はチェーン店に流れて客層が変わってしまったのだと思いますが、時代が変わっても良いものは良いという雰囲気がここにはあります。
練馬、大泉学園駅付近のお好み焼きのお店
近所で食べたスパムエッグ(ポーク玉子)のたい焼き。 税込194円 イートインコーナーで100円のカップコーヒーと共に食べました。 出来立て提供なので数分待ちますが出来立てが食べられます。 味付けはお好み焼きにマヨネーズが入った感じで安いのに小腹を満たすのに丁度いいです(^^)
土曜の昼時に伺う。 お好み焼き 700円。 焼きそば 600円。 昔ながらの広島のおばちゃんのお好み焼き屋。 古き良き時代がそのまま残っているかのような空間だね。 味は申し分なし!キャベツが甘い!
大泉学園駅でお好み焼きを楽しむならここしかない!当日予約も大歓迎!
都内に展開してるお好み焼き屋さんですが、地元にもあります。 ここは2度目でして、以前はごっつい焼きそばにビールでしたが、今回はこのお店の1番人気のごっつい焼きを食べました。 お腹空いてないので、つまみはこれだけです(笑) これはタコとか色々入ってるお好み焼きと卵焼きが合体してて、その上にたっぷりのねぎ、おかか、青海苔でこれだけでお腹いっぱいになります。
じゃがもちがおススメの美味しいもんじゃが食べられるお店
いつ来ても、笑顔が絶えないお店<わらべ> TVや雑誌でも紹介される人気店ですが、 マスターのキャラが最高〜♪ トレードマークの、 ドラえもんの前掛けを身にまとい、 軽妙なギャグの連発で、 いつも、お客さんが笑いまくりです。 笑いは健康の源、 入っただけで、元気になっちゃいますよ(^^) さて、料理をご紹介しましょう。 わらべは、 お好み焼きも美味しいのですが、 我が家では、もんじゃが好みです。 そこでオススメしたいのが、 この、カレーベビースターもんじゃ。 とにかく、カレーの匂いが強烈で、 まず、これにヤラれちゃいます。 でも、疲れて食欲のない時など、 やっぱりカレーでしょ(^^) そこにベビースターの香ばしさと塩気。 特に塩気がピッタリ。 何も加えず、そのままイケますし、 いや〜、ビールがすすむわ、すすむわ(^^;; 左党なら、これで決まり ‼︎ また、前に食べた事がある明太もんじゃも、 辛みと塩気があるので、 これも左党向きですよ〜♪ お好み焼きなら、 ミックスか、スペシャルミックス。 特にスペシャルは、 ほぼ全部載せで、さらに大盛りですので、 シェアするのにピッタリです。 げそバターやホタテは、 言わば定番中の定番。 粉物の間に、どうしても欲しくなります。 ゲソは鉄板の上で、 見事な踊りを披露してくれますので(^^) そして、まかないうどん。 ラーメンスープで仕上げますが、 ガーリックが効いています。 さっぱりした中にインパクトがあり、 ちょっと不思議な感覚。 他の料理と違った味ですので、 くち直しに良いでしょう。 そして隠れた人気なのが、 ステーキや馬刺しなどの肉物なんです。 (まだ頼んだことは、ありませんけど) お客さんの中には、粉物を注文せず、 これだけで 一杯やるとか。 そのわけは? わらべは今年2020年、 創業25年を迎えています。 しかし、 その前身は、町のお肉屋さんなのです。 それで、肉は安心と信頼の味ということで、 人気になるそうです。 合わせると、 この場所で60年近くになると、 マスターは仰ってました。 とは言え、コロナのせいで、 お客さんの足が鈍いと、嘆かれています。 でも、このお店なら大丈夫 ‼︎ あっちこっちに、露出しまくりのマスターは、 大の子供さん好き。 店内にはキッズチェアや、ぬいぐるみ。 そうそう、 双子の可愛いお嬢さんが、いるんですよ〜♪ 子供さん好き、 そして、お客さん想いのマスターなら、 また、お店は元気になるはず。 そして町も元気になります。 早く、その日が来ますことを。 #大泉の人気店 #TVや雑誌で紹介あり #超アットホーム #テイクアウトあり
成増、大泉学園駅からタクシーで行ける距離のハンバーガーのお店
血液検査を受けたので朝抜きで時間調整で駅前のドトールでモーニングは食べたけど話題の新製品を求めてチャリで関越を越えて。 今は貴重なドムドム、スーパーマルエツの一角にまだまだ生き残っています。 外には19日から発売の期間限定メニューのバナーが。 店内はテニス仲間なのでしょうかおばさま達のグループに半分は占拠されてます。 お願いするのは「今夜は まいたけバーガー」890円セットもありますが、ウーロン茶だけで。 5分ほどお待ちくださいと言われて席で待ちます。 さて登場。バーガー袋でしっかり閉じてあります。 広げてみれば舞茸がドーン! 雪国まいたけとのコラボ商品、なんと200gとたっぷりの舞茸が素揚げされてサンドされています。 下のバンズの上にはビーフパティも。 ガッツリといただけば、舞香がジャクジャクとした食感で美味しいですね。 照り焼きソースがちょうど良い感じ、肉感はほとんどありませんw 白い軸の部分は熱々で、別物のような感じ。 ボリュームありますが、舞茸なので背徳感はありませんw マイタケαグルカンの働きで糖尿病や肥満に効果が期待されますよw 噂によれば、販売数も伸びているようです。確かにコレは美味しいし、インパクトありますよね。
期間限定メニューの「鷄そぼろの月見ネギ玉焼き」をお店のインスタで見て食べたくなり行きました。 焼き方には拘りがある為に20分程待ちますが、期待通りのビジュアルの良さ( ̄∇ ̄) 甘辛く煮た鷄そぼろと温玉によってマイルドかつトロトロ感が増したボリュームのあるお好み焼きに仕上がっています。青ネギも良いアクセントになっています。 オタフクソースも甘口なので、個人的にはスパイシーな辛口タイプのソースも用意してもらえるとありがたいかなと思いました。 甘目の味付けが好きな九州人には評判が良いかも知れません⁉︎ 因みに此方のメニューは温玉を使用しているので、テイクアウト不可との事ですので店舗でしか味わえません。 ご馳走さまでした、美味しかったです♪ #期間限定メニュー #ふわふわ #遊び心あり #ボリューム満点 #焼きの技術力
【一番搾り350円】仕事終わりにサクッと♪高コスパ タチノミ酒場【江古田駅3分】
急に暑くなった初夏の日、散歩していたら ドリンクを欲してチューハイで喉を潤す アテにもは、カレールウとハムカツを それぞれハーフサイズでもらった ドラム缶の後に現れた立呑み居酒屋 江古田で一杯 この店は以前、ドラム缶 江古田店であったが オーナーがドラム缶のフランチャイズから 脱退して心機一転、始めた立呑み酒場だ 概ねメニューや雰囲気は変わっていないかな 前を通るといつも常連でいっぱいだが、 この日は、客がいなかったので ソーシャルディスタンスを確保して入店 <チューハイ・200円>を1杯呑むことにした ドラム缶時代にも好んで注文した <カレールゥ(ハーフ)・200円>に <ハムカツ(ハーフ)・200円>を キャッシュオンで添えた ハムカツにはキャベツの千切りが添えられる ハムカツやキャベツをスパイシーな カレーに浸けて食し、チューハイを傾けた カレーは、変わっていなければ 業務スーパーのカレーかな 程なくして常連さんが1人、2人と いらっしゃったところで自分は退店 〆て600円で自粛のストレスが少し癒えた #“ドラム缶”から転じた“タチノミ現象”
大泉学園駅からタクシーで行ける距離のお好み焼きのお店
練馬・江古田 お好み焼きのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのお好み焼きのグルメ・レストラン情報をチェック!