• 情報確認中

    このお店はRetty運営事務局がただいま情報確認を行っております。

八幡 はちまん


お店情報

不便な場所、されど美味しい街の中華屋さん

西調布駅の電通大の近くにある大衆中華料理店。ラーメン、チャーハン、餃子などの定番メニューがどれもおいしく、通いたくなるお店。中華料理だけでなく、チキンライスや中華風のとんかつといった珍しいメニューもある。

口コミ(110)

オススメ度:94%

行った
39人
オススメ度
Excellent 32 / Good 7 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • わたくし映像のお仕事に長く携わってきましたが、その一方で「妖怪研究家」と紹介されることもありました。 ずいぶん前になりますが「水木しげるの妖怪図鑑」が最初にデジタル化した時(CD‐ROMだった!)のディレクターを担当したこともあるんです。 当時、水木先生を訪ねに来ていたこともあり、私にとって調布は「妖怪のまち」。 かつて水木しげる先生が通った中華料理店へ4年半ぶりの訪問です。 『中華料理 八幡』(はちまん) 創業はなんと昭和39年(1964年)。 建物の上はアパートになっているのですが、実はかつてこの2階の四畳半に、つげ義春先生が住んでいたというのです。 今では建て替えられていますが当時は木造、つげ作品に出てくるような鄙びた風情だったのでしょう。 かつて水木先生のアシスタントをやっていたつげさん、ここから水木プロに通っていたのですね。 もちろん、つげ作品の作中に出てくるラーメン屋もこの『中華料理 八幡』。 代表作「ねじ式」はこのアパートの屋根で布団を干しながら昼寝していた時に見た夢がモチーフとなっているそうです。 建物の裏手に回ると、のんびりとした雰囲気の農地。 つげ作品「李さん一家」のモデルとなった畑ですね。 この畑のはす向かいにある「下石原八幡神社」は猫娘のすみか。 原作「ゲゲゲの鬼太郎」の猫娘初登場回「猫娘とねずみ男」によれば、この神社の軒下に猫娘が住んでいるということです。 そんな『中華料理 八幡』、昨今のラーメン屋、中華料理屋と比べるとゆったりとした店内です。 あくせくしていない、この雰囲気が水木さん、つげさんも好きだったのではないでしょうか。 壁にはたくさんの人から寄せられたファンアートが。 先日大ヒットした劇場版『ゲゲゲの鬼太郎』にもこの店のラーメンが登場したことから、公開当時は大忙しだったそうですよ。 料理はラーメン、餃子をはじめ町中華の定番はもちろん、遊び心のある「おもしろメニュー」も。 私はどうしてもこちらを頼んじゃいます。 何だかわかります? ★カツカレーラーメン ¥1000 謳い文句は「中華×印度×洋食 パワフル合体メニュー」。 これがたまらなくいいんですよ。 餡かけの如きとろみたっぷりのカレースープはいわばカレー餡かけ。 そこに衣ザクザクのカツ。 麺は細麺。 たっぷりのネギと玉ねぎもまたたまりません。 実に変わっている。 変わっているのだけど、やっぱり旨い。 しみじみする。 水木先生やつげ先生のマンガのようです。 そして、個人的おススメ。 ★餃子 ¥605 野菜たっぷり、そのままで美味しい餃子なのですが・・・ これをカレーラーメンのスープに浸していただくんです。 すると・・・・ フハッ! 片栗粉のとろみとカレーの香りが餃子に絡まって、まさに絶品!! ぜひ試してみてくださいませ。 ちなみに水木さんの定位置は入り口入ってすぐ左、窓際の席。 注文はいつもラーメンか五目そば。 締め切りに追われ忙しいときは出前をとっていました。 見えないけれど、きっと今でもふらり立ち寄っているのでしょうね。

  • 【あの人が愛した昼メシ:オイ!鬼太郎!祭りじゃ〜】  中央フリーウェイ♪ 調布口降り立ち♬ 左は八幡 右にはファイヤーステーション♪  と、®️京王線沿線ユーザーでの人気店八幡さんに 強い雨の降る祝日㊗️の昼に妻と訪ねました。   この日は早くから混んでいた模様。 大将が鍋を振る手を止め、出前の電話に断りを入れていました。久し振りに奥さんの姿を見られて一安心。 娘さんの丁寧な接客に感心。 奥さんを包む、優しい家族。  寒かったので温かな汁物に。 実家の母に持って行くのに、餃子とチキンライスをオーダー。  食べた事がなかった肉そばを半チャーハンの定食に。 妻はもやしそば。 ちょっととろみのあるスープは熱々! 冷えた体が温まります。 もやしそばと肉そばは基本は同じ。 肉はさっぱりと、タケノコがシャキシャキと食感が良い。もやしはニラ。それらの素材の違いからスープの味わいが違い、それぞれ楽しめます。 チャーハン、安定した美味さ。 冷めると少し塩っぱく感じられます。  八幡さん、変わらずボリュームがすごい。 こちらは店に来るたびに歳を取り、以前の様に食べられなくなっている現実を知らされる。 結局、八幡さんでのランチはディランチになってしまった。  小学低学年位の子供達の家族が食べ終え、壁に飾られた鬼太郎の色紙に興味を示していました。 奥さんが皆んなに、 「座っていた席は、水木先生が何時も食べていた席なんだよ」と。 生誕100年を迎えた水木しげる先生。 愛した八幡のチャーハンを、掻き込む姿が見える様です。 壁の数々の色紙を 「こっちに来てしっかり見て行って、写真撮ってね」と。 水木先生が描いたものは有りませんが、山梨に住んでいるアニメ制作の漫画家さんが勝手に送ってくれたものだそうです。  今では定食のメニューは削ってしまい、肉団子を食べる事ができなくなってしまいました。 単品では有りますが、大勢とでないと頼めない。 食べられる量が減っているので、次回はラーメンのセットと餃子と、こちらも絞って注文する様にします。 ご馳走さまでした♪ 大将、奥さん、お嬢さん、お元気で! また、伺います。 #調布グルメ #ゲゲゲの鬼太郎 #チキンライス #八幡

  • 【冷やし中華の終わる前に…調布IC近く 八幡】             (食レポになりませんでした) 「今年はまだ調布の八幡さんに行ってないね」 と、妻が言った。 そうだったかなぁ〜  歳を取ると記憶の隙間が狭まっていく様で、長い間行ってない自覚がない。  夏も終わる頃、気候も不安定。 今年も省エネなど感知しない様に、一日間テレビが始まった。  車を借りて稲城の梨を買い求めて出発。 全くのところ遅すぎた出足で、農園の直売所は何処も配送分は予約受付終了。 朝に採れた分だけ店頭で売っている様。 それでも自宅用に二か所で買い求めた。  昼。  ここまで来たら八幡さんは、遠くない。 鶴川街道、多摩川原橋を渡り、八幡さんへ。  やっているかどうか不安だったが、開いていた。 人気店なのだが、混んでいるのを見たことがない。 今日も妻と2人のみ。 なぎら健一似の大将、1人。  妻は決めていた冷やし中華、半チキンライスセット。 私は悩んだあげく、もやしそばに半カレーライスのセット。  他の客がもやしそばを頼んでいた事もあり、もやしそばセットが先に到着。 たっぷりのボリュームと程良いとろみ。 醤油ベースのもやしそばは際立つ美味しさと言うわけではないけれど、心温まる一杯。  そしてカレー。奇をてらわない普通のカレー。 これこれ。 これが食べたかった。 今は巷で食べるのが難しくなってしまった普通のカレー。 ルーの割に飯が多い。  シャッシャッと麺を氷水で締める音がした後、冷やし中華チキンライスセットが到着。 期待通りの姿に会えた。  非の打ちどころのない冷やし中華。 半?チキンライス。  今年の始まりには間に合わなかったが、 冷やし中華の終わる頃に八幡に来る事ができた幸せを味わう。 スルスルっと啜ると程良い酸味のスープが心地良く喉を通る。  何度食べても八幡のチキンライスは美味い! 一口、二口とスプーンを運ぶ… と、止まってしまった。 もやしそば、カレー、冷やし中華にチキンライス。 この組み合わせ、我々2人にはちょっとキツかった…  妻が大将にお願いして持ち帰り用の入れ物をもらう。 「うちのは昔から多いからね」 昔は嶋岡監督旗下の野球部連中の客が多かったのかもしれない。 皆、歳を取ったが八幡の料理は変わらない。  ご馳走さまでした。 奥さんの体調が気になるが、聞くわけにもいかない。 無理をなさらずに。 また伺います。  帰路、多摩川原橋の調布側の袂で撮影クルーを見た。 映画の街、調布ならではと思っていたら、反対車線の歩道に一団の人波が動いて来る。 その中にショッキングピンクが揺れている。  「窓を開けてー!」  「頑張って〜!」 と、かなり距離が有るにも関わらず、振り向くピンク頭。 ニコッと微笑む余裕? 何だかファンになった気分。 ガンバッ!  で、今の時間に調布辺り。 国技館へはサライのフィナーレ前、かなり前に着いてしまうんじゃ?  帰宅後、テレビを点けると、先ほど見た彼が来た! 加山さん、チンペイさん、徳さん、猪木さん、お疲れ様でした。 ニノじゃないよ! #町中華 #調布デカ盛り? #夏の終わりのカルテット♬ #店前には車を停めないこと!

  • 皆さんのお勧めザ街中華、八幡様初訪問しました。住宅街に佇む、街中華の趣。 店内もコロナ対策を施してあるが、 まさに街中華だった。 ラーメンセット、チキンライスをいただきました。 正しい街中華のラーメン、初めてなのに懐かしいチキンライス。美味〜い。 まさに正しく普通なのです。 リピートされる理由がある。 間違いない! PS.ボリュームも間違いありません^ ^

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

八幡の店舗情報

基本情報

ジャンル

中華料理 丼もの テイクアウト ラーメン

営業時間

[日・月・水〜金・土] 11:30 〜 15:00

定休日
毎週火曜日
予算
ランチ ランチ:〜1,000円
ディナー ディナー:〜1,000円
クレジットカード不可

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス 京王線 / 西調布駅 徒歩12分(890m) 京王線 / 調布駅 徒歩13分(980m)

座席情報

座席
19席
カウンター席
喫煙

不可

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

個室

サービス・設備などの情報

利用シーン
ランチ おひとりさまOK おしゃれな ご飯 禁煙 おしゃれなランチ

更新情報

最初の口コミ
Tsutomu Iijima
最新の口コミ
松 宏彰
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

八幡のキーワード

目的・シーンを再検索

お店の掲載テーマ

近くのネット予約できるお店をさがす