池尻大橋にあるイタリアン。 ピザの種類が多くハーフ&ハーフもできるので色々な味が楽しめます。 今回は夜21時の訪問。 玉ねぎのパイ(メニューに記載無し) 沖縄産熟成アグー豚のスモークピザとマルゲリータのハーフ&ハーフ 真イワシのスモークピザ(トマトとオリーブでシチリア風)とクアトロフォルマッジ(パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種チーズピザ)のハーフ&ハーフ 食べてみたいピザをそのまま組み合わせてしまったので、真イワシとクアトロチーズの境界線が絶妙な味になってしまいましたが(笑)各々美味しかったです。 ピザの生地の小麦粉は国産。麦まきから、手刈りまで行っているそう。石臼挽きたての全粒粉入り。 様々な食材に対してこだわりを感じられるお店でした。 生ハムも充実していそうなので次回は生ハムも食べてみたいと思います♪ #カジュアルデートに使える #カジュアルディナー #カジュアルに使える #友人と・同僚と
口コミ(159)
オススメ度:89%
口コミで多いワードを絞り込み
- ピックアップ口コミ写真と本文をすべて表示
ふたりで行っても喧嘩にならない!ハーフ&ハーフで注文できるのがうれしいパーレンテッシの岡井巳里氏が焼き上げるピッツァは自然栽培小麦を使用した生地がもちふわで安心安全をモットーにしてるのもうれしうまし! 訪問 2025年2月18日 場所 池尻大橋駅から歩いて4分 予約 あり・2週間前・電話 待ち 予約のためなし 人数 2人 金額 4800円/人 注文 ・サーモン、真鯛、アボカドのタルタル ・MARINARA(マリナーラ) トマトソース、ニンニク、オレガノ、フレッシュトマト ・BOLOGNA(ボローニャ) モルタデッラ、ドライトマト、オリーブ、モッツァレラ、マッシュルーム ・ARRABBIATA(アラビアータ) トマトソース、モッツァレラ、パンチェッタ、ニンニク、唐辛子、玉子 QUATTRO FORMAGGI(クアトロ フォルマッジ) モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、パルミジャーノ、Organicクローバー蜂蜜 ・シチリア産 真っ赤なオレンジジュース メモ 池尻大橋にあるピッツァリア。東急電鉄田園都市線の池尻大橋駅東口から徒歩4分。東京メトロ日比谷線、東急東横線の中目黒駅からだと徒歩18分ほど。エクセル東山の2階にお店はある。オーナーシェフは岡井巳里氏。1999年8月24日オープン。 定休日は日曜日で日曜日が祝日の場合は翌日がお休み。その他月曜日を中心に不定休あり。営業時間は11時30分から15時までと18時から23時まで。席はテーブル23席で個室はなし。個室はなし。予約可。予約は電話から受け付けいる。貸切可。子ども可。カード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。
写真と本文をすべて表示(言葉が悪いですが、、)わざわざ池尻大橋に行く価値のある納得のイタリアンです。特にピザ、最高に旨かったです。味にうるさい大人が集ってる印象でした。
写真と本文をすべて表示評判のお店。ビスマルク、季節限定のハム&栗のピッツァ!美味しかったです
写真と本文をすべて表示■アクセス 東急田園都市線・池尻大橋駅より徒歩4分 ■訪問回数 3回目 ■用途 一人でランチ ■概要 1999年に池尻大橋にて創業したイタリアンレストラン。 国産小麦100%で作られた名物のピザを始めとして、素材や調理法にとことんこだわったイタリアンが頂けることで人気のお店です。 ■メニュー ピザやパスタ以外には、こだわりの生ハムを使ったメニューや、ランブルスコを始めとしたワイン類が豊富に取り揃えられております。 この日は一人でお伺いし、スモークサーモンと長ネギの塩味ピザ(1,700円)と生ビール(680円)をオーダーしました。 ■感想 個人的に一番美味しいと思っているピザ屋さんがこちら。 ピザだけでなく、パスタも絶品のイタリアンレストランです。 今回は一人での来店だったため、お食事はピザ一枚のみをオーダー。 定番のマルゲリータや、シチリアーナなどと迷いつつも、目を奪ったのはスモークサーモンと長ネギの塩見ピザ。 オーダーからおよそ10分ほどで登場したビザは、熱々でいい香りが漂っています。 スモークサーモンの主張、チーズのコクが前面に押し出されつつも、長ネギの強い香りが輪郭を整える素晴らしいバランス。 マルゲリータなどの定番メニューが美味しいだけでなく、定期的に変わるメニューも全て美味しいのがこのお店の素晴らしいところ。 お昼なのでお酒を飲むつもりは無かったのですが、ピザが美味しくて思わずビールをオーダーしてしまいました。 そしてたまたまこの日入ったという限定栽培の桃を使ったアフォガートも登場。 糖度に頼らずに酸味もしっかりとある、桃本来の美味しさを実感できました。 気さくなオーナーシェフの人柄も素敵なお店。 これからも定期的に通わせて頂きます。 ご馳走様でした。
写真と本文をすべて表示