松陰神社への初詣前のランチは、世田谷の老舗お蕎麦屋さんのこちらへ。仙川店には行ったことがありましたが、本店は初訪問です。事前に電話予約しましたので、待つことなくスムーズに入店。 国産の蕎麦の実を、風味を逃さない石臼で時間をかけて挽き、熟練の職人が丹精こめて打った、手打ちの本生蕎麦は楽しみです。今回は、冬の味覚蕎麦から、とろみで芯から温まる「九条ねぎと油揚げのとろみ蕎麦」と、国産紀州鴨を使った自家製ワンタンと、鴨と相性の良いねぎ・玉子・鴨ロースと具だくさんの「鴨肉入りワンタン蕎麦」をいただきました。また、冬の定番である牡蠣の天ぷらを追加しました。 くつろぎの空間で本格的な手打ち蕎麦が楽しめる至福のひととき。今回は車利用だったので、残念ながら飲むことが出来ませんでしたが、蕎麦前のメニューも豊富でおつまみとお酒にも力を入れているお店なので、次回はゆっくりとお酒も楽しみたいと思います。
口コミ(132)
オススメ度:84%
口コミで多いワードを絞り込み
東京ランチ。帰る前に完全オフのこの日は東京時代に1番遊んでもらった1個上の先輩とランチ飲み。3年ぶりに会う先輩。肉食の先輩が蕎麦屋を予約したというから驚きだったが、蕎麦飲みが好きな私としては有難い。 蕎麦前で、刺し盛り、天盛り、明太子の磯辺揚げ、おつまみ三種、鴨の炙り焼き等々頂きましたがどれも美味い!明太子の磯辺揚げと海老天が特に印象的ですし、刺身も美味しかった。アテはどれも美味い!日本酒進んで楽しかった。 そしてなんといっても蕎麦が美味かった。最後に頂いた十割蕎麦も歯応えありでとても旨い!会食なので写真は蕎麦と外観のみですが大満足。こういうお店大好き! ご馳走様でした
松陰神社 蕎麦 石はら 二色盛 十割と田舎 ☆十割蕎麦 細めでキリリとした蕎麦。 蕎麦の風味を味わおうと噛んでみる。するってぇと、噛みごたえがあり悪く言えば硬いとも言えるくらいしっかりしてる。 時期にもよるのかも知れないけれど、香りはあるがさほど強くなく、甘みも強くないが蕎麦粉の味は強い。 ☆田舎蕎麦 これ田舎?ってくらい細く洗練された田舎。 もそもそ感を楽しむのではなく、喉 越しが楽しめる田舎。 香りや甘みは十割同様さほど強くないけれど、蕎麦の風味があり蕎麦粉の味は田舎の方が強い。 どちらも食べ終わる頃に水が切れたようにならず状態を保っているのがお見事! 汁は鰹節が強めに口の中に広がり、甘さは控えめで、醤油と甘さのバランスがいい。 蕎麦湯はとろとろ、これで茹でたらとんでもねぇ事になるだろうなぁってレベルだけど飲むには最高 笑。 定番の天ぷら以外にも、胡麻とか豆乳とか変わり蕎麦もあるよう。 また、蕎麦前もメニュー多いので「あんまり蕎麦は」って向きでも楽しめそうな手打ち蕎麦「石はら」。 せいろ990円からとCPはイマイチかも知れない。 旨かった! ご馳走さん! #石はら #蕎麦石はら #手打ち蕎麦 #二八蕎麦 #十割蕎麦 #田舎蕎麦 #キリリとした蕎麦 #細い蕎麦 #松陰神社グルメ #世田谷線グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り
少し時間がとれたので、松陰神社にお参りに。で、近くで美味しい店ないかなー、と、retty内検索。お蕎麦の美味しいお店とのことで訪問、はい、大正解。十割蕎麦と二八蕎麦、どっちもいいですねー。喉越しバッチリ、近くにあったら、通うのになー、という良店でしたー。 #松陰神社前ランチ #手打ち蕎麦石はら #蕎麦好き
22年の大晦日に年越しそばを食べに行きました この辺一帯では ダントツ人気なんですかね 10組以上並んでました 十割り蕎麦と キビナゴ天ぷらと だし巻き卵を注文 だし巻き卵が 特に美味しく印象に残りました 蕎麦は普通盛りだと 少し足りなかったです笑 蕎麦の注文の量は難しいですね 蕎麦湯はドロドロ系