ベースキャンプのしも田さんです。 いつも美味しいお造りと、焼き物、揚げ物、煮物をいただいています。 自家製のドレッシングがかかっているサラダが最初にお通しででますが、もうお通しから美味しいです。 自家製のカラスミや鮎も絶品でした。
口コミ(41)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
あーうまい。何食べてもうまい。 そんな感想しか出てきません。 季節のものが食べれます。素材を活かした和食の職人技が光る逸品があります。 ここは、本当にお店の雰囲気も、客層も、味もいいお店です。 いちばんのお気に入りは、整然と積まれ並んでいる食器です。 カウンターに座ると分かります。 こういうお店はお料理もちゃんとしてるんです。これは、性格と、しっかりと下積み修行が出来ているお店ですね。 とても銀座らしいお店です。
紀伊國屋書店の田辺茂一さんや落語の立川談志師匠が通ったと言うお店は、銀座のビル地下にひっそりと佇む。今宵はいつもの蟹サラダに始まり、刺身、秋鮭の焼物、煮凝り、2種のしんじょう、そして甘鯛と茶そばのご飯もので締め。始めてのコースでしたが、ポーションも少なめでいろいろな味が楽しめました。
銀座のベースキャンプはここです。 日本に帰ったら食べに行きます。 写真はホタルイカのしゃぶしゃぶです。 これ、本当に美味しいです。 季節のものが美味しく食べれます。 お店の大将も息子さんも、若女将も、スタッフの方もみんな親切で、楽しく食事ができます。 美味しすぎていつも煮魚は骨をしゃぶる様に食べてしまいます(笑) 銀座ですが、金額も高くないのでコスパは最高です。 オススメのお店です。
銀座泰明小学校近くのビル地下にある和食のお店は紀伊國屋書店の田辺茂一氏や彼を粋人として慕う立川談志師匠などが通いつめたらしい。今は親子2代が板場に立ち、生きの良い酒肴や品々を出してくれる。付き出しのサラダはボリュームたっ蟹肉がトッピングされたもの。飛騨高山のじんだはなかなか珍しいおさけのつまみ。刺身盛り合わせはどれも素晴らしい素材のオンパレード。親方スペシャルの手づくりこんにゃく刺身はとても素朴な味わい、あたり前田のクラッカー with自家製黒ニンニクバターは何とレーズンバターからヒントを得たユニークな一品、どれもこれもしっかりとしたい作り込みに加えて遊び心のあるネーミングのメニューが盛りだくさん。粋な先輩たちを見習って通わせて頂きます。