更新日:2024年08月13日
人形町駅近く、予約必須の超人気もつ鍋店
人形町駅A3出口から徒歩3分ほどにあるもつ鍋屋 ちょっとした会合で伺いました ○福(ふく)コース 120分飲み放題付 ・小鉢 ・地鶏のタタキ ・サラダ ・手羽先の唐揚 ・もつ鍋(醤油味) ・雑炊 前から行きたいと思っていたお店 博多に本店があって東京は人形町と神楽坂に支店を展開 本場のもつ鍋を堪能しました 味噌味も気になるけど、こちらが元祖の「黒豚と白菜のミルフィーユ鍋」にもチャレンジしてみたいなぁ(^^)! #人形町駅 Yamasyo Ningyocho The nearest station is #Ningyocho Amount of money:¥6,000/Per person Waiting time:0min Motsu nabe Izakaya in Ningyocho. Motsunabe is a Japanese food that is made from Beef or Pork Tripe (offal).
鶏の出汁が効いたスープにプリプリの鶏肉が美味しい、鶏料理専門店
親子丼の極に胡麻そばのセットをつけて頂きました。 トロトロな食感で美味しい! 胡麻そばも美味しくとても良いセットでした。
安くて旨くて安心する味、門前仲町の立ち呑み屋さん
辰巳新道にあるヤキトンの立ち飲み屋。店内は10人ほどしか入れない。食券制。料理は全体的に普通。サワーはシャリキンを提供。こういうお店でシェリー酒があるのは面白い。ドリンク・料理ともに少し高めの印象だが、軽くここで飲み食いしてから門前仲町の飲み屋に出向くのが良いかも。
絶品、塩ちゃんこが評判の人気店
相撲茶屋 盛風力 最近、お気に入りのちゃんこ料理店。 いつもは塩ちゃんこを食べるのですが、今回は女将にお勧めされ、みそちゃんこ 2人前を注文。 ちゃんこができるまで、かつおとかんぱち、鰻のきも焼きを頂きました。 乾杯はサッポロの黒ラベルの瓶ビールで。 2杯目以降は 盛風力の麦焼酎をロックで頂きました。みそちゃんこも美味しく〆にちゃんぽん麺と鶏肉、豚肉を追加して頂きました。 やっぱりこちらのちゃんこは美味しいですね 最近、東京に出張に来るとこちらのちゃんこ食べてます。応援したいお店です!
八丁堀駅から徒歩4分、ちゃんこ鍋など相撲部屋直伝の力士料理のお店
ちょっとお江戸へ⑤ とある日のお江戸の晩ごはんは大相撲観戦からの流れでちゃんこ鍋屋さんへ。こちらは富山県出身力士の琴ヶ梅さんがやってるお店、ずっと行きたかったお店なのでようやく念願かないました。 もちろんちゃんこ鍋を注文。いくつかある味から一番人気の塩仕立ての水晶鍋を。塩ちゃんこ、具材の旨味もよく出ていてお出汁が美味しい。野菜たっぷりでヘルシーだからいくら食べても問題ありません!(笑) 大満足のちゃんこ鍋屋さんでした。 #お江戸 #八丁堀 #ちゃんこ鍋屋さん #琴ヶ梅 #富山県出身力士 #塩ちゃんこ鍋 #力士みそ #念願かなう #大相撲観戦のあとはちゃんこ鍋
どれもボリューム満点。皿うどんは野菜たっぷり嬉しい一品。先払いのお店
水天宮・I◯Mそばの九州料理店 12時前にランチでふらっと外に出て、そこいらですませようと思ったところ、妙齢の後輩女子が近場ランチなら、TCATの担々麺かここと言ってたのを思い出し凸入。 前日が麺だったのでチキン南蛮に即決。 待ちながら12時を過ぎると、ドカドカ人が入ってきてあっという間に相席にさせられた。 女性の割合も多いし人気あるっぽい。 そうこうしてるうちにチキン南蛮到着。 唐揚げは結構なボリューム。 甘めのお酢とタルタルのコンビがいい味を出している。 チキン南蛮自体久しぶりだったのもあるかもしれないが、久々に美味しいチキン南蛮を食べた気がする。 この際、九州藩なんて実在しないとか、最初の変換候補が九周半と出たことなんてどうでもいい。 ここは急ぎのランチのローテーションに入りそう。
ねぎま鍋が人気!有形文化財に登録されている、人形町の懐石料理店
街はいつもよりは静かなクリスマスイブ、されど無宗教の己は静かに有形文化財にも指定されてる店内でやんわりとねぎま鍋をつつく。 畳の上は落ち着く、あー日本人でよかったと思ふ。
水天宮前駅近くのもつ鍋が食べられるお店
水天宮前駅から少し歩いた〈たかしょう〉さんへ同僚5人で伺いました。 キャベツたっぷりの博多もつ鍋が自慢のお店です。 ごまさばはたっぷりの胡麻と九州の甘い醤油ベースのタレで東京では珍しい鯖の刺身をいただけます。福岡に行ったらこれで日本酒にも焼酎にもあいます。 他にも、馬刺しや明太子の焼き・天ぷら、じゃこサラダなどコースでいただき、飲み放題付きで6000円はお値打ちです。 #水天宮前駅 #ごまさば #博多料理 #馬刺し
人形町元淳さん 元力士のご主人が作る絶品ちゃんこ鍋のお店 フグ刺しとちゃんこ鍋のコースをいただきました! こんなに豪華なちゃんこ鍋は初めて! 手作りの鳥つみれもとても美味しくて 飽きが来ない味 写真を撮り忘れましたが フワフワでプリプリな海老しんじょう も日本酒に合う〜♡ 単品もおすすめとのことだったので いもの煮っ転がしも追加注文 ほのかな柚子の香りが広がります 優しいご主人と素敵な奥様が切り盛りしている 絶対にまた行きたいお店です
とんでもない火鍋のお店を教えてもらいました。今まで火鍋好きで、有名店にもよく行きました。でもここはレベルが全く違います。正直中国で食べた火鍋より美味しかったと思います! まずスープを選んで、そのあと具材を選ぶスタイル。特に何人前コースみたいなものがあるわけではないので、大人数で行って、いろいろな種類の具材を注文するのが良いかと。(こんなご時世ですが、そんなこと言ってられない!!) まずつけだれ用に、 ★胡麻油 ★薬味セット を人数分注文。薬味セットは、薬味コーナーが店の一角にあり、そこに何度でも好きな薬味をとりに行ける権利です。私は最初、パクチー、ネギ、唐辛子、黒酢を入れました。鍋が死ぬほど辛いので唐辛子は入れなくて良いです!! (入れてかなり後悔しました!笑) 途中からはごまだれを入れたり腐乳を入れたりして、マイルドなお味に。どちらも美味しい! 具材には、 ★冷凍豆腐 ★センマイ ★ラム肉 と、とにかく野菜も盛り盛り入れて、最後は極太春雨でフィニッシュ!かなり色々な具材を入れて、たどり着いた結論は「うずらの卵が一番美味い」でした!笑 瓶ビール10本くらい、白酒を多分6人で15本くらい空けてひとり6400円という驚異のコスパでした。 #西葛西恐るべし #西葛西というか #ここはもう中国 #店員さんもみんな現地の方
カウンターにおばんさいが並ぶ、常連客でいつもにぎわうおでんの店
目指していたお店にフラれ、近くのこちらへ。 夏でもおでん。 シュウマイ、カツオ刺身からのおでん、煮込み。 おでんはやっぱり冬ですね。 シュウマイは美味しい! 煮込みは冷凍なのが残念。こんにゃくがスポンジになってた。 おでんの季節にリトライしてみます。 カウンター10席程度のこじんまりしたお店。お客さん同士でテニスとかバーベキューしてる様子。
残暑厳しいからこそエナジー補給に辛い鍋! 「株式会社エナジー〇〇(自主規制)の**(自主規制)さん、なんなんですか~!?」 こてんぱんにやられた営業の帰りに職場の人と一緒に訪問。とても暑い夏で食欲が落ち、テンションも下がったからこそ辛い鍋を食べてエナジー補給をしたくなった。 赤からは株式会社甲羅による名古屋発祥のチェーン店、ただフランチャイズなので東京のお店は株式会社ダイナミクスとか他のお店がやっているみたい。まあ味は変わらないでしょう、ということで突入。 1杯目からエナジーハイボールを注文、お客さんの訪問後で疲れた身体にアルコールがよく回る。 べらべら大きな声で叫んでしまった。 お酒とともに頼んだのは鶏のセセリ焼き、たまご焼き、赤から鍋。 こんがり焼かれて強い塩味が効いているセセリ焼きが酒によく合う。熱々の状態で食べるのが美味しい。一方でたまご焼きは優しい味。セセリと交互に食べたらあっという間になくなっちゃった。 2杯目のエナジーハイボールを頼んだあとに主役の赤から鍋が登場。 具はつくねやネギ、豆腐、しらたきとか 食べているうちに汗だくになってきた、美味しいけれどとにかく辛い!酒が進む進む。 締めにラーメンも食べてお腹いっぱい。二人での訪問だったけどお腹いっぱいで大満足でした。 ただ、お酒とおしゃべりに夢中で写真を撮っていなかった。 というか結局酔っ払い過ぎてあまり覚えていない。またいこう。
ずっと来たかったほていさん。 2号店で予約が取れたので。 8000円のコースのみ。 お刺身がめっちゃ美味しかったー。 #冬はアンコウ鍋 #ちょっと高いよね 普通の洋食屋さんを利用してるらしく、場所、なかなかわかりづらいです。
ちゃんこ美味い。上品なちゃんこ
葛西、葛西駅からすぐの鍋のお店
江東区にある門前仲町駅近くのもつ鍋が食べられるお店
格安ホルモン焼!串カツ等豊富な一品料理!絶品自慢のもつ鍋!テイクアウトのみOK
人形町・門前仲町・葛西 鍋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの鍋のグルメ・レストラン情報をチェック!