直久で塩とんさいラーメンに玉子トッピング。サイゼ、ガスト、CoCo壱ではなく直久を選ぶ客の多くは、店の入口に置いたタッチパネル式の注文機を使いこなせないかもしれない。
口コミ(34)
オススメ度:66%
口コミで多いワードを絞り込み
- 写真と本文をすべて表示
寒くなってきて、ランチの選択肢にラーメンが入ってきた。直久で塩味のとんさいラーメン玉子つきベンダーPaypay払。外の看板と比べてベンディングマシンがスマート過ぎて、通り過ぎる客が続出するので、フロアの仕事を増やしている。
写真と本文をすべて表示首都圏に何店舗かあるので存在は知っていたけど入るのは初めて。確かJR川崎駅構内にもあった(駅再開発のため2018年に閉店)。創業大正3年って本当? ホームページによると、山梨県甲府市にあった前身の蕎麦店「更科」が大正3年で、創業者の名を取ったラーメン店「直久」として東京に進出したのは昭和42年。 一番人気というこく旨らーめん醤油は890円。もっと安い店だと思っていたのでこの値段はちょっとびっくり。チャーシューが多かったり煮卵が乗っていたりして、具は若干豪華。麺とスープはごく普通という印象。二日酔いの時などはこういう普通がありがたいかもしれません。後で知ったのですが690円のベーシック商品もありました(醤油・塩)。求めていたのはこっちでした。(2024年3月7日)
写真と本文をすべて表示先日から新メニューの直久郎が気になっていたのですが、直久百十周年、らーめん500円の看板が目に入り来店。7月10日、11日限定です。 本日、11時過ぎに来店しましたが、既に混雑してます。^^; 15分ぐらい待ったでしょうか? ようやく着丼。 麺が冷麺のように感じましたが、スープは、あっさりしていて好みです。 割引券を貰ったので、また来たいです。 ご馳走さまでした。 #らーめん直久
写真と本文をすべて表示ランチに1人で訪問しました。 エルタワービルの飲食店にまったくランチ行ってないときづいたので、今日は直久さんへ。名古屋コーチン鶏だし醤油らーめん、鶏そぼろご飯を注文しました。 あっさりとこってりの間ぐらいのスープ、しっとりした鶏チャーシューがうまかったな。鶏そぼろは結構味濃い感じで、なによりご飯が熱々でした笑 たまにのランチ候補で利用させてもらおうと思います(*'▽'*)
写真と本文をすべて表示