更新日:2024年12月20日
山形料理とマニアックな日本酒を提供する、気さくな女将のいるお店
珍しいお酒、 厳選された素材で作る 手間がかかってる美味しいお料理、 めちゃくちゃ素敵な女将さん おばさんの私でも惚れた~ 夢のような時間を過ごせました 刑事ドラマ、 相棒の最後に出てくるような感じのお店 落ち着いた雰囲気で 嫌なことがあった日でも ここで 一杯飲んでからなら ゆっくりいい夢見れそうな感じ なんと お通しは 御燗 別嬪という日本酒を頂きながらのあん肝、めっちゃいい~ とろりとした食感のあん肝、山椒の実がアクセントで素晴らしかった こちらのお店には 見たことがないお酒がいっぱい並んでいました こんな貴重なお酒を飲めて幸せ ~五種のお豆のおひたし ~鰯の酢〆刺し ~天然スズキ昆布〆塩ウニ和え ~甚五エ門芋きぬかつぎ ~納豆麻婆春雨 小鉢に美しく盛り付けられており どれも本当に美味しい お豆のお浸しには さやえんどう モロッコインゲン グリンピース いんげん すなっぷえんどうだったかな? お豆の種類は ちゃんとメモしなかったので 間違えてるかもしれないけど 5種類のいろいろなお豆が入ってて レモンが浮かんでおり、彩りも美しいし さっぱり、身体が喜んでる~ 鰯は レモンと一緒に スズキは 塩ウニと カツオはニンニクと どれも とっても美味しい きぬかつぎには 少し細長い形の甚五エ門芋が使われているそうで、 普通の里芋より 皮がぺろっとはがれ クリーミーな食感で美味しかった そして 一番驚いたのが 納豆麻婆春雨 納豆と 麻婆春雨がこんなに合うなんて びっくり これをご飯に山盛りかけて 丼にして食べたい感じ 最後に メカジキレモンバターソテーも頂きました 美味しい、レモンが最高に合う ホントにホントに どれも 美味しかった 本気で 大好きなお店に出会えました。 ちょっと遠いけど また絶対に行きたいお店です
季節感のある天婦羅を気軽に味わえるお店
2024.5.3訪問。 GW後半戦初日は、カミさんの奢りで千葉そごうでランチ^_^レストラン街10Fを一回りして、【銀座 天一 そごう千葉店】 に入店。このところずっと天丼が頭から離れなかったので、「季節の天丼」を選び、カミさんは「季節の天ぷら膳」をオーダー。しょっぱ過ぎず、あっさりといただける上品な天丼‼︎パクパクといただき、あっという間に完食( ^ω^ )ずっとあった天丼欲が治った( ´∀`)
地酒の数々が楽しめる個人経営の小さな小料理屋
2020.10.30訪問。 以前から気になっていた中央区栄町の「イナノテ」にて、4000円のコースをいただきました! 女将自ら料理を提供してくれ、女性らしく繊細な創作和食は、すぐに箸を付けずにしばらく見惚れてしまうほど!最後までお腹も目も楽しませてくれ、次回は単品料理を楽しみたい‼︎
上品で美味しい割烹・小料理屋、ランチがお得でオススメです
Rettyで調べたら、宿泊先から近かったので行ってみました。 高齢のご夫婦二人で45年も経営されている地元では有名な小料理屋さんの様です。 素材に拘りが強く、大将は大阪や九州で修行したそうなので西日本から仕入が多いそうで、味付けも関西風です。 因みに大将は昔、脳卒中で倒れたそうで、言葉が少々聞き取りずらいですが、とてもお喋りでフレンドリーなお人柄です(^^) 美味しいものを少しずつ種類多く食べて貰いたいそうなので、各皿は取り皿みたいな小さなお皿に盛り付けられています。 生牡蠣や鴨のロースト、三種の刺身盛りの様なスタンダードな料理の他に、大将からどうしても食べて欲しいと言われ氷頭と鮪の皮、自家製カラスミ、初掘りの筍の刺身と珍味系も頼んでしまいました。 ちょっと予算オーバーだったけど、大将が余りにも楽しそうに説明するから仕方ないか…(´ω`) 何れも良い塩梅で丁寧に作られており非常に美味かったです。 出汁や酢の使い方が関西の料理人なんだなと直ぐに分かると思います。 特に〆さばと氷頭は絶品でした。 此方のお店はボトルキープして三皿くらいを注文して食べるのが、財布に優しい呑み方になると思います。 素材が良くて仕事をきっちりしている分、価格帯はそれなりにします。 帰りは雷雨になったので女将さんがビニール傘をくれました(^^) ご馳走さまでした、また行きます♪ #自然素材にこだわり #丁寧に作られた #丁寧な味付け #昭和風の店内 #カウンターで一人飲み #老舗小料理屋 #出汁が優しい店
新鮮な魚貝、旬のお野菜、千葉の地元素材を生かした料理が楽しめるお店
24/04/16 ゴルフコンペ帰りの打ち上げで地酒が飲める店を探して利用。突き出し、ホタルイカ、お造り、焼きたけのこ等々を注文。手取川、初孫、磯自慢、甲子政宗等をいただく。
フグの唐揚げ他に焼き物、煮物、鮨等美味しい旬の物が食べられる懐石料理店
千葉にて。 ランチで利用しました。立派な門構えと和のテイストの店内からは美味しい料理が出てくる前提の雰囲気を感じました。 一人でしたが四人掛けの個室に通され落ち着いた空間で食事ができました。 今日はランチのバラチラシを注文し、完食。一つだけ問題を挙げるとしたら刺身が赤身三枚しか乗ってなかったこと。。。安価なランチだったので文句はありませんが、あと一点足りなかった感じ。 でも美味しかったです。椎茸の漬かり具合も抜群でまた利用したいと思いましたし、店員さんのイメージも良好。 #ランチはお手頃価格 #和食 #千葉 #丁寧な味付け
とろろがオススメで、カロリー控えめなヘルシーな和食が美味しいお店
バランスも良く、盛り付けもきれいです。 「ヘルシーバランスランチプレート」を注文しました。おいしかったです。
素朴な味のおばんざいが並ぶ家庭的な雰囲気のお店
【カウンターの大皿料理は味自慢のあらわれ】 大女将、女将、女将の娘、女性3人でお店を切り盛りされていた 階段を上がると正面に40周年を祝いお客さんが書き込んだ寄せ書き この店の歴史と、ファンの多さに驚かせられる 店内に入ると6席ほどのカウンターが奥へ続く カウンター上には煮物を中心とした〝おばんざい〟が大皿に盛り付けられて並ぶ (客席と大皿の間にはアクリル板で仕切られているのでご安心を) 10〜12皿はあると思うが、遠い方は何が盛り付けられているか見えないが、手書きメニューで確認ができる でも、どーしてみ見たかったのでウロチョロすると、奥の常連さんが「ゆっくり見なさいよ」と声をかけてくれた 素敵な器に盛り付けられた料理はどれも旨そう まだ食べてないが、目が「ウマイねコレ」と そうこうしているとお通しが運ばれていた 甘味噌のシソ巻き、たまご豆腐、チーズinときゅうりin竹輪の3点盛り 先ずはエビスビール 普通は中瓶が出てくるところだが、大瓶が出てくるとは粋だね 注文は 〈煮物は1つから注文できるという〉 ◇こうや豆腐 薄味っぽい色だったがしっかりとした味付け ◇里芋 大きな里芋を半分に切ったサイズ ◇椎茸 手間をかけ旨みの強い干し椎茸が使われていた ◇こんにゃく ◇季節野菜の天ぷら ◇いわしの刺身 和食にはやっぱり日本酒 ◇お銚子は高清水(1合)×2本 ⚪︎やわらかい対応の〝THEお母さん〟の大女将 ⚪︎よく気がつき可愛らしい女将 ⚪︎母の仕事を小さい時から見ていたのか、 脇役の仕事ながら正確にこなす娘さん また来たくなる味と、心通う接客 ご馳走様 移転前の駅前のお店に30年位前に行ったことがあった 店を出てから気がついた。
定食が安くて美味しい、とろろ料理がウリの小料理屋さん
とろろ専門店ならではの間違い無い旨さ‼️ 渋めの店構えで専門店となると初めての方は入りにくいが、扉を開ければアットホームなお店 この日は12時に入店をしたが、カウンターは既に満席の隠れ名店か⁉︎ いつからこの店はあるのか? バブルの頃には既に営業をされていた気がする? 昔の栄華が残る町ってこうゆうお店がどんどん消えていくが、ご主人と奥さんお二人の努力で今もこうして思い出の味が食べらるることに感謝したい。 ◇アジフライ定食とろろ付 1050円 +おかわりライス 100円 昔のまんまで、注文をしてからとろろを擦りおろすので少々時間がかかる 提供時間優先のファストフードや牛丼チェーンとは違って、作り置きではなく、擦りたての山芋を一人前づつ作るのはこの店のやり方なので 「遅い!」と文句を言う方は来ないで欲しいと言いたい。 アジフライがメインのようなメニュー名だが、アジは大きめのアジだがたったの半身 言うなれば、 〝とろろ定食アジフライ付〟と思われた方がいい 先ずは、とろろだけをズルズルっと 大和芋だと思われる滑らかで丁寧におろした山芋を、絶妙な分量の出汁で溶いた絶品フワフワとろろです✨ 皮を剥いてから擦りおろしてあるので食べやすい 青海苔のアクセントは、、、 次は麦入りご飯にぶっかけて とろろが硬めに炊いたご飯包むように口の中に流れてくる 『とろろは飲み物』 口の中に入ると一瞬そう錯覚するが、意志を強く持って「しっかり噛むぞ」 そう、飯粒を噛む事によってとろろと調和してきていっそう美味しくなる こうなると〝無我夢中〟 あっという間にご飯一膳を完食 自然薯のようにコテコテに強いコシでくなく、芋臭みが少ないのでサラリと食べられる 手を付けられずにいたアジフライはどうしよう 「おかわりください」 とろろの旨さにご飯のペース配分を間違えた アジフライは肉厚! たった半身だがこの厚みでフワッとした食感、生臭みは一切感じない 生だ!冷凍でない生のアジをフライにしたおいしさだ お腹いっぱいだけじゃ無く、心も満足できる昼メシでした。 長く続くお店には、相応の理由がありました。 御馳走様 常連さんは「カキフライ定食」 ?そんなのメニューに無いじゃん そうゆうのもイイね
便利な駅ナカで手軽に和を楽しみたい方におすすめのお茶漬け屋さん
千葉駅では『一福』でうどんを食べてくるつもりだったんですけど、7:00からオープンしているはずのところ7:15でも仕込み中。 スタッフの方が寝坊でもしたのかな、どうしようかなと思っていた時に出会ったのが『こめらく』。 「ニッポンのお茶漬け日和。」、いいキャッチですね。 そういえばお茶漬けは暫く食べていないし、朝食向きなのでたまにはいいかな。 この手のお店は食券を買うのかと思いきや、店員さんがオーダーを取りにきてくれます。 あまり深く考えずに入ったお店、「えぇと、郷土汁セットに...」と暫しの迷い。 「2種類のどっちになさいます?」店員さんも暇じゃない。 ここで真っ先に目に止まったのが冷や汁でした。 いくら暑いからとはいえ、朝から冷たいものを食べてもいいものだろうか。 冷えるものばかりだとお腹を壊す、子供の頃のそんな経験を思い出してたじろいだものの、長年鍛えられたお腹はそんなことでは動じもしないはず。 「冷や汁でお願いします。ご飯は普通で。」 「承知しました。」 ほどなく運ばれてきた冷や汁セット、ご飯もそこそこの量があるし、冷や汁も大きな器に入っていますね。 朝飯にしては多過ぎたかなと思っていると、後から入ってきた細身の女性のお客さんも同じものを注文。 冷や汁なら、サラサラっといけてしまうんでしょう。 つべこべ考えず、それでは頂きます。 まずは冷や汁、どんな味付けなんだろうと汁を一口。 うん、なるほど。 胡麻や味噌を調味料にして、もしかしてナッツ系も入っているんじゃないかという香ばしさ。 そして何よりも冷たいのが特徴で、これはサラッと美味しく頂けるな。 丼の右手前に浮いている四角い物体は... こんにゃくか寒天かな。 箸で摘もうとすると固くてツルッと逃げていく、あ、なるほど氷だったのか。 付け合せはひじきと卯の花、これも健康的ですね。 箸休めには丁度いいとしてと、さて、冷や汁の食べ方って... 確か猫飯系だったよな。 ネットで画像を確認すると、こんな感じにご飯の上に冷や汁をぶっかけ。 組み合わせからして、これが不味い訳はないですね。 匙で掬って一口、おぉ、なるほどこれは美味。 出汁のきいた汁はご飯と相性抜群、食べ進めると食感が異質なきゅうり。 この涼やかなパリパリ感がアクセントになり、鶏肉や豆腐の柔らかな旨味がご飯としっかりと繋いでくれています。 冷や汁といえば具は魚かと思っていましたけど、さっぱりとした鶏の方が朝食としては食べやすくきゅうりとも相性がいい。 ズズッ、ズズッと食べ進め、おっと、まだ冷や汁が凝っているのでご飯はセーブしておかないと。 後半の味変、殻のままのウニじゃないかという外見ですね。 トゲトゲは刻み海苔、一摘みの量を見誤って乗せ過ぎています。 それでも冷や汁飯の味に影響はせず、味の複雑性のエッセンスともなって美味しく完食できました。 会計時に驚いたのは、このボリューム感で550円という値段。 モーニングならではの設定なんでしょうけど、この値段であればMacDonaldよりも駅蕎麦よりもお得感があるんじゃないかと。 コスパのいい朝食、美味しかった、ご馳走さまでした。
千葉市の、ランチが味、ボリューム、コスパ、どれをとっても満足な天ぷら店
・03/19(火)昼ごはん…天ぷら 神田…おすすめ天丼1,210円…現金 中に入ると、なかなかの繁盛ぶりに驚き。 いつもは通りすぎてしまい、今まで気づかなかった。 ご夫婦で営まれているご様子で、仲睦まじくやり取り。 お人柄が滲みでて、非常に感じが良い。 料理の方も一流で、バランスよくコスパ最高。 味もクオリティーも、ボリュームも文句なし。 こんなに安くていいんですか?
予約必須。リーズナブルな価格で美味しい天ぷらを堪能できるお店
2020.3.14訪問 本日は甥っ子の就職祝いのため、中央区新宿の天ぷらの名店「天ぷら 松川」で食事会❗️まずは偶然か必然なのか⁉️ラッキーエビスで乾杯❗️「こいつぁ春から縁起がええわぇ❗️」と口にするも、古典芸能には一切無関心の未成年の甥っ子とカミさんは完全無反応♨️そんな空気の中でチビチビと寂しく一人でお酒担当となりましたが、揚げたての美味しい天ぷらに救われました‼️旬の素材を生かし、火加減と揚げ音を確認・調節しながら取り上げ、美味しさを失わないタイミングで提供する天ぷらは、無限に食べていたいほど美味しく、口に入れるたびに唸るばかり‼️更に〆の天丼では完全にノックアウトされ、明日から何を食べれば良いのやら⁉️
京都老舗 伝統の味がここに
松茸懐石 食前酒から始まり11品 私は松茸よりマグロが1番(笑) 出来ることなら焼物で出た赤城牛に松茸炭火焼を合わせて食べたかった( ̄(工) ̄) 先付のお写真忘れてしまったけど、いちじくと焼き林檎の白和えも美味しかったですよ
新鮮なカニ、魚介、肉を鉄板で豪快に焼く料理が美味しい鉄板焼きのお店
とにかく蟹がおいしい❗そして全ての料理のお味が上品です。リーズナブルな値段ではないので子連れ客は少なく、落ち着いて食事ができます。 蟹好きには堪らないお店です。
豆腐シュウマイ、牛乳で作る嶺岡豆腐が美味。湯葉や豆腐の懐石料理の店
家族のお祝いで利用 当日電話してから伺いましたが遅めの平日ランチだったので個室に入れました。 お子様ランチは籠に入って品数も多くよかったです。 大人のコースと同じ料理も一部入っていました。 (お野菜は少なめでしたが)
霞川公園エリアにある、とっても落ち着いた雰囲気のお洒落天ぷら屋さん
2022.1.21訪問。 約2年半ぶりに千葉市中央区本町の【天白】に訪問。今は昼・夜と完全予約制となり、「おまかせ」のみの提供となっておりますが、堅苦しく無く、楽しく美味しい天ぷらがいただけて、特別な時には候補に入るお店の一つ。旬の食材を絶妙な揚げ具合で提供してくれて、日本酒でいただくと堪らんのです! おまかせの内容は記憶を辿り以下の通り。間違っていたらごめんなさい。 マキエビ えんどう豆 コールラビ ホタテ ふきのとう ゆりね 白魚 茄子 穴子 下仁田葱 カキ(追加) マキエビ さつまいも 天丼・天バラ茶(かきあげ)
千葉の郷土料理と、お美味しいお酒がいただけるお店
千葉にて。 毎月変わるコース料理が味わえるお店です。 その時々の旬な千葉の素材を料理として出してくれます。 雰囲気も完璧で千葉を愛してる人からすると最高のお店です。 なめろう極めてる味です。 今回は少し小さかったけど伊勢海老は絶品で、繊細な料理もたくさん出てきます。 #千葉 #栄町 #和食 #雰囲気がデート向け
千葉市中央区にある新千葉駅近くの小料理屋さん
日本中を席捲したロス疑惑の三浦和義が住んでいたマンションの目の前の和食屋さん たぶん40年以上前になると思うが、テレビに映れると思ってこの辺りをウロウロした記憶がある 芸人のたむけんは三浦和義に似ていると思うのは俺だけでしょうか⁉︎ そんな事はどうでもいい ウマイ刺身が食いたくてこちらへ ◇おまかせ五点盛り を注文 単品で〝館山産太刀魚〟が目に入ったので、盛り合わせに入れて欲しいと伝えると、快く「わかりました」と 左から ・館山産 太刀魚の炙り ・横須賀産 真蛸 店内で茹でたそうです ・三重産 鰹 ・北海道産 縞海老 ・大原産 平目 昆布〆かな? 食材はもちろんだが、盛り付けも美しく、皿も冷やされていて、なかなかの盛り合わせだ✨ 食ってしまうのがもったいない! でも、折角の刺身だ、早く食わなきゃ! ◇稚鮎天ぷら 鮎は腹の苦みを楽しむ魚なので、もちろん丸ごと揚げられ夏の香りをも味わえた ◇揚げ出し豆腐 お通しは、 小さな豆アジを開いてから唐揚げにしてあった 小技が嬉しいじゃんz この日は店主がお一人で営業をされていたが、いいタイミングで提供してくれ、ゆったりと奥様と一献できました ご馳走様 自家製甘鯛の一夜干しが気になる ズワイの時期に是非来てみたい。
四季の味わいを楽しめる店。ランチの松花堂弁当は好きなおかずを選べて人気
オーガニックの野菜を使った割烹でした。気軽に入れる感じの良いお店です。レッドブルのエアレースの取材で幕張に行った際に電話予約して、一限でも入れて頂きました。
家庭的な料理とビオワインや日本酒・焼酎などが楽しめる、居心地の良いお店
美容院からのオススメのお店! 女将が一人で切り盛りしてました。 カウンター5席と4人がけテーブルが2つの小さなお店だけど、女将の優しさが伝わります。 行った日はたまたま混んでて、隣の席のおじ様とお話が弾みました笑 お料理はどれも美味しかった♥ ビールに、熱燗、赤ワインを頂き、1人¥4000。よいお店を見つけた!
中央区 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!