更新日:2025年03月06日
京都老舗 伝統の味がここに
松茸懐石 食前酒から始まり11品 私は松茸よりマグロが1番(笑) 出来ることなら焼物で出た赤城牛に松茸炭火焼を合わせて食べたかった( ̄(工) ̄) 先付のお写真忘れてしまったけど、いちじくと焼き林檎の白和えも美味しかったですよ
千葉の郷土料理と、お美味しいお酒がいただけるお店
千葉にて。 毎月変わるコース料理が味わえるお店です。 その時々の旬な千葉の素材を料理として出してくれます。 雰囲気も完璧で千葉を愛してる人からすると最高のお店です。 なめろう極めてる味です。 今回は少し小さかったけど伊勢海老は絶品で、繊細な料理もたくさん出てきます。 #千葉 #栄町 #和食 #雰囲気がデート向け
家庭的な料理とビオワインや日本酒・焼酎などが楽しめる、居心地の良いお店
美容院からのオススメのお店! 女将が一人で切り盛りしてました。 カウンター5席と4人がけテーブルが2つの小さなお店だけど、女将の優しさが伝わります。 行った日はたまたま混んでて、隣の席のおじ様とお話が弾みました笑 お料理はどれも美味しかった♥ ビールに、熱燗、赤ワインを頂き、1人¥4000。よいお店を見つけた!
地産地消にこだわった食材が中心。店主の人柄が感じられる日本料理店
ふぐ鍋ならココ!千葉県ふぐ連盟会長で、全国ふぐ連盟理事、髙橋さんご夫婦のお店。 今、千葉県房総沖はとらふぐフィーバーで、日本一の産卵所ができていて、天然とらふぐの宝庫です♪ NHK、テレビ朝日「食彩の王国」に出演して、更に忙しくなったのだそうです。 館山の行政の方々、商工会議所の方々と16名で下関市にふぐの視察に行かれたそうです。 下関の方々も千葉県のふぐにとても注目されているとか。 だって、房総沖で天然のとらふぐが急増しているんですものね!ふぐイコール千葉県と結びつかなかったですが、今やフィーバーなのだそうです。 ◆八寸 手の込んだ5品。どれだけ仕込みがすごいか。すべてめちゃくちゃ美味しい♪ ◆ふぐの煮こごり ぷるんぷるんに揺れるふわふわなにこごり。こんなぷるんぷるんは見たことない!溶けちゃうくらい。余計なものは何も入れていないそうです。 ◆白子のフロマージュ 白子いっぱい使っててトロトロです♪ ◆てっさ ブラボ~!至福でした♪♪♪ポン酢もめちゃくちゃ美味しい♪ ◆白子ポン酢 キラキラ光っている白子を見せて頂きました♪ ◆とらふぐの唐揚げ めちゃめちゃ立派!!身がやわやわ♪ ◆白子焼き 鮮度がいいと串打ちできるそうです♪ ◆ふぐ鍋 ふくよかなふぐの部位、しっかり身がついた部位、珍しい春の野菜いっぱい!ポン酢も美味しい♪ ◆雑炊 何とも言えないふぐの出汁がたっぷり出た雑炊♪ ◆自家製あんみつ やわらかで美味しい手作りの大きな寒天と甘いあんこがたまりません! ◆ひれ酒 こんなにいっぱいひれが入ったひれ酒は他にはないでしょう。すんごい味のひれ酒でした♪ ご主人は華道をされているので、彩り、盛り付けがまた素晴らしい♪ ここのふぐを食べたら他では食べれません♪ 毎月、ボウリング大会を開催していて、ご主人は200オーバー!すごい! 毎日、ふぐを食べている奥様は(味見)お話ツルンツルンでプルンプルン!歩く広告塔。ふぐのコラーゲンの凄さを感じました!素敵なご夫婦です♪
出汁にこだわった日本料理店。奥深い日本の味をご賞味あれ
美味しくて、ホスピタリティも良し、記念日は写真をカレンダーにしてくれお土産付! 三井ガーデンホテル2階。 堀ごたつの個室がいっぱい。 お座敷にテーブルの部屋もあります。 お誕生日や記念日は写真を撮ってくれて、 それをカレンダーにしてくれ、お土産付! 美味しくて、ホスピタリティも良し♪ お刺身の醤油、鉄板焼のたれが同時に出てくるので、 どれがどれかわからなくなってしまうかも。 お父さん、お母さんは注意してあげて下さい。。。
宴会の途中で参加。すき焼きが旨い!馬刺も千葉では見れないほど豊富な部位を食べれます。必ずまた行くお店です。 少し緊張するメンバーだったので料理の写真が撮れなかったのが残念でしたが、旨い。
中央にある葭川公園駅近くの日本料理のお店
千葉で長くやっている高級感のある懐石料理屋さんです。 おまかせのコースで旬の食材を使った料理を食べる事ができ、日本酒やワインなどお酒も豊富で楽しく過ごせます。 個室もあり接待や記念日には重宝すると思います。
カウンター10席のみの日本料理店。 予約の上、訪問した。 場所は勿論わかっている。 なのに入口扉が見つからない・・・そんな佇まい。 目を凝らし“取っ手”を見つけ、中へ入ると・・・そこにもまた扉が(◎_◎) 暖簾に「貝渕卓也」。 何というか・・・色々とカッコいい(^_-)-☆ 料理はおまかせの懐石で、月ごとに献立を入れ替えるらしい。 ※基本月替わりだが、月内で2度目3度目という場合は、調整してくれるそうだ。 【弥生のお料理】ドリンクは別オーダー ♫最初はグラスワイン白 ▨前菜 ・蛍烏賊とうるい コチュジャン酢味噌で ・水蛸桜煮 ・唐墨もち ・グリーンピースとマイクロトマト ・おから春菊 ・チーズ西京焼 ▨御椀 ・桜鯛の潮汁(小蕪,フグ白子) ♫おかわりは知多をハイボールで ▨造里 ・桜鯛の昆布〆 ・卵と肝 ・春キャベツ,新玉葱,金柑 ・南高梅のドレッシングで ♫次のハイボールはイチローズモルト ▨蒸物 ・蛤の茶椀むし ・湯葉,銀杏,生姜 ▨冷鉢 ・あわび ・蚕豆 ・菜の花 ・のびる ・松の実 ・生海苔 ・雲丹 ♫そして再び知多ハイ ▨強肴 ・熊本牛の炭火焼 ・竹の子 ・南瓜 ・ブロッコリー ・蕗みそソースで ▨食事 ・白魚と蕨の釜飯 ※食べきれなかった分をおむすびに(^_^) ・赤出汁と香の物 ▨デザート ・葛いちご ・練乳アイス ・桜の小枝を添えて イイお店だ(≧◇≦) 料理のおいしさは勿論だが、目にも美味しい演出や店の設え・・・申しぶんない。 季節ごとに、あるいは月ごとに、伺いたい佳店だ。 月が替われば、メニューも変わる。 それでも、この料理たちに宿るご主人の“料理への姿勢”を見れば、安心だ。 間違いないだろう。 ファサードが、はす向かいの『たかおか』さんと似ているので聞くと、姉妹店とのこと。 “鮨”と“日本料理”。 どちらを選んだものか? この選択・・・たやすくはないゾ(。´・ω・)? 《ちょっと気になる》 1つ・・・モヤモヤしていることがある。 最初の前菜用スプーンは、柄が右を向いた状態で提供された。これは勿論普通なのだけど、それ以降の茶碗蒸しや冷鉢では、柄が左を向いていた(妻のは右向き)。・・・ワタシは変な左利きで、箸は右手だがスプーンは左手で持つ。 はじめの前菜で、気づいて・・・なのか? もし、そうなら・・・スゴいなm(_ _)m
中央区、県庁前駅近くの日本料理のお店
住宅街にひっそりと佇むお店。先客は一人だけ。日替わりランチを注文。今日は、牛すき煮、魚の幽庵焼、玉子焼き、巻き寿司、茶碗蒸し、香の物、ご飯、みそ汁。一つ一つが丁寧な作り。美味い他人に教えたいけど、教えたくない店。
富士見にある千葉中央駅からすぐの日本料理のお店
何時も美味しいく、和食を頂いています、刺身も美味しいく、席は少ないですが、 何時も、お店はいっぱいです、 和食がとても美味しいお店です!
【教えたくないけど、 誰かにそっと教えたいシリーズvo10】 手の込んだこの美味いランチは900円✨ 暖簾をくぐり、引き戸を開けて椅子に座る 壁やテーブルにメニューは無い 女将が熱いお茶と紙おしぼりを持ってくるが、注文を聞かなければ、コチラも注文をしない 白衣の似合う寡黙な大将がカウンターで手際よく調理をされている 5分ほどで出来上がる 彩りのいい皿には •鮪の赤身のヅケが5切 •鮪の腹身1切 •タコの刺身 •イカゲソは酢の物 •自家製玉子焼き •ちくわ •ゴーヤの和物 •枝豆 •金時豆の煮物 が盛り合わせられていた まるで賄いのおかずのようだが、逆に言えば「プロが作る賄いを食べられる」幸せを感じる 焼き物はサバ 塩サバかと思われたが、わざわざひと手間をかけ味醂で漬けたサバのようで、甘みがあり、パリッとしっとり焼かれていた 味噌汁の具はワカメだが、肉厚で歯応えがあるので国産のわかめだろう 鰹節の香りがガツンと感じ、わざわざ手作りなのが嬉しい きゅうりとくらげの酢の物 ヤッコまで添えられている これで900円⭐️ ホントは教えたくないお店のひとつ ご馳走様 隣の方の料理をそっと覗いてみると 俺の魚とは違っていた タラの煮付けかな? 〝おまかせ定食〟は何が出てくるかお楽しみ 期待を裏切らない夕渚さんですよ。
予約のみのお店です。カウンター数席しかなく、早めに予約します。魚料理中心ですが、会話しながら色んなものが出てきます。緊張しなくていい雰囲気が店内にはあり、気さくなマスターとの会話も楽しみにしています。 ビール、日本酒が豊富に用意があり酒好きには堪らないでしょう。
なぜ今まで®️未投稿だったのか❓ 【料理画像無しでもBEST✨】 『撮るのは構いませんが、どっかに載せるのは勘弁してくださいよ もう歳なんで疲れちゃいますから』 そう謙虚に語る店主のご要望で料理画像は掲載しませんが、堂々たるBEST‼️ ただ一言 《凄いとかしか言いようが無い定食》 この地は、昔は〝関東三大歓楽街〟として知られた町で、今でもディープな足跡が残る♡ 入口に暖簾が靡いているが、ランチの営業なのかわからないく、一見さんには入りにくい佇まい 店内に入り席に着くもメニューの姿は見当たらず そう、こちらはメニューの無い和食店なんです 店主がカウンターから今日のおすすめ定食を伝えてくる 「刺身にしますか? それともカブト煮にしますか?」 「カブトはなんの魚ですか?」と聞く 「豊後のイイ真鯛だから美味しいですよ」 大分県の豊後で漁れる魚は、養分豊富な海域で、荒波に揉まれてしっかりとした身質 千葉ではなかなかお目にかかることができない豊後の真鯛を、贅沢にもカブト煮が食えるとなればソレしかない! 「ちょっと時間がかかりますよ」 作り置きではなく、注文を受けてから作るようだ 今日は休み、何時間だって待ちます 店主は作りながら 「これ食べたら幸せになりますよ〜」 「薄味で作りますね」 「今日はフグを20本買い付けましてね」、、、 バブルの頃の華やかで色艶のある話まで 待つ時間を飽きさせない会話 出来上がるタイミングで奥さんに配膳の指示 先にご飯、味噌汁、漬物、 なんとフグ刺しまでも‼️ 「少し切ったので食べてみてください」 そして店主自ら運んで来られたのは 主役のカブト煮のご登場ぉ〜✨ 両手で抱えられた大皿に盛り付けられたカブト煮は、天に拳を突き上げたように胸ヒレをピンッと立たせ存在感抜群 ひゃーーー 想像を遥かに超えた‼️ 「どうですか、驚いたでしょう? 70cmはある大きな真鯛ですよ」 たぶん和田アキ子さんの手のひらよりデカい 食いきれるのか? 俺の為に作ってくれたものは残すわけにいかない 気合を入れて一気に食うぞ! 必死に食うも、骨の間から次から次に身が出てくる 〝カブト煮なんか身が少なく食べるところが無い〟 そう思っている方々は多いはず しかし、大袈裟でなく普通サイズの鯛一匹分はある 必死に食う俺の姿を嬉しそうにニヤニヤ 「上手に食べますね、鯛も喜んでますよ」 ふ〜 完食 御馳走様 メニューは無いし、値段も書いてない 場所的にも金額を心配したが、、、 伊藤博文一枚だけ 創業から50年以上をご夫婦で営業をされているとの事 いつまでもお元気で 【ご注意】 ※その日の仕入れ状況でランチメニューを決められているので、お客側から「○○定食を」と注文するのはやめましょう ※ましてや、この投稿を見て「カブト煮」とか「ふぐ刺し」なんて口にしないでくださいね ※店主の希望によりSNSなどに料理画像の掲載は控えましょう よろしくお願いします(^人^)
小料理屋の絶品ランチ!千葉駅から徒歩2分。こじんまりとした小料理屋
【あまり知られてない定食の旨い居酒屋】 ⭐️⭐️⭐️オススメ⭐️⭐️⭐️ 12時を過ぎると近くのサラーリーマンさんが押し寄せてすぐに満席になる だからコチラへは11時半入店をおすすめする 定食は黒板の5種類のみ 迷わず今日はコレ ◇めだい煮魚+おさしみ定食 1200円 店主と女性2名 司令塔の店主が要領よく立ち回り、それぞれ無駄がなく仕事をされている 大きなお盆いっぱいの定食が届く メインの目鯛の煮付け ブリやカレイはよくあるが、煮付けに目鯛を使う所は珍しい 厚みがあり、ごぼうと里芋、ブロッコリーも添えられ盛り付けもキレイ いい塩梅の味付けで、火の通りも良くフワッとしている 目鯛って鯛の仲間ではないらしいが、身質がしっかりとして旨味がある 美味しい あらかじめ煮付けてあるようだが、ランチタイムに合わせて作ってあるので出来立てと遜色ない 刺身はメバチマグロが3切 と思ったが、その下にぶつ切りマグロも隠れてた マカロニサラダの下にも、ちゃんとドレッシングがかけられたレタスで、二段サラダになっているじゃないか! 味噌汁だってワカメ油揚げ、ネギ、なめこの具沢山 沢庵だってまっ黄色に着色してないおいしい沢庵 炊き立てのご飯も香りがよく艶々✨ こうゆうの嬉しいよね♡ 奥様は ◇牛カルビ焼+さしみ定食 1100円 満足なランチでした。 ご馳走様 気配りを感じる おすすめ千葉ランチ
地酒の数々が楽しめる個人経営の小さな小料理屋
2020.10.30訪問。 以前から気になっていた中央区栄町の「イナノテ」にて、4000円のコースをいただきました! 女将自ら料理を提供してくれ、女性らしく繊細な創作和食は、すぐに箸を付けずにしばらく見惚れてしまうほど!最後までお腹も目も楽しませてくれ、次回は単品料理を楽しみたい‼︎
千葉の海産物や地酒が楽しめる、和食・洋食なんでもありの居酒屋
2024/8訪問 2軒目で伺いました。以前も伺いましたが、1軒目から行くべきお店かもしれません。 物価高の影響か、以前よりも日本酒のリーズナブル感は減ったと思いますが料理は美味しいし再訪したいお店です。
和食の美味しいお店
コース料理を頂きました。 こちらはいつ行っても満席ですので予約必須です。 美味しいお酒も揃っており、季節のお料理と共に楽しめます。 自家製のイクラの醤油漬けが美味しかった〜 金目鯛の脂の甘味と塩加減が絶妙!
中央区、京成千葉駅からすぐの丼もののお店
そごう千葉店、お弁当食べ比べ2軒目は誰もが知っている「なだ万」にしました。 色んな種類が詰まったモノを選びました。 里芋と人参、南瓜、蒟蒻、野菜包みの煮物。 鶏つくね、卵焼、蓮根挟み揚、昆布巻、合鴨の燻製などのおかずに、牛肉香味焼をちらした白飯と錦糸卵と焼鶏肉をちらした白飯と4つにセパレートされています。 本当に美味しかった。 ご馳走様でした‼ #色々楽しめる
中央区、西登戸駅近くの小料理屋さん
どのメニューも食べやすく、優しい味で頂ける老舗割烹小料理屋
とみ本 お初です。 千葉市中央区で40年以上続く老舗小料理屋。 先ずはビールでお口を潤す。 お通し系から煮物系までどれも食べ易い優しい味。 これぞ日本料理の真髄。 ブリの照焼きも味がしっかりしてるけど、クドくない。 刺身は鮮度良く1人分には丁度良い感じ。 ヒットは天ぷらですか⁈ てか、ツユが美味い。 最後、〆の茶蕎麦との相性抜群。 美味しく頂けました。 ご馳走様‼︎ #summer2016
中央区 日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!