川口オートに行く前に腹ごしらえ。 西川口で検索してこのお店が気になり訪問しました。 おすすめは焼き餃子と揚げパンです。焼き餃子は何も付けずに食べます。 個人的に八角は苦手。豚耳、砂肝が八角を使って煮ているのでいまいちでした。 お母さんが気さくで、人柄がとても良いのでファンになりました。 機会があれば再訪したいお店です。
口コミ(33)
オススメ度:81%
口コミで多いワードを絞り込み
【日本酒も充実の山東家庭料理】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 〜西川口遠征編 前編〜 ことしの食べ○グの 中国料理百名店に大きな異変が。 …味付けを日本人に寄せない 中国人経営の「ガチ中華」と呼ばれるジャンルも 遂に百名店に幾つか選出されるように。 昨今のガチ中華ブームの勢いや 中華料理界のトレンドの変化を感じさせた。 ガチ中華の街、西川口も例外ではなく 『小城』に『橋頭 私家菜』の2軒のガチ中華が 百名店に選ばれる大きな躍進。 …本日はそんな西川口の人気店 『中華山東料理 異味香』 実はコチラ、秋元康のお気に入り店であり、 AKBグループの打ち上げにも時折使われているらしい。 店内には現在では “バラドルの女王”として君臨する指原莉乃や、 韓国に渡りK-POPアイドルに転身し 成功を収めてる宮脇咲良らのサイン色紙も飾られる。 そんなコチラで 山東料理(魯菜)を楽しんできました♪ ■木クラゲとニラの玉子炒め …550yen 日本の町中華で 何気なく食べられているこの料理ですが、 実はルーツは山東料理から派生した 「孔府菜」の伝統料理である。 「孔府菜」は儒教の祖・孔子の 故郷である山東省曲阜の料理で、 中国の儒教重視の封建社会と結びついて 発展してきた料理となります。 宋の時代の中国って それ以前の唐末〜五代十国の時代に 節度使をはじめ軍人による反乱が多発した反省から、 軍事による武断政治よりも、 科挙官僚による文治政治を志向していく。 その一環が儒教の保護であり、 朱子学もこの時代に誕生。 こうした背景から 孔子礼賛と結びつけられる形で 宋の宝元年間に孔子生誕の聖地・曲阜で 「孔府菜」が生み出される。 その後も「孔府菜」は 中国において重要な地位を占め、 清の乾隆年間には政府の公式な料理「官府菜」となる。 とりわけこの「木耳の卵炒め」は 清代の梁恭辰は『北东园笔录』において、 「北方店中以鸡子炒肉、名木樨肉、盖取其有碎黄色也。」 と、記しており数世紀前には 既に北方の飲食店で盛んに 食べられてる様が記されてる。 …さて『異味香』の 「木クラゲとニラの玉子炒め」だが、 とにかく玉子がプルプル。 優しい塩味とニラの風味で相まって美味。 「孔府菜」や木耳の卵炒めの ルーツを理解してればこそ、 山東省系の店でこの料理食べれて感無量です。 ■彩の国黒豚焼きシューマイ …390yen 『異味香』名物。 一般的な焼売と異なり、 蒸した後に表面を焼いて仕上げている。 パリッと香ばしい表面と、 ジューシーな餡のマリアージュ♪ 何もつけずとも美味。 ■カキのチリソース …1800yen 『異味香』冬のスペシャリテ プルプルの牡蠣のチリソースを 紫蘇の葉でくるんで食べます。 ・牡蠣のミルキーさ ・チリソースの甘酸っぱさ ・紫蘇の清涼感 三位一体感が素晴らしい♪ ■花邑 純米 陸羽田 生酒 …670yen 田酒、写楽、鍋島、新政、作、みむろ杉… ガチ中華なのに日本酒が充実してるのも 『異味香』の大きな特徴。 チョイスしたのは『花邑』。 実は、かの『十四代』の高木社長が米選びから、 醸造方法、ラベルの選定まで監修を行い 『十四代』の技術がふんだんに使われた酒らしいです。 その名の通り華やかな甘さと、 トロみのあるふくよかな口当たり。 まさか中華でイイ日本酒が飲めるとは(笑) ~あとがき~ 以上、『中華山東料理 異味香』でした。 …イイな、こういう店。 近所に欲しい(笑) 私は中華も日本酒も好きなので、 両方ともこだわってる 千歳烏山の台湾料理『天天厨房』みたいな 店の評価が自然と高くなる。 なのでこの店も素晴らしいと思います。 …そういえば秋元康の お気に入りの中華といえば、 私が先月投稿した学芸大学の 広東料理『慶 Qing』を思い出す。 秋元氏って意外と 銀座や港区の高級中華よりも 郊外のミドルクラス~ミドルハイ位の 価格帯の中華がお好みなんですかね? さておき今後も 西川口のガチ中華開拓していきたい。
いろいろいただきました。 ひき肉と肉汁がミチミチに詰まった餃子と、エビのXO醤炒めが特に絶品でした。 殻ごとバリバリといただける豪快なエビは必食です! 日本語の達者なお母さんも優しく、アットホームでまた来たいお店でした。
おばちゃん、商売上手❗️ 秋元康御用達のこちら。店内にはAKB他有名人の写真、サインなどもありました^o^ とにかくメニュー豊富。酒も普通のサワーからシャンパン、日本酒まで多数。 メニューで迷ってるとおばちゃんがオススメを教えてくれます。 まずは西川口で流行らそうとしてる焼き焼売。一人前3個だけど4個もできるよ〜。と言われて4個注文。 煎人餃子は一人前2個だよ〜。と言われて2人前。 牡蠣は3月までだよ〜。と言われてカキのチリソース。 牡蠣のチリソースには蒸しパンに挟んで食べるのよ〜。と言われて蒸しパン。 葉ニンニク食べたことある?。と言われて葉ニンニクの炒め物。 焼き焼売は蒸した焼売の底をカリッと焼いててなるほど美味い! 西川口の他店も焼き焼売を売り出し中とか。 煎人餃子は特大サイズ。中には春雨、玉子、肉、ニラなど具沢山。味がついてるからそのままで。 皮がプリカリモッチリでこいつも旨い‼️ カキのチリソースはおばちゃんが蒸しパンにカキ、紫蘇、ソースを綺麗に挟んでくれます。 熱々蒸しパンにカキとチリソースのバランスが良く納得の美味さ❣️ 葉ニンニクの炒め物は野菜たっぷり、豚肉もたっぷり入ってます。ふくろだけ、クワイの食感もよく、葉ニンニクの香りが食欲を増進してくれます(^-^) とどめはパーコー飯。メニューの写真が美味そうだったので^o^ はっきり言って胃の限界まできてましたが美味しいのでなんとか完食! 骨周りの肉を刮げながら餡かけ飯をガツガツと(o^^o) 旨い料理釣られて酒も結構飲んだのでお会計はちょっとお高く。 おばちゃんのおすすめ攻撃には要注意です(^^;) #本格中華 #焼き焼売 #カキのチリソース #蒸しパン #葉ニンニク
西川口の中華が美味しいと聞いてまずは有名店へ。餃子と焼売は美味しい。一つがボリュームあるのでまずは一人一つずつ。。餃子は皮は厚めだが、片側はパリッと焼き目がついていて、もっちりした皮と中からは味の付いたジューシーな具。焼売は肉たっぷり。どちらも醤油はつけなくていいと教えてくれる。日本語が堪能な女将さんが、世話を焼いてくれ、そして常に何か仕事をしている。実家の母親のようだ。他のメニューは日本人向けにアレンジされていて、コスパもあまり良くないが味は美味しい。店内は長テーブルが2台。椅子は20席ほどで広くない。予約した方がよい。グループで行き色々注文するのも良さそうだ。また餃子を食べに行きます。ご馳走さまでした!