更新日:2025年01月13日
厚切り食パンにミルク風味のクリームの名物クリームボックスが買えるパン屋
郡山と言えば「ミルクボックス」って事で、日曜日の開店時間に訪問したのですが、開店前から長蛇の列…人気の高さが伺えます シャッターが上がって開店と同時に店内に入ったのですが、肝心の「ミルクボックスティッシュが無い!お店の人に伺うと、工場から配達されるので少し待って欲しいとのこと 待つ事約10分でお品が配達されて店頭に 待ってた方皆お目当ては「ミルクボックス」だった様で、あっという間に売り切れちゃいました 何とか確保出来た「ミルクボックス」を食べてみると、優しいクリームが口いっぱいに広がってとても美味しい 郡山の方に愛されているのが十分理解出来ました ご馳走様でした もう郡山に行く事は残念ながらないでしょうが、行く事があればまた買い求めたい一品です #郡山お土産 #ミルクボックス
あま~~いクリームたっぷりのクリームボックスが自慢のパン屋さん
お土産でいただいたロミオのクリームボックス美味しかった! ミルキーでふわふわ軽い。 甘すぎないのでペロリです。 パッケージもお土産にピッタリですね。 郡山のソウルフードです。 #テイクアウトできる #手土産に最高 #スイーツ女子 #女子歓喜度高い
国産小麦とオーガニック素材を使って体に優しいパンを焼いているベーカリーカフェです
前回は時間の都合でパンだけを買って帰りましたが今回はランチを頂きに再訪。 頼んだのはパン屋さんのプレートというパンの盛り合わせにスープ、本日のデリという5つの小鉢に少しずつ色々な料理とデザートのヨーグルト、ドリンクが付くものを注文。 パンを片手に色々な料理をつまみながら食べれて楽しく食べる事ができました^ ^ 本日のデリは野菜中心という事ですが食べ飽きる事無く、ボリュームがありました。味付けも濃く無く、優しい味付けだったのがポイント高かったですね〜 食べ切れなかったパンはそのままお持ち帰りできるのがとても良かったです^ ^
郡山、安積永盛駅付近のパン屋さん
福島県の安積にあるパンとスイーツのお店。 新宿小田急にポップアップ出店していたのでテイクアウトしてきてもらいました。 生クリームワッフルは生クリームがたっぷり!甘すぎず上品な味わい。 米粉スコーンは口の水分が持っていかれるのでアイスコーヒーが必須でしたが食べやすかったです。
噛めば噛むほど味がでてくる? 材料と製法にこだわった地元のパン屋さん
久々に来店しました。タンドリーチキン、バジルチキンの調理パンと塩ロール。写真にはないですが玄米あんぱんも購入。美味しく頂きました^^
モットーは「ふつうのパンが普通に美味しく」、しかも安い
田舎に行くと寄りたくなるパン屋さん( •ॢ◡-ॢ)-♡ 素朴ながらも美味しくて、地元の人たちもたくさん買いにくるパン屋さん!ここのピーナッツクリームが美味しい! 今回は買わなかったけど、店名にちなんだ森のくまさんのパンは、くまの顔のパン!可愛いです♡
クロワッサンなどのシンプルなものから惣菜系パンなど色々なパンが楽しめるお店
以前から気になっていたこちらのパン屋さん。知ったのは「Aruku」で、訪問すべきパン屋リストには以前から入れていたのですが、場所がちょっとわかりにくいこともあり、訪問できないまま福島を離れることになりました。 転居したら行くチャンスはもうないだろうと思っていたのですが、先日車(でないと不便な場所にあり)で福島に出張する機会があり、少し時間があったので探し出してみました。4号バイパスを阿武隈川沿いに入ったところにあります。行ってみたら話題のイタリアン、オステリア・ジョイエの隣にあり、ジョイエ、ここにあったんだ...と気づかされたので、今度近くに来る予定があったらジョイエに行きたいと思ったのでした。近くに来る用事は滅多にないけれど心に留めておこうっと。 本題の「つちパン」さんですが、福島県内のパン屋をいろいろ回ってきての評価としては、数少ない本格的なヨーロッパのパンを出す2軒目ですね。ちなみにもう1軒は須賀川のマルジューですが、マルジューと違い、菓子パンが充実しています。ちゃんとしたフレンチクロワッサンを売ってるのはマルジューと同じだけど、こちらはクロワッサンにカスタードを挟んだクリームパンがあったり、クリームアンパンがあったりと、商品に遊び心が見えます。福島市在住の高所得者が4号線をよく使うことを考えると、場所も良いと思う。マルジューと違って駐車スペースも広いしね。今後発展すると思います。逆に、頑張れマルジュー。 で、フレンチスタイルと言いながらコロッケパンもありました。 この辺の商品展開、福島県での商売がわかってらっしゃる。 そして私はコロッケパンに目がないので、つい買ってしまいました。200円。安っ! コロッケがかなり美味しい。材料が良いんだと思います。 デニッシュ類も充実していましたが、福島ではちと高めのパン屋になりますかね。それでも東京よりは安いので、買いやすい値段ではあります。 クロワッサンにカスタードがたっぷり挟まれたクリームパンですら260円と破格の安さ。このレベルのパン屋さんで160円からあるのは素晴らしいです。 食パンが買いたかったのだけど、予約でふさがっていて、一見さんは購入不能な商品と見た。今度は計画的に予約をして、パンドミを食べてみたいと思ったのでした。問題は次回いつ行けるかです。年内はもう無理かもしれません。
かりんとう饅頭が人気の和菓子屋さん、黒糖の香ばしさと柔らかさが絶品
4年ぶりに行動制限の無いGW✨ 愛車のデリカD5で気ままな車中泊の旅2日目は..... 栃木の湯西川から一気に白川を目指します! 念願だった白河ラーメン元祖「とら食堂」に11時過ぎに到着すると思ってるほど混んでない?! じゃなかったんですねぇ~ 整理券があり受付番号は125で3時までに戻ってきて欲しいと エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ? でもガッツリ4時間近くあったので、予定していた一之宮巡りができて良かったか! おまけに石都々古和気神社をお参りした後にこちらのスイーツ店と出会えたので ♪.*゚ (笑) うふれっとなるオリジナルスイーツがふんわり優しい味でウマかったです *.♡ そして人気No.1と書かれたあんバターも最高です! ご馳走様でした。 ◆うふれっと(いちご) 372円 ◆あんバター 178円 (2023年5月5日訪問) #スイーツ #パン #カレーパン #テイクアウト #車中泊の旅
次々と焼きあがるパンを目当てにお客さんでにぎわう人気のパン屋さん
自転車で家まで戻るのには小腹がすいてガス欠になりそうなので、パンで補給することにしました。 丁度大人気と書いてあるカレーパン190円が焼きあがって出てきたので購入。 クリームチーズの入ったパンも買いました。 外で食べて家路に着きました。
ミルクフランスにプリンどら焼き、甘いパンが美味しい種類豊富なパン屋さん
石窯で焼いたパンを提供しているぐりむわーるどさんで、遅めの昼食。くるみパン(¥170)、フレンチトースト(¥140)、カレーパン(¥200)を頂きました。 くるみパンはフワッとした柔らかめ生地にクルミのアクセントが良い感じ。 フレンチトーストは手で掴んでもくたびれず、甘味を抑えた仕上がり。 カレーパンは生地少なめで、カレーがたっぷりと詰まっていました。辛いカレーではなく、コクと旨味が強いビーフカレーが入っています。噛むと横から溢れてくるくらいに、しっかりと詰まっていました。 こちらは店内でも頂けます。晴れていれば、お店を出て屋外に設置されているテーブル席も利用可能です。店内で購入した場合、小振りのカップに1杯、コーヒーやココアが無料で頂けるようでした。
イートインスペースには無料の珈琲がある、焼きたてパンが美味しいお店
郡山の「ぐりむわーるど」さんで朝食代わりにパンをイートイン。福島市に2店舗あるベーカリーの郡山店です。店舗が大きくパンの種類も多いのがぐりむわーるどさんの良いところですね。 今回は"発酵バタークロワッサン"と"三色カレーパン"を購入。クロワッサンはサックリしつつも食べ応えもあり。バターの風味が良いですね。三色カレーパンはオリジナルカレー、バターチキン、キーマの3種類のカレーが入っていて、食べ比べられて面白いです。 以前はイートインの際にコーヒーをサービスしてもらえたのですが、有料にかわったようでした。
どのパンも美味しいパン屋さん
県内産の小麦粉使用! 比較的柔らかいバケット! また、行きます!
郡山市にある郡山駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
ホワイトボックス巡り5軒目。 ミルク感がすごく、コクがあるクリーム。脂肪分多めですかね?トロットしてます。パンの種類がイギリスパン的な感じ。耳が美味しく感じます。
郡山市ではなかなか美味しいパン屋
朝食用に買いました^_^ 平成最後の朝食です。地元名物クリームボックスのメロン味に「祝 令和元年」の文字。 家族用に大量買いした中で、自分が選んだのは3個です。 ・クリームボックス(メロン味) ・たこ焼きパン ・ウインナーパン しっかり美味しく頂きました。 他のパンもまた食べてみたいです! #平成〆ごはんキャンペーン
店頭で購入したパンや軽食が併設された喫茶店で楽しめる古き良きお店
懐かしい昭和探訪 パンも美味しい、 奥は喫茶室、キンキン冷えてます。 なので、入った時にはかき氷と思うのですが、 注文後は冷え冷えなので、コーヒーフロート( *¯ 罒¯*) アイスも懐かしいバニラ( * ˊᵕˋ ) 寄り道アイスには最高です。
ベーグルが人気、いわき市の安くて美味しいパン屋さん
大好きなおいしいパン˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰悩みに悩んであれこれ買ってしまった´д` ベーグルおいしい♡もちもち♡
サクサクふわふわのクロワッサンが人気のパン屋さん
久しぶりに行きました、丸十製パン。 須賀川で午後仕事だったのに、午前中の仕事が立て込んで、昼飯食べずに職場をダッシュで出かけ、14時40分にプロジェクト(用件)は終了したものの、今度は社用車を15時30分までに戻さなければならないというギリギリの時間。 でも訪問先がこの店のとても近くだったので、「5分なら寄れる」と決断。 昼休憩とってなかったんだから、このくらいの寄り道は許されるだろ、と、一緒に行った同僚に「この近くに美味しいパン屋があるんだけど、寄らない?」と提案したところ、彼女も昼を食べておらず、このまま夜勤に突入するというので、二人でパン屋に駆け込みました。 前行った時と違って、本格的っぽいヨーロッパ風パンに交じって、普通のあんパンや焼そばパンが置いてあった。それに出てきたのも、60代くらいの女性(前は30代くらいの若い男性だった)。多分親御さんだな、と思って聞くとその通りで、そしてわかったのは、息子の店は春日部なんだって。普段は春日部にいて、時々帰ってくる(その偶然のタイミングが前回訪問に重なってた)。で、実家である須賀川のお店は、ご両親が切り盛りしてる。 お母さんによれば、息子さんは大学時代からドイツやらフランスやらに行ってパン屋の修行(?お母さんはパンの勉強、と言ってた)をしていたらしく、帰って来て自分の実家を、「ヨーロッパ風のパン屋」(メニュー、内装ともに)にしたらしいです。 この店、窓が小さくて外からは何屋さんかよくわからないのですが、これも息子さんの意見とか。他のお店のように、外からは何屋かわからない方が良い、ということだったと。私は表の看板読めたけど(フランス語表示の方。日本語でも店名書かれてるけど、「ブーランジェリー・マルジュー」とかな表示)、わからない人はわからないと思うな。そしてわからない人、この辺には多いと思うな。 でも、いいのか。 お母さんによれば、目玉の「ライムギとフルーツのパン(1300円也)」は、白河や福島(市)からもお客さんがいらっしゃるとのこと。普段そのパンを作っているのはお父さんなんだろうけど、息子のレシピに半信半疑だったのが、評判が評判を呼んで小さい須賀川のパン屋さんの知名度が上がっていることに、文句はないんだろうと思う。 お母さんの語り方も嬉しそうでしたしね。 私はこの息子さんに会ったことがあるので、本当にパンを愛しているのだな、ということが良くわかり、それはとりもなおさず、お父さんがパンを愛する姿勢を見て育った結果であろうかとも思うので、今風のレシピでパンを焼きつつ、昔ながらのあんパン、焼きそばパンも店頭に出してるお父さん。その姿勢、好きですよ。 でも私はこの店ではヨーロッパ風のパンを買わせていただきます。 だって他の種類は他のお店で買えるもん。 ということで今回は、カンパーニュのクロックムッシュとリュストック、チョコレートのプティバケット(バケット生地のロールパン)を買いました。私は運転してたので食べなかったけど、同僚は「帰ってから食べる時間は多分ない」と車内でクロックムッシュを食べ、「えーこれ、めっちゃ美味しいです!!」と感動していました。 私は、ちゃんとしたバケットは晩酌(ワイン)用なので、食べずに自宅に持ち帰り、ひそかに一人晩酌いたしました。もちろん、ブリーチーズ添えです。 ああ、また太ってしまふ…。
イートインも出来ます、お総菜パンもおやつパンも全部食べたいパン屋さん
夏ミカンのクリームボックスです この時期はイチゴのクリームボックスもあるよ❗
気軽に立ち寄れる、北欧メロンパンとパリパリチーズが美味しいパン屋
私が絶大な信頼を寄せるパン屋さん。 行くたび新商品があるような気がする! そしてたまに無性に欲するのがここのナポリタン..昭和感たまらない〜 今日はサラダだけ持参のランチにふたばやのブルベリーパイとナポリタン。 パンと合わせて食べるのにちょうどよき量。 2つで500円しないなんて、、感謝しかない
オシャレで居心地の良い空間でいただくパンは贅沢の極み
郡山の「バール・イルチェントロ」さんで朝食をいただいた後、せっかくなので併設の「パン工房ブォーノブォーノ」さんでパンを購入して帰りました。 購入したのは塩パン2種類とコーンブレッド。塩パンはふんわりバターリッチのものと、モチふわバターリッチのものの食感が違う2種類って感じ。コーンブレッドはもっちり生地の中の粒コーンと外にまぶされたコーングリッツのダブルコーン仕様。
福島 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのパン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!