更新日:2025年05月24日
秋田で、少し甘めの油そばとつけ麺がおいしい人気ラーメン店
朝ラー文化が発達している秋田県、大曲にも美味しいお店があると聞いたので行ってみました。しっかりチャーシュー、太いメンマ、麺とスープも絶妙な味加減。今度は塩ラーメンも頂きたいです。 #朝ラー #秋田県 #大曲
こだわりの自家製麺が味わえる、看板なしの隠れ家的なシンプルラーメン店
う〜ん。賛否分かれると思います。肉そば頂きましたが私にとって硬くて、汁も少ない。何より肉そば頼んでサイコロみたいな肉が5個ぐらい入っているくらい。正直「肉そば頼んだけど間違えたかなぁ」と思うくらい。 麺に重きを置く人にはいいのかも。ラーメンのイメージが覆されるぐらい衝撃的でした。 #角館 #ラーメン #自家製麺 #サイコロ #汁少ない
比内地鶏親子丼、稲庭うどん、いぶりがっこなど、秋田名物を堪能できるお店
角館を散策して、ランチはお食事処桜の里で比内地鶏の親子丼と稲庭うどんのセットをセレクト。濃厚な卵がトロトロで美味しい〜。稲庭うどんとハーフハーフで量も丁度良かった!行列が出来るのも納得♪ #親子丼 #稲庭うどん
煮干しラーメン専門店。あなたのうまいを大切に!をもっとーに。
2012年オープン。 秋田県内に4店舗ほど展開している人気店。 こちらが1号店のようですが、本店は美郷店。 「煮干中華そば」¥720 あっさりとした飲み口からも煮干しの強い旨み。 ビターさもやや残されているような感じで、プラス軽い甘さ。 若干、酸な感じもあり津軽煮干もふと思い出す。 麺は中太全粒粉。 柔め寄りな茹で加減で弾力が強い。 店員さんが気さくに話しかけてくれ すごく居心地良い空間。 こちらのお店では通常の煮干ラーメンが おすすめ表記ありましたが にぼすけのホームページには 濃豚煮干がおすすめとあったので次回食べてみたいな。 #秋田県 #大仙市 #ラーメン
八百屋さんに併設されたフルーツパーラー、フルーツパフェが大人気のお店
フルーツのパフェ フルーツのかき氷 丸ごと桃がのってます フルーツのほかにお野菜なども販売してはります
ホルモン日本一!つけダレいらずの絶品の美味しさ、塩ホルモン焼きのお店
5年連続で焼肉の百名店に選出されている「塩ホルモン 炭楽」です。全国からホルモン料理店を招き、来場者の投票でホルモン日本一を決める「とんちゃん祭」で日本一に選ばれた炭楽のホルモン。 美味しさの理由 ①豚ホルモンは秋田県産のみを使用 ②朝〆の牛豚を屠畜場から直接仕入れ ③店内でベテラン調理師が素早く下処理 ▶︎本日のおまかせ5種盛り(1,980円) とんちゃん祭二代目日本一に輝いた人気ホルモン5種盛り(※仕入れ状況により内容は変わります) ▶︎名物!煮込み(385円) モツ煮込みとは違い、豚のノド周りの肉です。珍しい部位の煮込みですね。これを「醤油 / 酒 / みりん / ニンニク / 生姜 / 唐辛子」などで煮込んでいます。 湘南ラーメン食べ歩記 / 塩ホルモン 炭楽@大曲 https://gotti-k5.seesaa.net/article/514352677.html #百名店 #焼肉百名店
モチモチ麺と煮干中華の組み合わせが絶品おかわりしたくなるラーメン店
太麺中華はケンちゃんラーメンインスパイアで極太縮れ麺に背脂煮干し醤油。煮干し中華はパッと見、濃厚煮干しに見えるが、混ぜると奥にあっさり煮干しスープがあり、濃厚とあっさりのいいとこどり。面白い落としどころだ。
囲炉裏のある和室で郷土料理が食べられる、秋田トップクラスのお店
【2025年東北ひとり旅】1日目 今年も冬の東北へ 乳頭温泉郷鶴の湯に4年連続で来ました。 今はWi-Fiが入ったけど初回は電波が無くて困りました( =^ω^) それでも、料理が気に入って通ってます。 野菜が不得手の私でも食べられる料理の数々、 今年は連泊で♥️ 初日の夕飯は、きのこのホイル焼きと小町団子。 メインは山芋鍋とイワナの塩焼き。 さらに初めて聞く山菜料理も。 翌朝は山女魚の甘露煮などの和食。 2日目の夕飯は囲炉裏の横に座りました。 岩魚の味噌焼きときりたんぽ汁。 それに煮付けなどの山菜料理がいっぱい。 岩魚の味噌焼きって、初めて食べましたが、これはこれでとても美味しいですね。 囲炉裏では、昨日食べた芋煮が煮えてます。 スタッフの叔父様から、今夜は余るから食べていいよと言われて、ご相伴に預かりました 3日目朝食は焼き鮭。 朝の定番ですね 今回も身体に良いものを、たっぷり頂けました。 また来年も癒しに来ますね♥️ #芋煮鍋 #山菜料理 #身体に優しい #囲炉裏端 #豪雪
濃いめの魚介がクセになる!秋田にあるお洒落な外観のラーメン店
「RAMEN MOSH」です。濃厚豚骨魚介の「らーめん / つけめん」の他に、節香る汁なしそばの「まぜそば」や、花椒香る汁なしそば「辛シビまぜそば」などが楽しめるお店です。全席カウンターですが、子供用の椅子も用意されているので子連れでも問題無し。 らーめん(950円)・・・濃厚豚骨魚介ですか。大量のゲンコツやもみじ、丸鶏等を長時間強火で炊いた、コラーゲンたっぷりの高濃度の動物系スープと、昆布やさば節や宗田節等の旨味を凝縮した魚介系を合わせたWスープ。麺はカネジン食品の中太ストレート。 湘南ラーメン食べ歩記 / RAMEN MOSH@大曲 https://gotti-k5.seesaa.net/article/514395364.html
クセになる味、旨みたっぷり煮干し豚骨スープのラーメン店
煮干しラーメン専門店「麺屋 にぼすけ 美郷店」さんに行ってきました。最寄り駅は飯詰。お店には土曜日の13:33着で店内待ち7名に接続、参考までに提供は14:05でした。ちなみに並びがある場合は「店内に記帳台」があるので、外の並びに接続してしまうと順番を抜かされますので要注意。 特製濃豚煮干そば(1,000円)・・・お店の一番人気を注文。じっくり炊きこんだ濃厚豚骨に三種の煮干に鶏、鯖節等で仕上げた極上のスープ、とはお店の説明。濃厚とあっさりをブレンドした「ハーフ&ハーフ」というメニューが設けられるのにも納得の、メニュー名の通りに「濃い豚と煮干」な仕上がりです。 湘南ラーメン食べ歩記 / 麺屋 にぼすけ 美郷店 http://gotti-k5.seesaa.net/article/501729669.html
美味しいモロッコごはんが有名な地元で人気のカフェ
モロッコごはん カフェオレ りんごとクリームチーズのケーキ をいただきました(*´ω`*) モロッコごはんはピリ辛です‼︎ 美味しー
少し高級感のある絶品ラーメンを味わえる店
味玉ラーメン頂きました。角館だとここのラーメンと教わったそうなので。。。美味しかった。何で?考えるまでもなく、とにかく美味しかった。 #角館 #ラーメン
食べ応えのある太麺に、ちょっと甘みのあるみそスープがおいしいラーメン店
全く土地勘無いので Rettyで検索して こちら、しな竹さんにしました 限定メニューもありましたが 初来店なのでレビューを参考に 味噌ラーメンに したのですが、レビューにあった「全部のせ」の 文字が急に気になりだし、後悔はアカン❗️ で、「お姉さん、全部のせ、で!」 味噌ラーメンは、例えばニンニク、生姜、唐辛子、などなどを加え味噌以外の味を強調する ラーメンが多いイメージを持っているんですが このしな竹さんの味噌ラーメンは 純粋に味・噌❤️ 味が柔らかいんですね 味噌で、柔らかい、と思ったのは初めてです 麺は、極太(写真下手でごめんなさい) あれ?麺、少ないし・・・ と思ったけど侮るなかれ 普通盛りでお腹いっぱいです ここの味噌ラーメンを是非食べてみてください ヾ(๑╹◡╹)ノ"
地元の新鮮素材を使い、高温の石窯で焼く、カリッモチッのこだわりのピザ
味もボリュームもコスパも文句なし
ローストビーフが美味しいと人気。地元で人気の和食のお店
角館の中の美観地区的な蔵とかある中にある西宮家の レストラン北蔵 雑誌で見てここがいいといって 行きました 平日でしたので空いてました 私は比内地鶏の親子丼 秋田の観光の動画で比内地鶏が美味しそうで食べられて 幸せ ほんまに しっかりかみごたえがあって美味しい お味噌汁は少し濃いめかな 娘夫婦もそれぞれ美味しいと言ってました 窓からお庭がみえて 山野草 ホスタ や半夏生などがあって趣が ありました
レトロな感じのプリン屋さんでした。 いろいろな味があり、なめらかと、レトロを頼みました。レトロはやや硬めの確かに昔っぽい感じの味でした。ソフトクリームも美味しそうでした。
秋田・角館のスイーツ くら吉 KURAKICHI
角館へ行ったら、こちらをお土産にすると喜ばれるかと思います♪ 大きな栗が入った大福は最高です❤︎ こちらは自分用。 お土産には郷土菓子のもろこしを購入しました。
地鶏出汁にこだわったきりたんぽ鍋が美味しい和食屋さん
武家屋敷通りの近くにあるお店。 斜めに切られていないきりたんぽは、煮崩れしないための工夫だそう。 出汁まで含めて丸ごと平らげた。 漬物や小鉢の味も絶品で、その日寒かったこともあり、体の芯から温まるお店でした。 店員の方が外国語を喋れることもあってか、外国人のお客さんも多かった。
仙北市にある丼もののお店
秋田旅行にて。日帰り入浴で訪れた温泉宿の喫茶スペース。温泉後にソフトクリームはいかがと言うポスターが目に入り思わず注文。牛乳感の強いソフトクリーム。甘くて美味しかった。 #旅行にて #ミルク #甘党にはたまらない
地元食材を使ったこだわりの欧風料理、田沢湖畔にある素敵なレストラン
田沢湖の湖畔にあるカフェ ビールの醸造所のようですが窓際で休憩がてら珈琲をいただきました。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!