更新日:2021年02月26日
ロブスター、しゅうまい、マレー風空芯菜、サテー さすがトリップアドバイザー1位のとっても美味な夕飯でした #食欲の秋
スクンビットにある巨大シーフードレストラン!食材を自分で選び、調理法をスタッフと相談して決めます。ロブスターやカニは生きたままでめちゃ新鮮!野菜も新鮮だしおいしかったー。
#thailand #タイ #bangkok #バンコク #ラーメン #ramen #つけ麺 #tsukemen #麺屋こうじ #コラボ #ゴルフ #golf #ラーメン女子
壷漬けハラミ 日本街にある大衆居酒屋。 牛、豚、鶏など各種焼肉から、 海鮮まで取り揃えた気軽な居酒屋。 焼肉をする場合は、大きな炭火コンロを持って来るので、机の狭い事。 カルビやタンを頼むも全て味が付いており、メインの壷漬けハラミは醤油、味噌、塩と選べます。 巨大なステーキの様な大きさ! 桜エビと白菜の温玉シーザーサラ は、香ばしい小エビと甘い醤油ダレが、白菜にあって凄く食べやすいです。 それにしても歳と共に量が食べれなくなりました。お腹いっぱい!
接待などにも使われるウォーキングストリートで有名なお店。 入り口でロブスター等の食材を選び調理内容を指定するのが基本的な注文方法になります。 味は非常によく、何を頼んでも外れはなさそうな感じです。 行かれる場合はオススメです。 珍しく写真付きで投稿します。
本日はタイ人スタッフと彼女のお母さんと一緒に、THE BERKELEY HOTELの10階へ 海鮮のビュッフェ、食べ放題を 通常ドリンク別で1人6,000円ほどですが お母さんがホテル勤めなので、社員割引で3,500円! さー、食べるぞ!と意気込むも最近極端に量が食べられなくなったこの体、しかしどうもこう言うスタイルは、欲張り過ぎるし、慌ただ過ぎるのが欠点。 肝心のシーフードは、ワタリガニは美味いのですが、平たい海老(ウチワエビ)やムール貝は臭みがあって駄目でした。しかもその場で焼いたり、茹でたりしてくれるのですが、 持って来るのが遅く、既に冷めてしまっています。 タイ勢は、喜んでメチャメチャ喰っていました。 結局自分は、生ハムや自分で作る シーザーサラダを中心に 茹でたてでは無いですが、その場でインドのシェフが作ってくれる ペンネのカルボナーラに満足! 他にもインド料理から中華料理、ケーキを中心とした各種スイーツ、日本からは天ぷらや簡単な寿司がエントリー! いろいろ食べたい大喰いの人にお薦めのお店でした。
バンコクの新風 シーフードバーベキュー 以前にも別のお店を紹介しましたが、最近バンコクで流行っている バーベキュースタイルのシーフード 新鮮な海老、蟹、イカ、貝類などを 炭火入りの七輪で自分達で焼くだけと言うシンプルなスタイルです。 メニューを見ると シーフード盛りのコースが 1-2名用で1,400円 3-4名用で2,200円 5-6名用で3,600円 と言う設定でしたが、3人ながら 小型の伊勢海老風を食べたかったので、5-6名用をお願いしました。 タレは、青唐辛子入りのタイ独特のグリーンなタレで、 これをつけると辛くて 皆同じ味になってしまいます。 日本人にはありがたく、 醤油もお願いしたら、あります! 街の真ん中にいながら 昼間あれだけ暑かったのに 夕刻になると吹く風も心地良く シーフードを焼いた匂いが あたり一面に漂いまして、 ビーチの直ぐ横にいるのでは? と錯覚するのが、面白いです! 皆で焼きたてを「熱!熱!」 とむきながら食べるのは とても楽しいです。 小型の伊勢海老は、何も付けずに 食べましたが、しっかり海老の味がして、 あ〜、美味しかったなぁ〜! シーフードバーベキュー以外にも 生牡蠣をはじめタイ風のハンペン、 タイ風のすり身団子などもあります。 味はまったく日本と同じながら 砕いたピーナッツを載せた タイ風すり身団子をタイ人の真似をして、パクチーと一緒に グリーンのタレで食べてみると ピリ辛の美味しいタイフードと なりました。 食べ終わって7時頃になると 店内はほぼ満席に!
アオナンビーチにあるシーフードストリートの一番奥にあるお店、サラ・タイさんのご紹介です。 海沿いのお店だから、夕陽を楽しみながら美味しいシーフードをいただけます。 よくある店の前にシーフードを並べて新鮮さをアピールしてるけど、ちょっと臭うってお店が多いけど、このお店はいつ来ても、何を頼んでもホントに新鮮で美味しいからオススメです。 まぁ、あまり良くない食材の場合は、今日のコレは良くないとちゃんと教えてくれるから安心ですよネ。
ひっそりとした漁村の奥まったところにある地元客で賑わう海鮮レストラン。こういう地元客が集まる店は安くて美味いものです。海辺なのでシーフードはどれも新鮮で美味しく、海老の釜あげなどは先ほどまで跳ねていた海老をゆであげるので、その美味しさに驚きます。白バイ貝のニンニク蒸しも貝の出汁がでて食べごたえがあり美味い!ちょっと危険かなと思いましたが、生ガキもオーダー。地元では揚げたエシャロットと海老味噌をつけて食べるのですね。結果大丈夫。あたりませんでした。
【タイ旅クラビ編】 海鮮レストランの店頭には、新鮮な魚がたくさん並び、目が泳ぎます。 好きな物を選んでグラム売り。 焼くなり・炒めるなり注文するシステムです。 イカと海老とマテ貝をチョイス! イカと海老はグリル焼きに! マテ貝は辛い味付けで炒めてもらいました。 シンハービールで喉を潤す。 料理が一斉に勢揃いし、トムヤムガイも追加〜 マテ貝辛〜〜〜〜〜〜い❗️頭皮から汗が❗️ けど、辛さが旨いね〜 シンハービールが進みます(^^) 気づいてみればビールの空き瓶がたくさん。 ふ〜満腹〜ご馳走様でした。
【バンコク】タイで有名なシーフードレストラン\(^^)/見た目のインパクト大なプーパッポンカレーや魚の素揚げなどが豪快に楽しめます\(^^)/ メニューは日本語表記もあるので、タイ語が出来なくても安心◎プーパッポンカレー、ハタの素揚げは、重さあたりで値段が決まります。カレーは1.2キロ、魚は1キロからとのことで、それをオーダー。 カレーは間違いない美味しさ!カニを剥くのが若干大変ですが、カレーはマイルドなのにカニの旨みが凝縮されていてうまし! お魚も外カリカリ、中フワフワで、色んなハーブの入ったタイ風のソースがよく合う◎他にもトムヤムクン、カニチャーハン(これすごい美味しかった)など、どれを食べてもハズレなしでした。 カニと魚が結構なお値段だったので、タイのレストランにしてはかなり贅沢ですが、お店も綺麗だし安心して楽しめるレストランです。ごちそうさまでした。 #バンコク #シーフード #観光客におすすめ #目でも楽しめる料理
【ニューイングランドのシーフード】 本日は、3年半頑張ってくれた事務所のローカルと彼女のお母さんも誘い 3人で、BTSプロンポン駅横、昨年出来た「EmQuartier」7階にある ニューイングランドのシーフードのお店に。 ビルの中とは言え、とても洒落た内装のグルメ店が5階から8階にかけてひしめいています。 彼女達にオーダーは任せましたが まずは名物のロブスター、バケツに入った蟹などを注文! 自分はバンコクに来てから海老や蟹は食傷気味なので、 生牡蠣やニューイングランド製の クラムチャウダーを。 普段カオマンガイを食べに行っても 顔色一つ変えないスタッフが もう今日は、メロメロでとても嬉しそう!2人とも海老や蟹のシーフードは大好物! ロブスターは、カナダ産 黄金に輝くバターを付けて頂きます。 バケツに入った大きな蟹にどいてもらうと、中にはトウモロコシやジャガイモ、貝やまたまた小振りの海老が! やはりタイのシーフードとは一味違う様で、とにかく満足気な2人。 生牡蠣は、何種類もあって迷います。 ニューイングランド、フランス、アメリカ…オーソドックスに一番お薦めのニューイングランド産を。 6個で3000円以上! 以前食べたオイスターバーの様な 生臭さは無く、レモンをかけたり 玉ねぎ入りの赤ワイン?のタレを付けたり。 クラムチャウダーが出てくると笑っちゃいます。ドカーンとでかい皿に 中央にちょこんとスープが。 味はパンチが効いていてとても美味しい!ベーコンも肉厚でした。 全体的に上品な味で、臭みも無く とても美味しいシーフードでした。 何よりスタッフ家族にこんなに喜んでもらって良かったです!
スクンビット ソイ26のラマ4世通り側、A-Squareの敷地内にあるシーフードの老舗です。 タイの友人家族と食事に行きました。 日傘を車の所まで持って来てくれたり、途中で食事に飽きた子供を、店員さんが外の遊具で遊んでくれるなど、サービスが行き届いてます。 料理も勿論美味しくて、大満足です。
オンヌット駅からチョット遠いけど、エビ、カニ、魚介類がリーズナブルなお値段で楽しめるお店です。 店名もズバリ「焼きエビ・オンヌット」 安くて旨くて幸せだー!!
リーズナブルなお値段でシーフードを楽しめる、スクンビット ソイ7/1という怪しい通りにあるお店です。 ママさんが酔っ払ってご機嫌になると、ウォッカといろんなジュースで作った特製ゼリーだのショットグラスでシャンパンだの過剰サービスが… 楽しいお店でした。。。
パタヤビーチから車で10分程南に走り、ジョムテインビーチ沿いにある地元民に人気らしいシーフードレストラン「プーペン」!石でできた大きな蟹の看板が何だか南国版の蟹○軍ww 店内も観光客がおらず、地元のお客さんで賑わっていました。 パタヤに来ると必ずオーダーしてしまうブーパッポンカレーや海老の塩焼、蟹の素蒸しは味も値段もexelentでした!メニューは全て写真搭載されているので指差しオーダーできちゃいます。
道路脇に車の待ちがズラ〜っとできるほど大人気のレストランらしいです。 広々とした店内も沢山の人で活気にあふれてました。 リーズナブルなお値段でシーフードを堪能できますヨ。
Pracha Songkhro通り沿にあるシーフード・バーベキューのお店です。 夕方4時から朝方4時までフル稼動しているローカルに超人気の店で、いつ行っても混んでます。 シーフード食べ放題、ビールまで飲み放題な上に、90分でお一人様399バーツって言うんだから混んでて当たり前っスね。 しかし、タイという国は時間が有って無いようなもの。 2時間くらい居たけど二人で798バーツなのはタイ時間という事で。。。
大人数でタイ的な中華を食べるならここ! 大人気なので予約必須! バイ ヤワラーとタクシードライバに言います。中華街に行くという意味です。 シーロムから車で20分なので予約の1時間前に出発する必要あり! #バンコク #チャイナタウン #屋台的
【 アユタヤ駅伝2019 】 糖質制限終了後20日目。 この日の翌日はアユタヤで人生初の駅伝に参加。スタート時刻は6:30で集合は5:30。朝はやっ!ということで前泊です。と言ってもタイのマラソン大会はフルマラソンだと夜中の12時スタートもあるとかで、5時スタートなんてのはザラらしいです。何せこの時期日中は35°くらいまでいきますからね。昼スタートした日にゃ熱中症患者続出間違い無しです、はい。しかもアユタヤ遺跡(世界遺産)の周りをぐるっと1周(3.5km)×1チーム4人ですから、ゆっくり昼スタートしてたら観光しに来た皆さんに失礼ですしね。 (クルンシィ アユタヤ「絆」駅伝2019) https://uniquerunning.goodsportsthailand.com/kizuna/jp/running/ayutthaya-kizuna-ekiden-2019.html ということで前日の夜はアユタヤ名物・川エビの炭火焼き(クン・メーナム・パオ)を喰らいにGoogle Mapで人気の高かったこちらへ。(ネットではあんまり有用な情報が無かったんですよね。)他にもクイッティアオ・ルア(血入りスープのクイッティアオ)、ローティーサイマイ(タイの綿飴クレープ)が有名なようですが何れもそそられなかったので川エビです。 実はこの店に行く前にGoogle Mapでもっと人気のあったパックワーンというタイ料理店(川エビ無し)に行ったんですが「炭酸水マイミー(無いよ)。アルコールマイミー。」とハラールレストランでも無いのに謎のポリシーを宣言され、アルコールが無いと食事が出来ない、というかする気にならない私は直ちに撤収。やっぱりアユタヤ名物喰っとかないとねと、そこから徒歩1-2分のこれまたGoogle Mapで人気のあったこちらへ来たってワケです、はい。 (パックワーン@この店の近く) https://retty.me/area/PRE999764/ARE1025/SUB102502/100001229494/ ■Grilled Prawn 700THB ■Deep Fried Leg Pork with Herb 380THB ■Coconut with Chicken Soup 150THB ■Soda 15THBx3 つーことで川エビ登場。予想以上にデカいです。さすがはアユタヤ名物、ビジュアルバツグンSNS映え半端ないですな。パシャパシャっと撮ったところで実食。まずはレア気味の身をフォークでむしり取ってナムチム(タレ)付けてパクっと。うんまー!いやはやビジュアルだけじゃございませんでした。こりゃうめーっす。焼き加減もバツグンね。今度はミソ付けてぱくっと。んーまいっ。けど個人的にはナムチム派。いやナムチム+ミソ派かな。まあとにかくウマいですよ。けどデカいつっても1尾700THBしますからね。(1THB=3.42円)そこそこ高級品でございます。 続いて出てきたのはDeep Fried Leg Pork with Herb。デカっ!!!こりゃデカい。さっきの川エビがかすんじゃうくらいデカい。豚の足ってこんなにおっきかった?これ揚げるの大変だろうなー。ん?with Herbだよね?ハーブどこ行った?ま、とりあえず実食。まずはフォークでザクザクっと食べやすいサイズに分解。さてさてナムチム付けてパクっといってみましたよ。おー!うまー!!こりゃさっきの川エビよりも好みかもしんない。ナムチムも良くシーフードと一緒に出てくるナムチム・タレー(シーフード用の緑色のタレ)みたいで唐辛子が効いててウマいです。これ以前フィリピンのセブ島に1ヵ月滞在してた時にこんなん良く食べてたな。これとってもおススメ。 ちなみに酒はコンビニで買ってきたタイのローカルラム酒Sang Somを持ち込みです。(もちろん持ち込み料は無料ね。) そうそう、翌日の駅伝は3.4kmを16分37秒と、練習(というか運動)不足にもかかわらず予想以上のタイムに大満足。来年はもっといいタイムが出せるように今から走り込みまする。たぶん。 ちなみにトップチームは3.4kmを10分台と異常な早さでしたが、それはプロみたいなもんなので、とりあえず13分台を目指します。それとて今のタイムからしたら十分ハードル高いんですけど。 #タイ赴任 #アユタヤ県⑥ #タイ料理 #酒持ち込み無料 #緑の丼 #旅 #マイベスト100 #マイベスト2019 #BO'DI:K2 (2019.01.12.Sat) (69.15kg (+2.60kg)/17.7% (+0.8%))