更新日:2016年12月17日
モルディブからの投稿その① バア環礁のリゾートDusit Thaniの メインレストラン Marketで朝ごはん。 焼きたてのパンも、ジャムも、 チーズも果物もた~くさん! フォーもその場で作ってくれます♪ 朝から美味しいシーフードカレーが 食べられてしあわせ〜 !(^^)! 2012.10.15
ドバイ最後の晩御飯は質素にサラダとワインのみ。イタリアンレストランがディスコみたいだったからイヤだといったらここのラウンジでアラカルトなんでもできるという。サラダだけなのに大量のパンが来て、これがまた美味しい(^^;; 悪いからワインお代わりしたら、てんこ盛りで、明らかに最初の倍。閉店時間なのにまだ居ていいって。嬉しいなw
ホテルの朝食に飽きて、近くの真功夫へ。苗家酸汤肥牛粉(牛肉麺)と鮮肉包(肉まん)のセット、いただきました。 真功夫は中国内で最大規模の中華料理のファーストフード店、まあ中華版ケンタッキーやマクドナルドといったところ。 ブルース・リーに似た看板が目印のこの真功夫、24時間営業で朝昼晩とセットがいただけます。^_^ 日本にもいつか上陸するかもね。 ちなみにブルース・リーとは何の関係も無いそうな。 #深圳 #モーニング
モニュメントバレーの有名ホテルThe view hotel併設のレストランにて、朝食。やっぱり景色がすごすぎて、ご飯もなんだか美味しく感じました。朝はパンケーキ、ポテトなど、一般的なご飯ですが、景色があり得ないので、楽しめます。ご飯終わったら併設のネイティブインディアンのお店へぜひ行ってみてください!
アンダマン海、ダイビング前に腹ごしらえ。 初めてのママー。玉子と、肉のトッピング。 インスタントラーメンに100円は高いよね。
【七つ星ホテルの朝食@ドバイ】 世界最高峰七つ星ホテルとして呼ばれているバージュ・アル・アラブで朝食を頂きました。 食べ物がどんだけ美味しかろうと、このホテルのルックスを前にすると、はっきりいって全てが霞みます。 世界一にとことんこだわるドバイ。 バブリーさでは、右に出るホテルはないでしょう(笑) 肝心の朝食ですが、まずバージュ・アル・アラブが用意した6つくらいの新品ジャムと美味しいパンがたくさん食べられます。 え?僕のひとすくいのためだけに、そんな新品を6つも使っちゃっていいの?っていうちょっとしたパンピーな気持ちが心をざわつかせます。 そこからタワーみたいな皿にフルーツが盛られて、メインのオムレツがきます。 コスパは全然よくないですが、美味しいのは間違いないです。 朝食にも関わらず日本円で260AED(7000〜8000円)くらいしますが、 このホテルの入場料+この贅沢な朝食と考えれば、payするしか選択肢はないです。 もしかしたら僕は富豪になったのかもしれないという錯覚(ry ドバイに行くからには、必ず行って欲しいレストラン&ホテルです。このホテルに足を踏み入れる最も安い選択肢は、朝食なので是非朝食で訪れてみてください(笑)
◎河南省登封市市民の朝食 【河南省登封市】 ⚫︎前置き このお店も少林寺の麓にある街で、街のあちこちで「逍遥镇豆腐」の看板をよく見かけます。 せっかく河南省に来たからには庶民の朝食を食べたくてこのお店にやって来ました。 ⚫︎お店の特徴 お店の看板には「牛肉面」の文字が有ったので麺屋さんかな?と思ったけど、お店の中には麺らしいものが無かったので、朝はパンと豆腐、お昼は麺屋かんかなぉ〜と勝手に想像した。 ⚫︎味の評価 ①揚げパン 揚げパンのようなものはイタリア料理のホカッチャに似ていて、パンの中には、辛めに味付けしたキノコとか旬な野菜、お肉などを生パンに詰め込み、高温で揚げたような感じでした。 ②豆腐 この豆腐は結構甘い、豆腐自体が甘い訳では無く、食べた瞬間にカリッとした食感有り、それを食べたら甘くて、砂糖が入ってるんだと思いました。 冷奴は醤油が定番だった自分にとって砂糖で食べるとはビックリしました。 でも、なかなかいけた^_^ 来店 2014年5月2日 7時20分 #中華 #河南料理
○地上27階360度武漢市を見渡せる展望レストラン 【中国湖北省武漢市】 ⚫︎お店の自慢 何と言っても武漢市を一望出来る展望レストラン。 ホテルの屋上は円形になっていて、ぐるっと一回り出来ます。 食事はバイキング形式になっていて、料理はぐるっと一周して取って行く形式です。 料理は中華が中心だが、地元武漢料理も有ります。 ⚫︎味の評価 料理はどれを食べても美味しかったです。料理名が分からないので、ひとつひとつのコメントが出来ないよが残念ですが、特に美味しかったのは豆皮とちまき。 それと面が美味しかったです。 武漢市の眺めを楽しみながら最高のモーニングでした^_^ 来店 2014年6月2日7時00分 #中華
夜は営業してません。 アメリカっぽいお店だけど、英語あまり通じません…
イギリスのモンサンミッシェルことSt. Michael's Mount が一望できるレストラン。ホテルもあるようです。景色良くてフードも美味しい。
2016.12.17 12:00 ◎「#ラーメン」 ⚫︎中国「美团」評価:評価無し ⚫︎中国湖北省襄阳市 ○前置 Rettyで「#ラーメン」の特集をするという事で、中国人の皆さんにWechatで下記の質問してみました。 質問内容はウキペディアで「ラーメン」を検索したら「ラーメンとは、中華麺とスープを主とし、多くの場合、様々な具(チャーシュー・メンマ・味付け玉子・刻み葱など)を組み合わせた日本の麺料理。出汁、タレ、香味油の3要素から成るスープ料理としての側面も大きい。」とあります。 ウキペディアでは「中華麺」とありますが、中国に「中華麺」という麺はありません。 ラーメンは中国語で「拉面」と書きますが、中国で「拉面」の由来は何でしょうか?という質問をしました。 今朝、質問をしましたので数人からの回答しかありませんが、その中で「蘭州拉麺」では無いかという回答がありました。 理由は拉麵の「拉」は麺を引いて伸ばすという意味がありますので、練った麺を両手で持ち、そして細くなるまで何度も何度も伸ばす方法だからだそうです。 この話を聞いて、蘭州ラーメン屋さんに行ってみたら、写真で見ていただいた通り麺を引きながら伸ばしていました。 流石に麺の本場と感心させられました。 ○ 本日の注文品 (通過レート 15円/1元) ⚫︎新疆拌面---13元(180円) 蘭州ラーメンと言っても様々な麺があります。今日は中国最西端新疆ウイグル自治区の新疆ラーメンにしました。 そしてトッピングは煮卵、そしてビックリしたのが「油揚げ」がありました。日本では蕎麦やうどんに乗せていましたので、日本の食べ物であると信じていましたがまさかここにあるとは思いませんでした。 麺はもっちりとしていて、スープは牛骨でとったもので、凄く美味しかったです、油揚げもしっかり味が染み込んでいて美味しかったです。 ○中国豆知識 ⚫︎蘭州ラーメンについて (インターネットより) 麺はかん水を使用したコシのある麺を使用し、コシのない柔らかい麺を使用することが多い中国の他の麺とは一線を画している、麺の太さは素麺ほどの細いものから幅5センチメートル以上の平打ち太麺までさまざまである。 清真料理のひとつであり、一般に中華料理で多く使用される豚は一切利用しない。 蘭州市内には 3,000 軒以上の蘭州牛肉麺を出す店が存在しており、通りによっては飲食店の半分以上が蘭州牛肉麺を出す店であることもある。現在では中国全土で蘭州拉麵を出す店を見ることができる。蘭州では牛肉麺と呼ぶ。牛肉拉麺と呼ぶことも多い。店頭の目立つ場所で麺を手で伸ばすところを見せる店舗も多い。 スープの薬味にコリアンダー(香菜)などのハーブが使用される事も多く、苦手としている人は抜いてもらうなど注意が必要である。蘭州など甘粛省の本場で提供されるものは、スープの上に香辛料を加えた辛い油を加えることがほとんどであるため、スープの表面が真っ赤になることが多い。外国人である場合は香辛油を大量にかけて良いか聞かれることもある。それに対して本場以外で提供されるものは香辛油を掛けないことも多く、スープそのものの色が見えていることが大半である。 ○お店の情報 店名:艳阳天酒家 万达店 住所:中国湖北省襄阳市樊城区长虹北路万达广场综合楼4楼 TEL:+86-710-3809777 #中国・襄阳市 #襄阳市・中華
ダンサーが2人セクシーに踊っていて、部屋は大きく2つ。大人な雰囲気で、Mission StやRuby Skyあたりよりは年齢の高い方が多いです。