健軍神社のすぐ近く。 鳥居に向かって左に行った左手、以前コムカフェさんだった場所がトレーニングジムになっていますが、その奥に6月1日にオープンしたトースト専門カフェが、トースト屋さん 健軍Cafe'ruです。 入店時に割と年齢層高めな客層が目に入りますが、実は外から見えているのはトレーニングジムの休憩スペースらしく、入口右奥にあるトースト屋さんのカウンターを回り込むようにして建物の奥に進むと、素敵なカフェスペースがあります。 トーストに使用している食パンは、南阿蘇村のめるころさんの食パンを使用しているとのこと。 正直、めるころさんの食パンを焼いただけでも美味しいのだから、よほど下手なことをしない限り美味しくないはずはない!! 季節限定のミカンがたっぷり乗ったホイップみかんトーストにも惹かれつつ、私はチーズフレンチトーストを。 連れは好みのトーストにサラダと雲仙ハムとドリンクがついてくるカフェルセットでピザトースト(2.5センチ厚)を注文。 ピザトーストは目の前でチーズをかけてくれます。 お店としてはトーストのおすすめは3.5センチ厚らしいです。 トーストの厚さは2.5センチ、3.5センチ、5センチから選べるシステムで3.5センチで50円、5センチで100円の追加になるようです。 フレンチトーストは、フレンチトーストと聞いて想像する卵液にしっかり浸けて焼いたものではなく、卵液を少しかけてからチーズを乗せて焼いたチーズトーストです。 甘いタイプのフレンチトーストは別にあり、私がオーダーしたものは甘くないです。 ちなみに、メニューの写真に写っている目玉焼きはありませんでした(苦笑) 聞いてみたところ、写真の差し替えが出来ていないとのことで、目玉焼きは最初からついていないとのこと。 本当にまだオープンしたばかり、といった感じですね。 トーストは文句なしの美味しさ。 サラダも雲仙ハムも美味しかったです。 ただ、貧乏性なので「めるころさんの食パンを自分でトーストにして好きなトッピングすればできるんじゃないの?」と思ったのはここだけの話です(^◇^;) ずっと継続されるのか、オープン直後のキャンペーン扱いかは分かりませんが、Instagramに写真を指定のタグ付きでアップして店員さんに見せると、デザートをサービスしてもらえます。 私の時は、私がアップしただけで娘の分まで3人分のプチジェラートを頂きました! Instagramやっている方は、是非ゲットしてみてください。 今のところ、このサービスの終了がいつになるとかはまだ未定だそうですよ。 早めに行くのが良いかも? 子供椅子は見当たりませんでした。 ちなみに、二日後に再来店してホイップみかんトーストと焼きリンゴ、日替わりのコールドプレスジュースも頂きました。 この日はリンゴとキウイとニンジンのコールドプレス。 自然な甘みが濃くて美味しかったです。 焼きリンゴはあえて歯ごたえが残る程度の焼き加減の優しくて懐かしい味。 ホイップみかんトーストは、まあ、想像通りの味。 時期的に缶詰なのかな? 地元の晩柑とかで作った方が限定感は出たかもしれないなと思いました。
島田織恵さんの行ったお店
-
めるころ
長陽駅 / パン屋
- ~1000円
- ~1000円
-
アントルメ菓樹
健軍町駅 / ケーキ屋
- ~2000円
- ~2000円
-
山田さんちの牧場レストラン
瀬田駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
-
ガレット
加勢駅 / フランス料理
- ~2000円
- ~2000円
-
めしのやまいち
内牧駅 / 定食
- ~2000円
- ~2000円
-
立ち食い炭焼きステーキ専門店 ステー…
辛島町駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~5000円
-
ブーシーズカフェ
通町筋駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
-
あそ望の郷 くぎの
中松駅 / 和食
- ~1000円
- 営業時間外
-
長崎次郎喫茶室
新町駅 / 喫茶店
- ~1000円
- ~1000円
-
トースト屋さん 健軍 Cafe'ru
健軍校前駅 / カフェ
- ~1000円
- 営業時間外
-
久永屋
長陽駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
-
菜園カフェ ごちそう3
健軍校前駅 / パン屋
- ~1000円
- 営業時間外
-
まる味屋珈琲店 本店
川尻駅 / コーヒー専門店
-
おやまのぱん だっこ
阿蘇下田城ふれあい温泉駅 / パン屋
- ~1000円
-
イタリア食堂 Bocciolo
健軍校前駅 / イタリア料理
- ~2000円
- ~3000円
-
ろじぱん小山店
武蔵塚駅 / テイクアウト
- ~1000円
- ~1000円
-
リンガーハット 熊本田崎店
田崎橋駅 / ちゃんぽん
- ~1000円
- ~1000円