更新日:2024年12月03日
河原町、河原町駅近くのジェラートが食べられるお店
銀座三越新館7階で期間限定 ミニパフェ抹茶、モンブラン すごい並んだけど美味しかったദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
【京都旅行にて✩.*˚ジェラート食べ比べ♡】 友人にオススメしてもらい、デザートを求めてこちらへ♡ 2階にあがって、テーブル席へ! 女子率高しです。 ゆっくりまったりくつろげる雰囲気! 3種の食べ比べセットを♡ 抹茶、いちじく、甘酒のジェラートを! 濃厚で食べ応えがあって美味しい! 素材そのままを感じるので、面白い! ご馳走様でした♫
【世界一濃厚な抹茶ジェラート@京都】 またまた京都へやって来ました。 妻と二人、京都街中散策。世界一濃厚な抹茶ジェラートの幟に惹かれ伺いました。 ジェラートの濃さがNo.1〜No.7迄あるのですが、せっかく来たので、一番濃いNo.7をチョイス。 渋味?苦味?の中にほんのり控えめな甘さがあり、今まで食べたことのない味わい。京都らしさを堪能させて頂きました。
バビと読む。鴨川沿いにあるジェラートがメインのカフェ。夏の時期は鴨川川床を行っており店内利用は+550円となる。ジェラートを頼むとウエハースが付いてくる。季節限定のストロベリー&ピスタチオはかき氷がフワフワ、ストロベリーが濃厚。テイクアウトが基本だが、イートインは雰囲気が良いためまた来たくなる。
京都市中京区にある二条城前駅近くのジェラートが食べられるお店
イタリアジェラート協会国際コンテスト3年連続複数部門受賞、食物アレルギーやヴィーガンの方にも嬉しい自然食屋の手作りイタリアンジェラート店。 食べログ「アイス・ジェラート百名店」にも選ばれる大人気店ですね。 40種類以上のフレーバーがあるので、どれにするか悩むなぁ〜 ■カシスオレンジハニー カシスにオレンジや濃厚やハチミツを加えたカシスを超えたカシスフレーバー。 ■ラム&オーガニックレーズン オーガニックレーズンを数ヶ月ラム酒に漬け込み、クレーム・アングレーズのたまご感と調和させたラムレーズンの頂点となる濃厚さが特徴。 の2フレーバー(600円)をカップで頂きました。 これだけ種類があると組み合わせも無限大、頻繁に通っても食べ飽きることもなさそう。 店内でもジェラートを楽しめるようにと15席ほど座席がありますよ(>ω<)
下鴨本通は下鴨神社前のジェラート専門店 絶えずお客さんが出入りする人気店で並びながら食べたいフレーバーを選びます 多く方がカップで多数買われて発送されたりテイクアウトされててその人気ぶりがわかります 食べればわかる美味しいジェラートでした!
何とも気になるフレーバーだらけなアイスクリーム専門店 ピカロアイスさん 営業は土日のみ。 お店が入っている「あじき路地」は明治時代末期に建てられた京町家で、かつては祇園の芸者さんが生活していたそう。 今は「ものづくりなどに頑張っている若者に」という大家さんの意向で若手作家の暮らす長屋町屋に。 あじき路地の佇まいも素敵だし、一歩お店の中に入るとヴィレヴァン感あってとても良い。妙に落ち着く。 想像の遥か上をゆく独創的なアイスにすっかり心を奪われてしまい、あんまり美味しいから2周目行ってしまったほど。 毎週変わるフレーバーから今回選んだのは、 ⚫︎石垣島ウコンのラムレーズン ⚫︎黒麦麹甘酒デーツ ⚫︎カルダモンストロベリー ⚫︎クロモジチョコバナナ ⚫︎チェリーヨーグルト 食べ進むとウコン、カルダモン、デーツが溶け合って最終的にスパイス冷製スープのよう。 友人が選んだ ⚫︎カルパシ苔 ⚫︎食べるサボテン ⚫︎ホワイトコーンとうもろこし ⚫︎クービスケルネ(カボチャの種) 野生味に溢れているのに味の調和は実に繊細、みたいな。 植物園をまるごと食べている気分になった。 どれもこれも驚きと美味しさで食べていて楽しかった。 「味は写真には、絶対に映らないです」 それを見事に体感させてくれる特別なアイスクリーム。 こういうクセが強くて尖ってるお店本当に大好き!
手作りジェラートのお店
「手作りジェラートのお店」と書かれた看板が目印です。 様々な種類のジェラートがあり、オススメの組み合わせや、少し味が合わない組み合わせなどを教えてもらいました。 私はチョコとオレンジの組み合わせでホワイトチョコをトッピングして頂きました。それぞれが濃厚な味わいで、一口一口がとっても美味しかったです✨ ジェラートの他にも焼き菓子があったと思います。 こじんまりとした可愛らしい店内でぜひ召し上がってください。
美山牛乳を使った、ミルクが濃厚なジェラートやソフトクリームが買える店
七条通は梅小路公園横のジェラート屋 ナトゥール キョウト イチゴとラムレーズンのジェラートを頂きましたがラムレーズンのジェラートは今まで食べた中で一番美味しかったです! 次回は売り切れてた美山ソフトクリームとクレープを‼︎ (^ ^)
京丹後、木津温泉駅からタクシーで行ける距離のジェラートが食べられるお店
琴引の塩とイチゴミルクのWを注文! ミルクと塩の甘じょっぱいのが何とも美味しい╰(*´︶`*)╯
京都ならではの食材を活かしたイタリアンが楽しめるお店
◆特別な日に、特別な人と。◆ 母の誕生日のお祝いに伺いました。 ずっと私が行きたかったレストランなので私が嬉しい← 事前に母の誕生日、と伝えていたので 景色が素敵な席へ案内いただき、 デザートプレートが出てきました。 イタリアンらしい、 目でも楽しめるお料理の数々。 春らしい一品が多いのは、季節柄なのでしょうか。 器もとても可愛いかったです。 一品一品ボリュームがあり、 コースの内容もバランス良く、大満足でした。 素敵なおもてなしを沢山いただき、 母も私も大大大満足! 大好きなレストランになりました♡
シェフの豊富なアイデアと自家製食材を楽しむイタリアン
ずっといきたかったお店 通り過ぎてしまいそうな場所に、こじんまりとした看板を見つけた! 地下への階段降りて。。 さらにこじんまりとした扉を開けてお店に〜 カウンターだけの店内はすでに大人のカップルたちでうまっていた。 その間に座らせてもらって、 スパークリングロゼに、突き出しのサラミがおいしい!ワインはおいしいのにほんとにおいしかった。いいワインをお安く提供してくれてはるみたい。 紫キャベツとくるみのサラダは、想像してたものと180度違ってとても!おいしかったー。 リコッタチーズとトマトソース自家製バジルソースのフェデリーニ♪ ソースがほんとにおいしかったー。 ほほ肉の赤ワイン煮はナイフを入れたらほろほろで崩れるくらい!ソースはコクがあって食べ応えがあった。 最後にデザートに、エスプレッソのジェラートのせパンナコッタを。ジェラートがとってもおいしくて、うなってしまった。 どの料理も結構量が多くて二人でおなかいっぱいになりましたー! 絶対にまた行きたいお店です♪♪ ごちそうさまでしたー! ◎2人で訪問
京都府相楽郡和束(わづか)町 奈良と京都の県境周辺 もう ゆうてるまに梅雨。 晴れは貴重やから 仕事とりあえず後回しにして、京都のお茶畑へ。 角を曲がった瞬間、目に入った景色に感動! 青空に緑のパッチワーク(*⁰▿⁰*) 新緑が素敵なこの時期ならではの癒され風景です。 食欲のないこのごろですが、だいぶ食べれました。 #だんだんカフェ #お茶畑 #絶景カフェ #カウンター席あり #専用駐車場あり6台 #和束町 #わづかちょう #宇治茶 #抹茶パフェ #ジェラート #日替わりランチ #天空カフェ
丹後ジャージー牧場併設のカフェ
久美浜ドライブ&ランチのあと、Rettyで知ったこちらへ! 小さな牧場に併設されているお店で和みます〜♡ 今回はジェラートをダブルで。 いろんな種類がある中から、チョコマーブルとミルクピスシャーベットに☆ 甘さが優しくてあっというまに平らげてしまいそうだったので、意識的にじっくりゆっくり食べましたww(溶けない程度に!) お天気も良かったので外のテーブルで頂きました!これからの季節ホントに良さそう! 自家製のヨーグルトやクッキー、チーズなどの販売もあっていろいろ気になるお店でした。 牛やウサギ、ひつじなどもいて、ファミリーも多かったです(^^) #春ごはんキャンペーン
烏丸御池駅エリア。ひと手間かけた丁寧な料理が堪能できるイタリア料理店
京都にちとまキャンペーンを使い、再び京都に食べ歩きに 来ました。ランチでコスパの良いイタリアンを 頂きました。
甘さ控えめのミルクの香る優しい味のソフトクリームが食べられるお店
ソフトクリームのミルク感がすごい♪私の今までで1.2番かなぁ♪ミルクピスとミルクジャムを買って帰りました♪
ピエモンテ州の料理が食べられるイタリアンのお店
イタリアで長年経験された本場の料理と、日本人の感覚の見事な融合と言って良いと思います。 強い個性を抑えて、シンプルで美味しい。いい塩梅なんですね。
南丹市にあるスイーツのお店
お天気もよく暖かかったんで、お弁当を買い外でいただきました。おかずも手作り感いっぱいで美味しくいただいた後のデザートは、たまごプリンのジェラートにソフトクリーム乗せ 満腹でした✨
コクのある地元の牛乳をたっぷり使ったジェラードショップ
ミルクのアイス このイオンモールきたら食べなくちゃね
京都 ジェラートのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのジェラートのグルメ・レストラン情報をチェック!