更新日:2025年01月14日
明るく綺麗で女性だけでも入りやすい立ち飲み屋
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 今年は当たり年?! 7月に続いての3ヶ月ぶりの京都出張 (*^^)v とは言え4日目ともなると疲れもピークに達します?! そんな訳で仕事を終えたら癒しの場に一直線です。 ココって駅近で格安だからホント重宝しますよねぇ~ 8時過ぎに到着するとほぼほぼ満席状態...。 ホール係りのオネーさん2人が人めちゃ忙しそうに動き回ってます。 奥のカウンター席に通され、 もちろんプレーンサワーでお疲れ様の (* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯! 辛口ドライで渇いた喉には最高のご褒美です✨ アテは前回来た時に気になっていた秋限定のイチジクと生ハムお願いします。 旬のイチジクのとろける甘みに生ハムの塩気がマッチして最高ですね! 続いてお願いした巻き立て熱々プリプリの出し巻き玉子がンまぁ~です *.♡ プレーンサワーを4杯飲んで胃袋も心も癒されたのでホテルへ帰りますか♪ (笑) ご馳走様でした。 ◆イチジクと生ハム 420円 ◆出し巻き玉子 380円 ◆プレーンサワー 250円 *4 (2024年10月31日訪問) #立ち飲み #マイ箸 #キャッシュオンリー #京都 #出張
京都らしい長屋とモダンな感じが融合した雰囲気の居酒屋さん
出張で訪れた古都、京都で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは、レバー450円、トリ皮380円、うに豆腐500円 合わせたお酒は角ハイボール600円からの知多ハイボール800円×2 た、た、た、大変です レバーが異常にデカイです。皮も死ぬほどデカイです 焼鳥はとっても美味しいし、一本の値段は観光地価格だけどポーションが大きいから問題ナッシングー うに豆腐を肴にチビチビとお酒を飲むのもイイデスネー また一軒、この街で素敵なお店と巡り会えた奇跡に感謝 今後も出張の度に思い出す予感大 #居酒屋 #立ち飲み #焼鳥 #刺身 #河原町 #京都
七輪で焼いたカマが絶品の日本酒に合うメニューが豊富で安い居酒屋
毎年恒例この時期になるとコッペ蟹が始まる。。。昼は木材屋さん夜は立呑屋の #酒場井倉木材 毎年11~12月くらいにやります!コッペ蟹毎年行ってて今年も行きました! 17時オープンですが、1時間前に並びます。店内カウンターに入りたいから。 外もストーブありますが、やはり中のほうが暖かいし、調理風景見れる。あと外は暗い ●コッペ蟹/時価 この日は小さめということでしたが、それでもしっかりしたコッペ蟹! 1/3残してオプション(+500円)でチャーハンしてくれます!もちろんします ●鰤のタタキ/1500 基本鰹のタタキのほうが多いんやけど、この冬は鰤!この鰤が絶品すぎる! ●鱧の焼き霜造り/1300 これはだいたい通年あって、天ぷらもあるけど、焼き霜が一番やな。身がぷりっぷりっでたまらん! ●生くも子ポン酢 ●生くも子焼き ●生くも子天婦羅 各1200円。今回全部食べちゃった(σ*´∀`)どれも美味いけど、やっぱ焼きかなぁ あっ!京都では白子のことを雲子と呼ぶとこが多いです ●かにみそのルイベ/900 凍ってます!サクサクの中にはかにみそ!寒いけど(笑)あてとしては美味いねん! ●ポテトサラダ/90 ずっと変わらない価格で自家製ポテサラ!上にはチップスターがのります! ●まきまききゅうり/450 ●やめられんきゅうり/450 みんなきゅうり好きやから両方。特にまきまききゅうりの包丁技術はいつもすごいなぁと思う。 ●明太もち/400 ●納豆もち/400 もちに納豆か明太はさんだもの。これ結構美味いんだ!手渡しでうけとります! ●とようけ屋さんのおあげ/450 このおあげも美味い!外でパリッと焼いてええ感じ(*^^*) 季節ごとに楽しめるものも変わるのもいいところ(*^^*) 来月は湯豆腐と粕汁あたりがはじまるかと 予約はできないので、頑張って並んでくださいm(__)m 【2018年MYBEST】
人気メニューは牡蠣とお刺身、そして盛り串の立ち飲み居酒屋
昼から空いてる立ち飲み屋さん!今まで何度か来た事あるけど、けっこうお久しぶりかも! 昼から飲めるのはいいねー! 注文は、刺身盛り合わせ3種にしらすポン酢、瓶ビールと一緒にいただく!うーん、刺身が新鮮で美味しい!ビールだけでは足りず、日本酒にも手を出してしまった!笑
京都駅から徒歩4分、通もハマる立ち飲み居酒屋
出張帰りに1人京都にて。 低温調理のレバ刺を見て、必ず頼むぞ!と思っていましたが正解⭕美味しい~☺️ 本日のゴマだれ指しもビール合う! 気楽にサクッと飲むには持ってこい
リーズナブルな立飲み屋さん
三条にある立呑屋 #立呑み友立ち 初訪問 ●いか下足唐揚げ/350 ●白菜浅漬け/200 メガジョッキハイボールが500円とお得! あと焼酎が多いイメージ。 0だったので、サクッとでした。 【★★★】
毎日11時半~昼呑み営業中!金・土・祝前日は深夜2時まで延長営業!屋外テーブル有
新橋に中心に展開するへそグループが京都にも展開。京都駅からすぐのところにある好立地なお店。ここも新橋と同じく平日は14時から、土日祝は12時から営業しているため昼飲みができる。立ち飲みが基本だが、ここは外にテーブルがあるため外飲みもできる。新橋の雰囲気と似てるのが面白い。京都という土地柄、奈良五条産の鹿や猪の串揚げがあるのは面白い。味はそれなりか。赤星は変わらずにあるのは嬉しい。日本酒は京都まゆたけえびすや月桂冠等、京都の地酒を置いているが、久保田や獺祭等、全国的に人気の有名どころの日本酒を置いている。まるたけえびすは東京ではあまり見ないがすっきりして飲みやすくて美味しい。ここに来たら串カツ5本セットorハラミステーキもしくは国産黒毛和牛ステーキorお刺身三点盛りセットに好きなドリンクが1000円以下で頼める晩酌セットは頼むべし。赤羽の丸健水産を模倣したおでんの出汁割りの熱燗メニューがありまさかここで赤羽という地名を見るとは思わなかった。また東京の文化のホッピーが置いてありさすが東京が本店のお店だと思ったが リターナブルタイプの東京でよく見るホッピーではなく、家庭用のホッピーのタイプなのは東京ではないからか。そして電気ブランも置いているのはたつみと同じくびっくり。
京都市下京区にある河原町駅からすぐの立ち飲み店
河原町の路地裏飲み屋街にあった、立ち飲み屋さん。立ち飲みと言ってもカウンター立ち飲みではなく、小さめの丸テーブルをグループで囲むタイプなので、若者中心です。 京都なのでやっぱり湯葉が美味しいですね。弾力たっぷり、味も濃厚で酒が進みます。 この店で特筆すべきは、えっぐ。ベーコンエッグもメニューとしてあるので何が違うんだろうと思っていたら、とても計算高い楽しい逸品でした。 熱々の状態の鉄板が運ばれてきて、何とそこに直接生卵を割り入れます。そしてトッピング(今回は明太子)を乗せて自分でスプーンで混ぜる混ぜる、そして混ぜる! 身も蓋もない言い方をすればセルフサービスのスクランブルエッグですが、そこにトッピングとエンタメ性が加わり、グループでとても楽しいメニュー大変貌。そして何よりきっと、原価が大変に低い(笑)。 いやはや、なかなか小癪な楽しいメニューを開発したものです。脱帽です。みなさん、そんなこの、えっぐ、を楽しく混ぜ混ぜしちゃってください。
四条大宮のディープゾーン。なかなかパンチの効いたお店
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 四条大宮までに来たからにはココも来ないとですよねぇ~ そんな訳で3ヶ月ぶりの訪問です♪ 駅前の「庶民」で軽く飲んだ後、9時前に覗いてみると案の定の満席状態。 人気ありますねぇ~ でも常連さんたちに少しずつずれてもらって何とか入れてもらえます (*^^)v 麦焼酎の炭酸割りをお願いして..... 店主にお久しぶりと伝えると覚えててくれて常連さんたちとも和気あいあい♪ そんなこんなで話が弾んでいると、店主って折鶴会館の人気店「才」出身なんですってね! ますます折鶴会館に興味が湧き京都独特の会館飲み文化に憧れます♥ (笑) ご馳走様でした。 ◆ささみ梅しそ串焼 130円 ◆むね肉串焼 130円 ◆厚揚げ焼 180円 ◆麦焼酎炭酸割り 430円 *3 (2024年10月30日訪問) #立ち飲み #キャッシュオンリー #京都 #出張
立ち飲み屋さんとは思えないオシャレな雰囲気で女子でも入りやすいお店
【新年明けまして京都で初飲み】 名古屋の友達と京都で観光して飲もうという話になって、そいつの大好きなこの店を初訪問♫ 京都ヤベエ!BONDヤベエ!! まぁ普通の言葉しか浮かびませんが、アテのクオリティーと値段のバランスオカシイ(激褒め) この1軒を経験しただけで、京都に住みたいって思うレベルです(≧∀≦) 今日来れて良かった♪ 定期的に京都に遊びに来て、ここも通わせて頂こうと思います^ ^ 素晴らしかった☆ ごちそう様です(^人^)
肉料理はボリュームがあって安い。料理がしっかりしている立ち飲み屋
大宮の友人からお誘いいただき、西院ではしご酒。1軒目は折鶴会館の樫尾酒店さん。隣の才さんは何度か伺ってらのですが、樫尾さんは初めて。スルメイカの燻製をあてに麦ソーダと酎ハイプレーンのメガを。美味いなーいいお店だなー、と。大宮と比べて西院若い子のイメージがあって少し敬遠してたのですが、いいお店多いですねー。また伺います、次回は燻製以外も食べよっと。 #西院 #西院はしご酒 #樫尾酒店 #燻製が種類豊富で美味い
美味しい漬物とお酒が嬉しい、お漬け物屋さんがオーナーの立ち飲み屋
【まつもと樽酒一合500円】 京都河原町、錦小路の入り口にあるお店です。狭くて席数も少ないですが、サク飲みするには適しています。 まつもと樽酒一合……500円 酒盗……300円 〆て800円だけで十分楽しめました。 席数少ないだけに相席になるお客さんもいて、その方から立ち飲み「たつみ」を教えてもらい、これからハシゴです。 気軽に立ち寄れて、さっと飲めるのが嬉しい。 いいお店ですね。
本を立ち読みしながら飲めるお店、おつまみも充実していて楽しく過ごせる
本に囲まれた立ち飲み屋さん!美味しいし楽しい。毎日行きたい! #京都 #河原町 #木屋町 #立ち飲み
昼はお惣菜、夜は立ち飲み屋の、いつも賑わっており、活気のあるお店
錦市場にある立ち飲みのお店。キャッシュオンのお店。外観がネオンで目立つ。2000円と3000円で10%分お得な金券が買える。佐々木酒造のお酒があるのはついつい頼んでしまう。ここはたれくちという日本酒がオススメだが、甘くて飲みやすくて美味しい。ハイボールは炭酸がしっかり入っていて美味しい。京つけもの盛り合わせと京風だし巻きは京都に来たら頼んでしまう。但馬鶏唐揚げはイマイチか。
鮮度抜群の海鮮を心ゆくまで堪能できる評判の立ち飲み屋
本日のランチ、990円頂きました。美味。 再訪します。次回は海鮮丼だな。ご馳走さまでした。大文字山にまだ雪がまだ残っています。さっぶー。
◆食通のポイントを押さえた立ち飲み屋◆ 大宮駅前。1階は立ち飲み、2階はテーブルです。 あの人気店"柳小路TAKA"を彷彿される焼き鳥。 美味しくないわけがないですよね! 2件目だったので、サクッとの予定が、 いつも通りガッツリに………。(想定内……。) 串はボリューミーで柔らかくて、ほんと最高です! 牛タン、牛はらみステーキ、レバニラ、お野菜まで。 何を食べてもペロリといけちゃいました。 ビールも止まらず。 これだけ食べて飲んでも4000円/1人ほど。 "立ち飲み屋のクオリティーを超えている"お店が 最近多いですが、まさにココはそう思います。 立ち飲み屋だから、というレッテルは捨て、 【堂々】で美味しい焼き鳥屋さんに認定です\(^o^)/ スタッフさんも元気でサービスも良いです⭐︎ これも大事なポイントですね!
西院の飲み屋集合施設「折鶴会館」の奥にある椅子なし、つまり立ち飲み、立ち焼きの焼き肉店。但し、折り畳み椅子が数脚あるので、腰や膝に支障があっても安心である。 お初なので、お高い五種盛りの焼肉と山崎のハイボールを奢った。ワンオペの女性店主を囲むようにL字形のカウンターは10人も入れないほどの狭さだが、その狭さゆえか隣の客とすぐに会話が始まる。殆どが常連さんらしいのであるが、その会話にすっと入っていけるのは店主のフランクなお人柄かもしれない。
好きな刺身を冷蔵庫から持ってくる!京都市内の気取らない魚介居酒屋
早い時間帯から、サクッと立ち飲みo(^_-)O いつも満員、、、楽しい角打ち(^_−)−☆ #立ち飲み #角打ち
駅チカで便利、串カツが美味しい立ち飲み屋さん
新玉ねぎのオニオンリング他全部美味しかったです #かけいち #立ち呑みかけいち #立ち呑み #桂駅西口 #阪急桂駅西口 #桂グルメ #桂 #京都 #京都グルメ
友達と昼飲みしよ〜って事で、検索してたら何やら私たちのツボくすぐるお店がhitしたので行ってみました! 生中300円からのスタート!てか安い~~~!!! それから刺身盛り合わせや、生牡蠣、生センマイ、牛すじ豆腐、ポテサラと頼みましたが、生系の安定の美味しさに、牛すじ豆腐はすじ肉がトロトロで、良いお出汁が出てるわ、ポテサラはタマゴ感が強いポテサラにプチプチ食感がとても美味しく、お酒も更に進みました。 お会計も一人2千円台前半と安く絶対また来よなってなりました そら人気あるよねー!
京都 立ち飲みのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの立ち飲みのグルメ・レストラン情報をチェック!