ささくら 公式情報ささくら

  • 蕎麦好き人気店

お店情報
0267-46-5577

口コミ(59)

オススメ度:87%

行った
99人
オススメ度
Excellent 64 / Good 33 / Average 2

口コミで多いワードを絞り込み

  • ささくら@長野軽井沢 家族で軽井沢に旅行に行った時にそば巡りをしました。 こちらはメニューがとてもシンプルでした。 蕎麦はざるそば、おしぼり蕎麦、三味そば のみ。温かいそばは1種だけだったかな? おしぼりそば 三味そばとそばコロッケを注文しました。 三味そばは、蕎麦つゆ、くるみだれ、とろろの3種類の味を楽しめるそばでした。 まずはやっぱり蕎麦つゆで。 蕎麦つゆは甘めです!蕎麦は硬めのしっかりとした麺でした。 くるみだれだけだとかなり甘め。濃厚です。これを蕎麦つゆをいれてすこし割って頂きます。 とろろは青のりがいい役目をしていてつるっと頂きました。 生ワサビがたっぷり頂けるのは田舎ならでは。 東京じゃなかなかないですね。 おしぼりそばとは大根おろしの絞り汁に味噌を溶いて食べる食べ方でした。お好みで蕎麦つゆを入れてもいいと言うことです。 辛味大根なので刺激的なそばと思いきや、大根の汁が自然な甘味もありさっぱり頂けます。 そばコロッケ。これはこちらの名物のようです。 サクサクころもに、割るとトロッとした蕎麦がきです。 ひき肉?玉ねぎ、青のりがはいっていて、これは秀逸でした! オススメです。 12時くらいに行ったらなかなか混んでましたよー。並ぶのは覚悟ですね つづく! #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活

  • 軽井沢でのお昼は【蕎麦処 ささくら】へ伺いました! 旧中山道の宿場町だった追分にあるお蕎麦屋さんで、 浅間山麓や佐久など信州産の蕎麦を自家製粉した 二八蕎麦が人気で、行列の絶えないお蕎麦屋さんの1つです。 ・山菜のおひたし ・野沢菜漬け ・そば三味(そばつゆ、くるみダレ、とろろ) ・ざるそばとミニ天丼 信州と言えばくるみそば♡ 香ばしくて濃厚なくるみダレ美味しかったです。 宿場町の雰囲気も良くて 待ち時間にブラブラするのもいいね♬ (2024年9月上旬訪問) #老舗の蕎麦 #行列覚悟の人気店 #旅行にて

  • 人気店なので、並びます。 まずは自販機で食券買って、名前を記帳。 私が行ったのは、日曜日のランチ(12時くらいに行きました)で、15分くらいは待ったかな。 麺つゆ、とろろ、胡桃だれが付いた“そば三昧”(1100円)と、珍しい「蕎麦がきコロッケ」(280円)をオーダー。 軽井沢はどこも高いイメージありますが、こちらはコスパも良く、合計1380円でめちゃくちゃお腹いっぱいになりました。 #蕎麦  #軽井沢 #信濃追分 #ささくら I had lunch at the soba restaurant Sasakura in Karuizawa . I arrived around 12 pm on Sunday, and there was already a long line! First, you need to buy an order ticket and then write your name on the reservation list. When your name is called, hand the order ticket to the staff. I waited for about 15 minutes this time, by the way. I ordered the sobagaki (buckwheat dumpling) croquette and cold soba with three types of sauce: simple mentsuyu (noodle soup base), tororo (grated yam), and walnut sauce. Both were delicious! Nearest station: Shinano-Oiwake (Shinano Railway Line). It takes about 25 minutes to walk from the station, so it's best to go by car. There is some parking available. #soba #sasakura #karuizawa

  • 地産の素材を自家製粉・自家製麺した 秋新のそばは、香り高く、旨みもふくらむ 海老と野菜の天ぷらは、素材の風味が活き、 自家製の野沢菜の味の良さも秀逸だった 軽井沢を旅すると必ず立ち寄るそば処 信濃追分ランチ 10年前に初めて訪問して以来、 新そばの季節に家族で軽井沢へ行くと 必ず立ち寄るのがこちらのそば店 今回は、山歩きを楽しんだ後にランチで訪問 平日のお昼過ぎ、駐車場に愛車を駐めて 暖簾をくぐるとかなり混んではいたが、 なんとかカウンター席を確保できた 注文したのは、せいろにざるつゆ、とろろ、 クルミダレの3種のつけ汁が添えられる <そば三味・1,100円>と <海老と野菜の天ぷら盛り合わせ・700円> さらに目に止まった“あるだけ”限定の <自家製 野沢菜漬け・100円>も追加した この自家製の一品は、味が良くて 売っていたら買って帰りたいところ 酒の肴にもしたいところだが車なので我慢 供されたらそばに鼻を寄せると新そばらしく 豊かに香りたち、鼻腔をくすぐられる そばだけで口に含めば、自然な穀物の旨みも 豊かで、毎回、期待を裏切らない逸品だ 3種類のつけ汁をひと通り愉しんだ中で 特に気に入ったのが“自家製 クルミダレ” 少しざるつゆを加えるくらいが良い 他の客は、クルミダレだけ追加したりしてる 添えた天ぷらは、プリっとした海老も良いし 野菜の一つひとつ、どれを口へ運んでも 素材の風味が活かされてた 今回の訪問も大満足のおいしさでコスパも◎ 毎年の様に秋に訪問する信州 軽井沢エリアでそばを食べるなら やっぱりこの店が好き #軽井沢へ旅すると必ず立ち寄るそば処 #そば #sova_sova #リーマンランチ #信濃追分 #ささくら #そば三味 #軽井沢 #新そば

  • ®️検索で人気店『ささくら』さんへ行ってきました^_^ ◯『そば三味』 浅間山麓、佐久産の蕎麦粉を石臼引き自家製麺、歯応えある二八蕎麦を蕎麦つゆ、自家製胡桃タレ、とろろで味わえます(๑˃̵ᴗ˂̵) ◯富山産『白海老の天麩羅』 サクサクの白海老にビールが進みます(^_^)v 美味しくいただきました♪ ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

ささくらの店舗情報

基本情報

TEL 0267-46-5577
ジャンル

そば(蕎麦) 旅館 テイクアウト

営業時間

[日・月・水〜金・土] 11:30 〜 15:00 17:00 〜 21:00

定休日
毎週火曜日
予算
ランチ ランチ:〜2,000円
ディナー ディナー:〜2,000円

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス しなの鉄道 / 信濃追分駅 徒歩22分(1.7km)

座席情報

カウンター席
喫煙

不可

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

個室

サービス・設備などの情報

利用シーン
ランチ おひとりさまOK おしゃれな ディナー ご飯 禁煙 おしゃれなランチ

更新情報

最初の口コミ
Naoki Konno
最新の口コミ
Yasuhito Ikadatsu
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

同じエリア・ジャンルのお店を探す

エリアを変更してお店を探す

0267-46-5577