更新日:2025年03月10日
夕暮れ時は最高の景色が楽しめる、七里ヶ浜の海が見える人気カレー屋さん
祝日明けの火曜日ですが 嫁さまと一緒に有休合わせて湘南ランチ 久しぶりの珊瑚礁モアナマカイ店さん 高速の渋滞もあり11時過ぎ到着。 激混み覚悟してましたが3組待ちで安堵です。 店内で10分ほどで席へご案内。 ラッキーな事に海が見える窓側席でした。 今日は晴天でしたが寒い事もあり テラス席は開放してないとの事でしたが それでも湘南の海を見ながらの食事は最高です。 先ずはノンアルビールとキウイジュースで乾杯 ガーリックポテトにシーフードサラダ スペアリブに唐揚げカレーを嫁さまとシェア 何食べても美味しいしボリュームあって 大満足でした。 3月末にはテラス開放するとの事なので また来たいと思います。
七里ガ浜の海に面したカレーの有名店
七里ヶ浜を代表する丘の上の超有名店「珊瑚礁本店」。 説明不要の名店で、お店に一歩入れば、ここはマウイかホノルルか。南国の雰囲気漂う中、拘りのカレーを頂くのが最高なのです。本店だけのメニュー狙いで、久しぶりに2名で行ってきました。 2024年7月28日 日曜日 12:27 *ドライカレー *シーフードミックスカレー *グリーン五色サラダ *アジアンクリスピーフライドチキン ドライカレー 本店の看板メニューがコレ。カレーソースは昔から作り続けている“乳製品を効かせた”専用キーマ。濃厚でねっとりした口当たりのセミドライタイプ。仕上げに挽きたてのスパイスを数種類ブレンドしたものを入れており、程よいスパイス感もあります。カレーピラフのベースはバターライス。具材はベーコン、玉葱、ピーマン、マッシュルーム、グリーンピース。カレーのグレイヴィ無しでも十分美味しい。キーマも合わせるとパンチの効いた味。ドライカレーだけで食べれば、リッチなバター風味のマイルドな美味しさ。そして、レタスのマヨネーズ和えと一緒に食べると、マヨネーズのほのかな酸味とレタスのみずみずしい口当たりで、想像以上に美味しい。さすが看板メニューだけあり、クリーミーで濃厚な味わいなのに、最後まで飽きずに食べられます。本店だけで食べられる特別感も最高。 シーフードミックスカレー お連れ様が注文。具材は、あさり、ほたて、小エビ、大エビ、ホタルイカ、イカゲソ、ぶりの切り身を炒めたものがたっぷり。海老や香草野菜、トマトなどのうま味が凝縮したアメリケーヌソースを合わせ、カレールーには4種類の乳製品が使われています。滑らかな口当たりと程よいスパイス感が絶妙なバランスで調和。 カレーはリッチでクリーミーな欧風スタイルで、白いご飯にとても合う。そのライスにはレタスのマヨネーズ和えが乗って、これまたそのまま食べてもカレーと一緒に食べても美味しい。もちろん、具材のシーフードもたっぷりで食べ応え抜群。お値段以上の贅沢な美味しさ。 グリーン5色サラダ 珊瑚礁の魅力の1つが、南国ムード満点の贅沢なサラダたち。シャコ貝の器にハム、チーズと季節を感じさせてくれる野菜がたっぷり盛り付けられてます。秋だと栗が入ることもあります。このビジュアルだけでもテンションはMAXですね。ドレッシングは「オリエンタルドレッシング」。醤油の風味が感じられる和のテイスト。 アジアンクリスピーフライドチキン サイドメニューのクオリティが非常に高いのも珊瑚礁の魅力。カリッと揚がったチキンを青唐辛子、パクチー、エスニックソースで頂きます。もちろん、そのまま食べても美味しく食べられます。ビールのお供にも最適かと。 「珊瑚礁本店」は1972年創業。七里ヶ浜で牛乳店を営んでいた初代オーナー 「武内 秀」氏がハンバーガーとカレーの店『雪印パーラー珊瑚礁』を夫婦で開店させたのが始まりです。現在のオーナーは「武内 郁」氏。なんと、小学2年生頃にはお父様が経営していた珊瑚礁で自分も働きたいと強く思う様になり、様々な飲食店で経験を積まれ珊瑚礁のシェフに。現在は経営に専念されています。 創業当時、七里ヶ浜にはこれと言った飲食店はほとんど無く、海から上がってきたお腹を空かせたサーファー達に美味しいものをいっぱい食べてもらいたいとの思いから、カレーをはじめボリューム満点のビーフサラダなどを開発。このビーフサラダが雑誌POPEYEで「サーファーに人気の一品」として紹介され、珊瑚礁の名前はさらに広ることに。 カレーは元牛乳屋さんなだけあり、乳製品を上手に使ったコクがあって濃厚な味わい。また、上質なお肉を使ったボリュームあるメニューも特徴的。ビーフカレー、ビーフサラダ、ビフテキライス、煮込みタンライスなど魅力的なお肉推しメニューがたくさんあります。また、福神漬けや香の物の代わりに、レタスのマヨネーズ和えを添えるのも独自のスタイル。どこにでもある欧風カレーではなく、ディテールに拘ったここでしか食べられないカレーなのです。本店は、ハワイに憧れていた先代が自分好みの南国風にしようと、見よう見まねでティキを彫り、カウンターやテーブル、イスなども手作りされた拘りデザイン。また、店前に立つ二本の太いヤシの木も、初代が植えたもの。ロケーションは「モアナマカイ」に軍配が上がりますが、味の良さと特別感ある雰囲気を楽しみたいなら本店。限定メニューもあり、モアナマカイより安い。限りなくBest寄りの⭐︎3です。 とってもおすすめ。 #老舗 #限定メニューあり #ハワイアンな雰囲気 #唯一無二 #気持ち良いテラス席 #ドライカレー #百名店 #Retty人気店 #七里ヶ浜
鎌倉の小町通りにある、人気のとてもおしゃれなカレー屋さん
カフェ利用もできるカレー屋さん キーマ大辛 カレーと言うよりかやくご飯です コリアンダーやターメリックみたいなスパイスの香りはなく、カレーと思って食べると?な印象。とはいえ味は悪くなく、場所の割にコスパもよいと思います。 窓からは木々が見えるロケーションもGood 大辛でも全然辛くなかったので辛党はそれ以上を推奨
昼時は常時長蛇の列、量が普通の2倍近く多い、地元にも人気のカレー店
小町通りから少し曲がった先にあるお店 いつもなんだこの行列は?と眺めるだけでしたがカレーの美味しそうな香りに引き寄せられ、かつ 15時前だったら待ち列2人だったので来店 メニューはシンプル チキンやビーフお肉系も迷いましたが ホタテカレーを注文。 ご飯の量は小で十分です。 知らずに中を頼もうとするとお茶碗3杯分くらいありますよと優しく牽制されます笑 ほんっっとうに美味しかった ホタテは煮込まれて裂けたのか歯応えなどはないですが旨みが全体にしみしみでどの部分を食べても美味しい じわ~っとした辛さがゆっくり蓄積されて体も温まります 味変の4種の副菜もカラフルでなんだか可愛い。 ポリっとした食感の違いも良きです。 完食してすぐまた来たいな...と思ってしまう味でした、これは自分じゃ絶対作れない... ご飯どきは平日土日問わず長蛇の列なので尻込みしてしまいますがすぐに帰るならテイクアウトだと並びなしなので狙い目かも?
原宿のカレー有名店、みのりんごの姉妹店
2023/7/12 行列の絶えない原宿のカレーの名店みのりんごに並ばずに行ける方法、それが大船のちぃりんごに行く。キーマカレーにチーズトッピングで1140円。6.7年ぶりに食べた最高の味。
ラッサムが付いて、ライスにパパドがのったカレーが美味しいインド料理店
ビリヤニ2回目です。 木金土の1日8食なので、念のため開店前に行きました。 前回はカウンター席でしたが、今回は外が見える席です。 窓が広くて大きいので、気持ちが良いです。 トイレのお香も雰囲気あるので、お気に入り。 ビリヤニも数種類あるようですが、まだチキンにしか巡り会えず…また食べたくなったら、ここに来ます。
フレンチ出身のシェフが作る絶品カレーのお店
大船にあるカレー百名店。 長女と何回か訪問し、個人的には大船で1番好きな店です。 15時に近かったため、15:30までランチ営業しているこちらへ。3年ぶりに訪問。 尚、夜はビストロになります。 本州鹿とラズベリーのジビエカレー1480円を注文。奥さんは鶏もも肉バスク風チキンカレー揚げ玉子添え1150円を注文。 カレーは肉がたっぷり。ジビエカレーはワインの香りが強く、ビーフシチューを洋風カレーにした感じで、独創的なカレーで素晴らしい。 大満足でした♪
長谷駅から徒歩3分 野菜や果物の甘さが感じられる欧風カレー屋さん
#お洒落カフェ #野菜たっぷりカレー
辻堂にあるカフェのような空間で楽しめるカレー屋
ランチで再訪。 前回はトリプルカレーを注文しましたが、今回は気になっていたロースカツカレーを注文♬ 冬限定のホットチャイも注文。 サクサクの衣にジューシーな旨みのロースカツ、かなりスパイシーで少しトマトの酸味も効いたルー、後を引く味わい♪(´ε` ) 塩麹とハーブのせいか、意外にさっぱりと頂けます(^з^)-☆ チャイに至るまで、全てウマウマです♡ #湘南 #辻堂駅 #お洒落な雰囲気 #カレーの名店
遅めのランチ! 15時くらいやったと思う。 ので、めっちゃ空いてた⤴︎⤴︎ 2種盛りあったらやっぱりそれにしちゃうよな! 辛いの苦手なので、バターチキンカレーとエビのクリームカレーに。 ラッシーも頼む⤴︎⤴︎ ラッシー先に来て、これ美味しい方のラッシー♡ 嬉しい(❤︎´艸`) カレーはまぁ美味しい♡私にはちょっと辛いけど付け合せのラペが辛みを抑えてくれる(笑) バターチキンカレーもちょっと辛くてびっくりした(笑)
味とともにそのボリュームが評判の創業40年以上の老舗カレースタンド
藤沢駅北口近くにある、シュクリアさんで、カレーを頂きました。 ハンバーグ目玉カレー 5辛 1,050円 確定申告で藤沢税務署へ!朝一行って、終わったのが13時過ぎ…疲れたー。 それから、シュクリアさんへ直行!待ちは2人でした。 さて、カレーは、ど真ん中美味しいベーシックなカレーです。バッチリ好みです。 5辛ですが、辛さが全く足りなかったですね。 70辛までできるようですが、全く勇気が無い笑 揚げ物がなかったので、ハンバーグにしました。優しい味付けでカレーとの相性バッチリ!しっかりお肉の味が美味しいハンバーグでした。 もち、目玉焼きが最高にカレーともハンバーグとも相性抜群! 量もしっかりあり、大満足でした!
小町通りの鎌倉野菜農家のカレー屋です。新鮮な野菜と手間暇かけたカレーが最高です!
カレーも美味しかったけど鎌倉野菜の素揚げ、無茶苦茶美味しかった。家でなんか作ってもこんなに美味しく作れない。これだけでアルコールが欲しくなった。セットには自家製の飲み物が付いてくる。ジンシャーエールとレモネード頼んだけど、写真だととっちがどっちだか分からない。 多分だけど同じ店が市内の関谷にもあったような。。。 #カレー #鎌倉野菜 #かん太くんって #自家製飲み物
平塚駅徒歩6分。玉ねぎの甘味にコクのあるルーが美味しいカレーの店
よく並んでいるところを見かけるレストラン。カウンター6つくらいととテーブル席2つくらいの、こじんまり落ち着いた空間です。 ログハウスのように木が基調になってて温かみもあります。 シーフードサラダは具沢山で、貝がらの上に載っていてとても豪華。 唐揚げカレーにほうれん草とナスをトッピングして注文。 手作りカレーも美味しく、たっぷりのご飯と一緒に食べて満腹でした。
色鮮やかな鎌倉野菜をふんだんに使用した体に優しい民家レストラン
鎌倉民の友達が大絶賛していたスープカレー屋さん。 地元の契約農家から仕入れたという鎌倉野菜を贅沢に使用したスープカレーが大人気のお店です。 日によってお野菜は変わるようで、この日は16種類の鎌倉野菜を頂くことができました。 驚いたのは、ただ種類が多いだけではありませぬ。 なんと、1種類ずつ調理方法を変えております。 例えば、この日は玉ねぎはコンソメ煮、ズッキーニはパン粉焼、蕪はペペロンチーノ炒めと言ったように全種類別の調理方法を用いていました。 それぞれの新鮮な食材を最も美味しく食べられるように調理されており、鎌倉野菜への愛を感じます。 カレーはスープカレーということですが、札幌スープカレーとはまた違った味わい。 札幌スープカレーは鶏から出た出汁が強めですが、こちらは出汁感はそんなに強くないですが、スパイスの香りをしっかり感じる美味しさ。 いやぁ、美味し。 近所の友人が通いまくるのも納得。 また行きたいお店! ▽--------------------------▽ ○店名: 北鎌倉 ぬふ・いち ○食べログ評価3.30(2024/10/06時点) ○北鎌倉駅徒歩10分 ○予算¥3,000/1人 ○神奈川県鎌倉市山ノ内159 ○営業時間11:00~22:00 ※定休日:不定休 ※QR決済可能 △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【オススメ利用シーン】 同僚、友人、恋人、家族 【混雑状況】 日曜日12:15時点で満席率4割。スムーズに入れました 【注文】 ◆鎌倉野菜のスープカリーA ¥1,800 ◆骨付きソーセージトッピング¥300
湘南で愛され10万食!バターと香辛料が産んだGARAのバターチキンカリー!
茅ヶ崎駅南口の、駅前すぐのビルの2階に入っているインドカレー&インド料理のお店。 有名なGARA中海岸さんは閉店してしまいましたが、今は移動販売とテラスモール湘南のフードコートにあります。そしてこちらは姉妹店。 可愛らしい雰囲気で、地元民にも愛されています。 メニューも豊富ですが、 バターチキンカリーが人気♡ ここは、 バターチキンカリーと、キーマカリー、骨なしタンドリーチキンが一度に味わえるという エントラプレート 1790円(税込)を♡ ナンorライスがついていて、ライスを♡+料金で大盛りに(๑><๑) ライスはしっかりターメリックライス! 桜姫鶏のバターチキンカリーは甘さ際立ち、クリーミーなまろやかさ。大人から子どもまで好きな感じでしょう。 個人的にはキーマカリーが好き♡ スパイス感はあるものの、辛さもそんな感じない。 辛いチリソース的なものを混ぜることもできますが、入れて後悔wそのままの方が美味しいですw タンドリーチキンも味わえて満足なプレート♡♡ 全体的に上品なお味でした。 そして日本人に合うインド料理♡ 追加注文でチーズナンも頂きました♡ これがまためちゃくちゃ美味しくて、カレーにつけなくとも、そのままでいけちゃうやつ♡ トロトロなチーズ!でアッツアツ♡モッチもち食感が良い!! LINE登録したら、ガラガラ抽選ができるってことで、 当たったのは、4等···鶏皮タンドリー焼き(165円相当) を頂きました(๑•̀ㅂ•́)و✧ お酒のアテに最高なやつでした。 お店の方の感じもよかった♡ テイクアウトもされてます♡ #日本人に合うインド料理
カレーの量から辛さからトッピングまで自分好みに出来ちゃうカレー屋さん
アメリカンでオシャレな店内! ここでいただくカレーが絶品です! 紙にご飯の量、辛さ、トッピングなどを書いて注文するスタイルなので、その日の気分に応じて毎回違うカレーが楽しめて楽しいです!
グルメレポーターの追文代さんのカレーのお店
ビーフカレー、サラダが付いて¥1000 見事な桜を鑑賞しながら気持ちの良いサンルーム席で頂きました。 ☆美味しいカレーとみずみずしいサラダをごちそうさまでした☆ 日曜の昼下がり、雨も上がった鎌倉。 お腹すいた〜 カレー気分だけどキャラウェイは行列かな‥ 週末の小町通りは避けたいし‥ ‥てな感じでウジウジしながらスワニー開いてるか見に行こうとお花見がてらぷらぷら歩いていると「カレーのお店」の看板発見。 ラッキー!ってことで左に曲がってすぐのところにとっても素敵なお家(お店)が‥ あれれ‥ これはあの有名店⁈ 偶然にも鎌倉の有名店に来てしまいました。 恐る恐る店内を覗くと一組のお客さま。 閑散とした店内。 「あ〜ランチタイム終わったか〜」って帰ろうとした時、常連さんらしきお客さまがキッチンに「お客さん〜!」って声をかけて下さいました。 店主さんが出てこられて「今日は空いてるの。お好きなとこへどうぞ」と。 晴天の土曜、気温も上がった昨日の鎌倉はいつもの桜の季節の賑わいだったよう。 うってかわって朝から雨模様の今日は珍しく落ち着いた佇まいの週末の鎌倉なのでした。 #とってもかわいらしいお家 #童話に出てきそうなお家 #有名人だけど気さくな店主さん #常連さんも優しい #11:30〜16:00
コスパも味も良し!なカレー屋さん
茅ヶ崎で人気のインドカレーやさん。 駅からはすぐのところにあります。 2カレーセット 1,350円 (バターチキン、キーマ) ここのはまずナンがめちゃくちゃ美味しかった。 ふわふわで、よくある裏パリパリの一枚板みたいな感じじゃなくて、全体がふわふわ。バターチキンにつけてもキーマにつけても美味しいですが、個人的にはバターチキンはナン、キーマはサフランライスで食べるのが好き。さらにはご飯とキーマを混ぜたやつをナンと一緒に食べるのがさらに好き!笑 カレーの美味しさは他店と同じように普通に美味しいです。辛さは普通より辛めにした方が個人的には満足感上がるかな? あとは、パパドがついているのが珍しい。パパドはパリッとして豆の味がするちょい辛インドのおせんべい的な感じ。口休め?というかアクセントになるからたまにはいいですね。
スパイスが効いたお料理を楽しもう!鎌倉のエスニック料理店
鎌倉にある、本格インドカレー、スパイスハウス ぺぺ鎌倉さんでカレーを頂きました! マサラライス 1,350円 大盛り 200円 最初にサラダ提供されますので、まずはそのまま、そして置かれている「ぺぺマサラ」なるスパイスをかけて食べましょう!美味しさがグッと増します! そしてお次はお店のお母さんが、「味はオススメしません」と言い切っていた、薬膳スープ^_^笑 野菜だけで取った出汁を酢やごま油で味付けされています。これは体に良さそうなお味(^^;; 胃腸に良さそうです! そして要のお店の売りのマサラライス!是非この本場の味を堪能しましょう!ルーは使用されていません。具材を煮込んだスープがカレーになっています。 素材の優しい旨味と強烈なスパイスの味・香りのコラボが最強!こんなに優しい味でもこんなに美味しいんですね!辛さもしっかり、すぐに毛穴パッカンしました笑 間違いない今まで食べたカレーの中でも最も印象に残る逸品! 具も、鶏レバー、ハツ、肉の部分と全般に入っており、量もたっぷり!カレーに合うんです。 マサラライスとマサラカレーの違いですが、マサラカレーはとろみが付くように、ルーは使用せず、ナッツ等を使ってとろみを出したカレーとの説明を頂きました。 お店のお父さんが優しく、色々教えてくれました。 想いを込めて料理を作られている事が感じられました^_^
【江ノ電由比ヶ浜駅前】グルテンフリーの絶品スパイスカレーが自慢のお店♪
創業1974年。西麻布にあった伝説的フレンチ『勝沼亭』が鎌倉・由比ヶ浜にカレー専門店として復活。 『鎌倉 勝沼亭』 江ノ電由比ヶ浜駅改札を出てすぐの場所に2017年10月オープン。 鎌倉駅から歩いても15分ほどの距離です。 経営は西麻布『勝沼亭』シェフの娘さんご夫婦。 西麻布で提供していたクラシックなホテルスタイルのカレーを提供しています。 ★鎌倉ビール ¥850 郷にいれば郷のビール。 こちらはオトナな苦みが特徴のダークビール「鎌倉ビール 花」。 カレーはビーフ、チキン、ポーク、ラタトゥイユ ★スパイシーポークカレー ¥1400 ◎深煎りくるみトッピング +¥150 一日限定30食、一番人気というスパイシーポーク。 くるみトッピングしたら「まじですか?」という量のくるみが入っていて幸せの極みです。 そしてポークが贅沢すぎる! スプーンでホロっと崩せる柔らかさです。 カレーにはフレンチの伝統が生きています。 最高級羅臼昆布でとったブイヨン、化学調味料不使用で、スパイスと果物で作られる伝統の欧風ホテルカレーとのこと。 「ボンディ系」欧風カレーとは対極的にサラサラで、最初優しいタッチなのですが、後追いでじんわりと辛さがやってきます。 例えるなら高輪『サンライン』のカレーに贅沢な肉とたっぷりのくるみが入っていて、お酒と一緒にいただける、と言えば伝わるでしょうか。 とにかく素敵です。 そしてさらにビックリしたのがこちら。 ★ホットコーヒー ¥300 ★クラシックベークドチーズケーキ ¥700 西麻布『勝沼亭』のレシピをそのまま受け継いだホームメイドのチーズケーキ。その迫力あるテクスチャーが凄い。そして濃厚な味わいが素晴らしすぎます。チーズケーキ好きのためのチーズケーキ。 これはちょっと外せない銘品ですよ。 オーダーを受けドリップしてくれるコーヒーも完璧。 ケーキ狙いのカフェ使いも良さそうですね。 壁には1974年4月10日のJAPAN TIMES。 西麻布にオープンした『勝沼亭』が最初に掲載された記事だそうです。当時は大使館の客が多かったそう。 この記事、よく見れば『ナイルレストラン』『インドネシアラヤ』『松本楼』も載っていますね。 なかなか貴重! 積み重なる時間を大切にしつつ、さらなる洗練を目指す鎌倉という町にぴったりのお店でした。
湘南 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!