更新日:2025年06月13日
学芸大学近く 隠れ家的な美味しいカフェ
恐るべき独創的な料理がお手頃なお値段で頂けるフレンチ「TOKIYA」。ディナーもやっぱり凄かった。 コース6600円で提供されるのは、一体どんな料理になるのか?想像もできない組み合わせの食材ばかり。 例えば ・桃と和牛 ピーマン 奈良漬け ココナッツ ローズヒップ 和牛と桃って、どういう組み合わせなのよ。しかも、そこに奈良漬けが入り込む余地なんかあるのか。なんという無謀。と心の中でツッコミの嵐が巻き起こっている中、料理が登場する。 どどーんと丸あるい桃が、半分丸ごと、フレッシュな姿で横たわり、その下に和牛のたたきのようなお肉とその他の具材。 食してみると、もう驚きの食感と味覚のイルージョン。またも心を射抜かれてしまいました。 この一品の中に様々な発見があります。 まずは、桃の甘酸っぱいのと牛の叩きが最大の発見なわけですが、聞けば、桃と牛肉に含まれる共通成分のラクトンを生かすという明確な設計があってのこと。 そのほかの素材も成分の上で相乗効果を図る綿密な計算がありました。アーティストかと思っていたら、緻密な科学者のようです。 奈良漬けの塩味とコリコリした食感が食べ心地を豊かにしてくれます。 トリュフの香りがふわっと抜けて、マジすごい。 そのほかの謎めいた料理名も記しておきます。 気になる方はぜひ、答え合わせのために実食してみてください。 ・鮎とメロンのラープ アスパラガス もち米 ハーブ ラープとはタイ料理のひとつ ハーブ バジル ディル スペアミント ペリーラなどのハーブとエスニックな香り ・鴨 いちご ビーツ フランボワーズ グリビッシュ ・鰻 酢豚 パイナップルシート ・マンゴーのテリーヌ マンゴーの春巻き ペアリング5500円も素晴らしかったです。 本来なら今回もマイベスト更新というところです。 でもすでに前回マイベストにしてるので今回は文章だけ最高評価にしておこうと思います。
◼️日本食材と肉の”自然派”ビストロ料理◼️
自由が丘にあるお気に入りフレンチビストロの「SARU Apero Bistro」の姉妹店である学芸大の「LODGE BISTRO SARU」。 この付近に用件あり、実は学芸大の先日行き損なったお店に行く途中にこちらの前を通り、SARUとは知らずに外観が気になり、入店したら、SARUの姉妹店だったという、スタッフさんに屋号を聞くまで分からなかったという大ボケ。 でも店外には屋号が出てなかったので仕方なかったと(笑) さて、自由が丘のSARU Apero Bistroとは価格帯も少しお値打ちになっていて、メニューも山で食べるジビエ系のものもあったりと、何回かリピートしてトライしてみたいなと思いました。 この日は ◉蝦夷鹿のハンバーグ 赤ワインと蝦夷鹿肉を出汁にしたソース和え をオーダー。 こちらに ・サラダ ・ポタージュスープ ・パン ・ドリンク がついて¥2,200なのでお値打ち感あると思います。 サラダの味は普通。 ポタージュスープは出来が良く、パンも自家製という事でまぁまぁ。 メインの蝦夷鹿肉100%のハンバーグはソースも独特で肉の味わいも良く、また食べてみたいと思いました。 ドリンクは赤紫蘇ソーダを頼みましたが、肉を食べた後にスッキリできていい感じかなと。 こちらはまた来店したいです。
静かな時が流れる落ち着いた空間で密やかに味わう本格フレンチ
祐天寺と学芸大の間くらいにあるフレンチへ アットホームな店内で店員さんも感じ良くて、すごく温かい雰囲気でした お任せフレンチのコース11,000円 全部全部本当に美味しかった〜品数も多くて満足度すごく高い◎写真撮ってないけどパンと、豚?のペースト(忘れた)もついてきます 特に鯛のパイ包みと、お肉、りんごのタルトかなあ〜 パイ包みのソースがめちゃくちゃ美味しくて綺麗に食べました。 お肉はジューシーでポルチーニとの相性◎ 最高のディナーでした、また行きたい!
都立大nidさんへ。 1年半ぶりの訪問です。 お店は1階がカウンターとキッチン、草木の装飾、オシャレな雰囲気。 2階はテーブルが4卓。シンプルナチュラルな内装です。 この日の2階の客層はオール女子組。 雰囲気といい料理の構成が女性ウケする感じもわかります。 ランチはワンプレートランチとコースがあり、コースに関しては前日までに予約となっています。 ランチコース 5500円 パン、食後のドリンク付き とうもろこし 出汁 サマートリュフ 鯵メロン 海ぶどう 地始 ホワイトアスパラ 菊の花 蝦夷鹿 里芋 ブルーベリー 山椒 ピスタチオ さくらんぽ 珈琲、ほうじ茶 、ハーブティ 今回のコースで個人的に1番好きだったのは地蛤のリゾットでした♪ #ランチ #女子会 #友人と・同僚と #プチ贅沢ランチ
コスパ最強!おしゃれなビストロ 学芸大学前にあるコスパ最強なおしゃれなビストロ ポルチーニ餃子!濃厚〜〜肉厚美味しい 魚のカルパッチョ!お魚たっぷり ヴィジュアルよき◎ レバーカルパッチョは鮮度の問題で10分以内に食べないといけない! 柔らかあ美味ああ ラムクレソン ラムの臭みなし! 牛肉のカツレツ レア感よき◎ 〆にイカスミガーリックライスと本日のまかないカレー どれもボリュームあって美味しかったー!
上質な料理とワインを親しみのあるビストロ空間で、気軽に、気楽にお愉しみください!
学芸大学にあるビストロ ビブリカル。 ここは本格的なフランス料理をカジュアルに、ワインのペアリングが楽しめるお店です。 黒板メニューから色々選んでみました。 白レバーのカルパッチョは、シルクのような滑らかさと芳醇な旨味を楽しむ一皿。 幸水梨と桃のマスカルポーネは、シンプルながら計算された構成で、フレッシュな果実の香り甘みが鼻を抜け、マスカルポーネの旨味と酸味との相性が良い一品。 つぶ貝エスカルゴバター。 ハーブの香りとバターのコクが贅沢に絡まり白ワインに合います。 鹿のロースト プラムソース。 ミディアムレアの鹿肉とフルーティなプラムソースの相性は抜群。肉の繊維が噛む毎にほどけていきそのたびに旨味が広がります。 ホワイトチョコレートのチーズケーキ 桃のマリネは、シンプルな構成の中で、クリームチーズのコクとホワイトチョコの甘み、そこにマリネされた桃の瑞々しさと程よい酸味が加わり、繊細ながらも満足感のある締めくくりを提供してくれます。 美味しい料理とワインを、気のおけない仲間たちとカジュアルに楽しめるビストロです。 Bistro Biblical 東京都目黒区鷹番3-19-2 第10エスペランサ 1F #ワインビストロ #美味しい料理 #学芸大学グルメ
【お店からの大切なお知らせ】現在はアラカルトのみで営業しております。
カツサンド ¥2,160 うまい!比類なくうまい! 難点は手が汚れる(笑)
CP最強!季節感溢れる料理が美味しいオススメフレンチ
選べる前菜1、メイン1、デザート、飲み物で2000円と、お手頃価格だけれど丁寧に作られているお料理。 開店と同時にマダムたちで満席でした。美味しかったです。 写真は2名分です。 牛フィレは+800円。柔らかい。
オレンジ色の光があったかく可愛い気のある内装のお店でいただくフレンチ
佇まいの素敵なお店。店内で流れる曲の選曲が好きです。また看板のキャラクターはポワソン(魚)+トン(豚)でポワトン。…かわいい。 お料理はサザエと海アスパラのお料理からスタート。コリコリとした食感とソースがとても美味しい一皿。 見目鮮やかな黒のお皿は、穴子とイチジクと茄子が載っていて、口の中でとろけます。 アオリイカのフリットは甘く、しっとりとした油がワインによく合います。サクサクとした食感がお好みの方は、好みが分かれるかもしれません。 メインはホロホロ鶏のポワレ。とろりとしたソースは香りが良く、食欲を誘います。 ワインはPuligny Montrachet 2011をいただきました。作り手さんはEtienne Sauzet。とても著名な方だそうで、美味しいワインを作ってくれてありがとう…と思いながら飲ませていただきました。
ミシュランガイドを獲得した実力店自由が丘の美味しいフレンチのお店
東京都目黒区柿の木坂にあるフレンチレストランです。都立大学駅から徒歩5分くらいです。お昼にランチで伺いました。前菜、メイン共に美味しく、コストパフォーマンスのよいお店です。
女性一人飲みもOK、美味しいワインと料理が楽しめるお洒落なビストロ
学大にある気軽なビストロ。 何食べてもそつなく美味しいです。 カジュアルに楽しめるので、使い勝手良し。
【祐天寺駅徒歩3分】地元の人が通うカジュアルで人気のフランス料理店
祐天寺駅にあるフレンチ。 住宅街にひっそりとありますがランチで訪問したら結構混み合っていてなんとかラスト1席に。 後から何組か来て諦めていったのでラッキーでした。 店主1人のワンオペなのとゆったりワインを飲んで過ごす方もいるので一度席が埋まるとなかなか空かなそうですね。 おすすめランチから黒鯛のポワレアサリクリームソースをチョイス。ライスかパンが選べるのでパンを。 はじめにスープが提供。続いてメインが提供されました。パンは2種類で嬉しい。 黒鯛ポワレは身厚でふっくら、アサリベースのクリームソースって組み合わせ的には初めていただきましたがよく合いますね。終盤はパンをつけて余さずいただきました!
南仏らしいお料理、かわいい店内。都内ながら南仏気分が味わえるレストラン
学芸大学駅から比較的歩いてすぐの立地。店名にあるプロヴァンスらしい蝉の焼き物などのディスプレイ。店内もとてもかわいらしく、南仏の雰囲気を味わえます。 お料理も素朴でいながら凝った南仏料理。それでいて肩肘張らずリラックス出来るお店は再訪必至。最近行ったお店の中ではお気に入りの1つです。 #マイベスト2013 #デート #女子会
フレンチベースの独創的な料理が魅力的なフランス料理店
実家に所用があり、周りのお店が満席のため約2年ぶりに母を連れて行きました。 相変わらず人気店でメインのテーブル席は満席で奥の個室のテーブル席をご用意してくれました。 母は和定食(銀鮭の松花堂弁当)を選び、私は定番のデミグラスハンバーグプレートにオニオングラタンスープのレギュラーサイズ+700円にしました。 ランチタイム真っ盛りで混雑していたのでバタバタしており、一名しかいないホールスタッフが少々殺気立って回していました…厨房の女性シェフもサーブを手伝うくらい一気にお客さん達が殺到した様子。 それでも10分少々で我々のテーブルにもサーブされました。 ハンバーグは小さいですが肉汁が溢れる昔ながらの洋食屋さんのハンバーグです。ピラフに合いますね。 このお店のスペシャリテであるオニオングラタンスープも相変わらず熱々で美味しかったです(^^) 久々に行って何ですが、昔に比べて掃除・手入れが行き届いておらず、色々草臥れてきた感がありました。 猛暑で正面のガラス窓をカーテンで閉め切っていたのもあり、照明が暗かったのでもう少し明るくすれば良いのになとも思いました。 何より明るい笑顔の接客も消えていたのが一番残念かな… 地元の貴重な老舗洋食店なので出来るだけ頑張って続けて欲しいなと思います。 ご馳走さまでした、また行きます。 #地元民に愛される店 #食べるべきメニューあり #名物メニューはこれ #カジュアルデートに使える #落ち着く雰囲気 #テイクアウトできる
一度行ってすぐに秘密にしたいほど大好きになった学芸大学駅前のイタリアン。 本当は秘密にしておきたいところですが、秘密にするにはもったいない位すごく良いお店さんなので口コミを残します。笑 かくいう私も、他の方の口コミを見てこのお店は絶対美味しい、間違い無いはず!と確信して予約の電話をしました。 学芸大学でかなり長い間(20年位と仰っていたような)お店やられているというマスターが1人で切り盛りをされています。 店内のあちこちにグリーンが生けられていたり、食器にもこだわりが感じられるとても可愛い店内です。 お料理はメインの肉料理でも一番高いものは2,000を切るという値段の安さですが、出てくる料理のクオリティは正直倍の値段がしても納得できるおいしさ。 メニューがホワイトボードに手書きなところもまた好きです。 今回はHibi風サラダ、仔牛のミラノ風カツレツ、カモのローストバルサミコソースをいただきました。このHibi風サラダもまたすごくおすすめの一品です。 ほぼカウンター席で、テーブルは1席だけの小さなお店さんですしマスターのワンオペなので、行く時は必ず事前に予約しておくべきです。 ネット経由では予約を受け付けていないので、電話のみの予約です。 一度行けば、優しくて気さくなベテランマスターのお人柄と料理にきっと虜になると思います。 #本当は秘密にしておきたいお店
おまかせコース5,500円をいただきました。どれも優しい味付けで店名のとおり香りが楽しめるお皿もあり、とても美味しかったです。店内はフランスのポスターやドライフラワーなどが飾られていてとてもリラックスできる素敵な空間でした。また今度伺いたいです! ・スパークリング Intensément Crémant de Bourgogne Brut フルーティで最初の一杯として心地よかったです。 ・最初の一皿 豚肉リエットのグジェール 新たまねぎとじゃがいものポタージュがかかったフラン でした。冷えた身体がフランで暖まりました。 リエットもちょうど好みの塩加減で最初のおつまみとしてぴったりでした。 ・銚子 鰆の燻製 野菜のエチュベ 野菜はシャキっと歯応えよく、燻製の鰆はすこし筋がありましたが脂がのってて、つぶつぶのマスタードやディルともよくあっておいしかったです。 ・仏ロワール産 ホワイトアスパラのパイ包焼き パイと生ハム、ホワイトアスパラの組み合わせでいただいたのははじめてで、ちょうどオンシーズンのホワイトアスパラがいただけて嬉しかったです。 ・愛媛 糸より 花びら茸 プチヴェール 糸よりは身がふっくらとしていて、ボリュームもしっかりありました。ソースがおいしく、パンでぬぐって食べ切りました笑 ・パン ライ麦とフォカッチャでした。あたためてありきめ細やかなクラム。フォカッチャはローズマリーの良い香りがしました。 ・仔羊肩ロース肉ロースト ゴルゴンゾーラ風味 つけ合わせはにんじんと菊芋。お肉はロゼ色でしっとり、ゴルゴンゾーラと仔羊の風味がものすごく相性◎でびっくりしました。菊芋は好物なのでラッキーでした。 ・3種のスパイスとアールグレイのバスク風チーズケーキ りんごのソースとバニラアイス、りんごの細切りが添えてありました。バスクチーズケーキは全体に均一に火が入っていてアールグレイ風味でりんごと良いコンビでした。 ・食後の飲み物 ノンカフェインのものもありました。+500円でマールやカルヴァドスなども選べます。今回はプロヴァンス ミックスにしました。夜はハーブティー派なのでありがたかったです。 5,500円+ドリンク1杯(価格不明)+サービス料10%でひとり7,850円、カードも使えました。
地元都立大学駅にあるビストロLienに初訪問。 気を衒わずに美味しく食べれます。
【都立大学駅徒歩5分】住宅街に佇む大人隠れ家〝本格ビストロ料理〟を堪能
都立大学駅から徒歩5分程度の場所に。いくつかのお店で修行をされて2018年にお店をオープンさせた。軽めのランチコースは蓋皿の構成。プリフィクス、いわゆる選べるタイプでした。一皿目は魚、メインはポーク。ポークは珍しい海老のタルタルと今の秋ならではのキノコをあわせたもの。今まで食べたことがない感じだ。コスパも良いし色々食べてみたくなるお店です。
最近人気上昇中のコムトゥブさんへ。フランスで修行したシェフはバターを多用したトラディショナルなフレンチではなく、今トレンドが向きつつある軽めな口当たりを。つなぎにくず粉を使い少しシンプルになった味は胡椒などで補ったりと創意工夫が伝わってくる。 ランチは一口サイズの前菜、これがクリーミーで美味しくエディブルフラワーを使っている分見た目も最高。前菜の鹿のパテドカンパーニュは野菜と一緒に。メインの和牛は黒胡椒と柚子胡椒のソースが重くない感じでどんどん進む。デザートまで美味しくいただきました、今が旬のイチゴを使い中心は半生のアイスというかケーキが新しい食感。 昼は気軽だけど夜は気になる。事前のヒアリングからそのお客様だけのコースをつくってくれる。知り合いはディズニーをテーマに指定していた。 昼夜両方行くべきお店だと思います。
学芸大学 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!