更新日:2025年06月11日
昭和2年創業、江東区森下にある元祖カレーパンの店
20年ぶりに森下の元祖カレーパンのお店行ってきました(笑) 食べログパン部門の100名店 購入したのは ◯元祖カレーパン ◯メロンパン ◯ソーセージパン 平日の16時過ぎに行きましたが空いてました!!
江東区大島にある1958年創業のパン屋 うす皮あんパンや77%ぶどうパンが人気
【ひたすらにずっしり重い含有率77パーの凄い葡萄パン】江東区に凄い葡萄パンがあるということで行ってきました。 いやー凄い…ひたすら重い。詰め込み過ぎなくらいの葡萄パン。 一斤食べ切るまで5日間かかりました。笑 帰りは無くなったkk線と八重洲線で帰りました。笑
鳥越神社の近く、駅でいうと蔵前と新御徒町の間ぐらいにあるベーカリー&カフェ「Chigaya(チガヤ)蔵前店」。木をベースにした店内は入ってすぐの場所にパンが陳列されており、その奥がカフェスペース。この日はほぼ満席だったので、お持ち帰りで。入口近くのドーナツがめっちゃ気になるが、購入したのは一つだけ残っていた「クロワッサン(260円)」、「ソーセージクロワッサン(323円)」、ハード系の「EDAMAME(枝豆:360円)」。購入しなかったけど「「クロワッサンピザ(445円)」やドーナッツ類もめちゃ気になる。 帰ってから軽くトースターで温め直して食べる。クロワッサンは小ぶりだがバターがよく効いてる。甘みは抑えめで、単体で食べて美味しい。この美味しさをキープしながらソーセージとチーズが加わった、と感じるのが「ソーセージクロワッサン」。こちらのほうが個人的には好みかな。もう一つ「EDAMAME」は枝豆とチーズが入っている。ハード系だが、細い目なので食べやすい。 いいパン屋さんでした。 #鳥越神社 #パン屋
浅草橋にある小さくて丸くて可愛いパンが人気のパン屋さん
チーズケーキは甘さ控えめでした。米粉のロールケーキは良心的な価格だしオススメです!
蔵前にあるベーカリー。 こちらのパンをテイクアウトしてきてもらいました。 おススメはクロワッサンとのことでしたが生地がザクザクがかなり好み。 他のパンも生地がパリパリでどれもおいしい。ベーコンエピも香り高くかためでこちらも好みでした。
こだわりシェフの腕が鳴る、新小岩のお洒落なベーカリー
◆焼きドーナツピスタチオ 300円 ピスタチオの風味は分からなかったけど、パウンドケーキのような食感 #パン祖のパン祭り
優しい生クリームとイチゴのサンドイッチ思わず笑顔(^^)
■エビステーキ(¥400) ■コロッケハーフ(¥210) ■カフェオーレ・Hot(¥300) 蔵前のパン屋さん。 一見、ショーケースから選ぶテイクアウト専門店のように見えますが、実はイートインスペースがあるのです。 この日はランチタイムを確保できない予定だったため、10:30に早めのランチとしてサンドイッチをいただきました。 「エビステーキ」は海老カツと玉子の合わせ技サンドという感じで美味しかったです。 フルーツサンドも美味しそ。
もっちりとした食感のパンが美味しいと地元で人気のパン屋
ベーコンとズッキーニ、ヘーゼルチョコで700円。 蔵前の路地裏にあるお店です。以前来た時には売り切れで早めの閉店だったのですが、今回は開いている時間に来られました。大きさは小さめでしたがベーコンとズッキーニがしっかり入っていましたし、ヘーゼルチョコは固かったですが食べ応えあって、どちらも美味しかったです。
ホットドックやクロワッサンなどどれを食べても満足できる人気のパン屋さん
あんドーナツ どえらくギュッとしてました カレーパン(辛口) キチンと辛くて美味かったです
昨日都営新宿線沿いに用事があり、インスタで知ったパン屋さんに寄ってみようと、森下で途中下車 下町の商店街や雰囲気を散策 まさに途中下車の旅のよう… 『Boulangerie MAISON NOBU』さん こじんまりしたお店に美味しそうなパンが並んでました… ◇クロワッサン ◇ミルククリーム ◇ブルーベリークリームチーズ ◇あんバター 丹精込めたパンはとても美味しく味わい深いです‼︎ お昼過ぎでしたので、デニッシュ系はありませんでしたが、気になります♡ #メゾンノブ #森下 #パン屋巡り 《パン屋さん巡り #6 》
夕刻でも次々と売れていく東京メロンパン
クロワッサン 150円×2個 メロンパン 120円 浅草橋でランチのあと、こちらに。 金曜日は、クロワッサンが150円に値下げ。 メロンパンも、120円に値下げになっていました。 と言うことで、クロワッサンを2個、メロンパンを1個連れて帰ります。 支払いはPayPayで。 紙袋に直入れ、持ち帰ると紙袋には外に漏れそうなくらいの油染みが。( ´△`) 連れて帰り、早速いただきます。 まずはメロンパンから。 ちょっと温めていただく、バター感は控えめ。 しっとり感が物足りない、味は至って普通。 クロワッサンも、バター感が控えめに感じる。 食感はいいけど、何だか物足りない。 一度味を知ってしまったパン、定価の日には絶対に買わないな。 いい経験を、させていただきました。 ごちそうさまでした。 2024年1月12日テイクアウトにて利用 3.19
錦糸町、住吉駅付近のパン屋さん
住吉駅から徒歩5分ほどにある街かどのパン屋 選んだのは ・サルサピッツァ ・大葉とベーコンのパニーニ ・焙煎ゴマチキン ここのサルサピッツァがめちゃ旨で焼きあがりのタイミングが合うとテンションが上がります カレーパンもおすすめです Hiyoshiya The nearest station is #Sumiyoshi Amount of money:¥200/Per piece Waiting time:0min Bakery shop in Sumiyoshi. #住吉駅 #菊川駅
錦糸町駅前にある、イートインもあって気軽に利用できるパン屋さん
ヴィ・ド・フランス錦糸町店さんでペンギンパン。 この他にもアシカやクジラなど、子供が好きそうな形のパンがたくさんありました。 こちらのパンはどれ食べても間違いないですね。
甘い餡子とふわふわ生クリームが入った両国あんぱんが有名
【パン屋のイートインでモーニング】 山崎製パンが運営するベーカリーのイートインでモーニング。 一応大手でチェーン店らしいのですが、あまり見かけないですよね? 種類豊富なパンが並ぶ売場の横にイートインスペースがあるのは便利。 朝ごはんに立ち寄ってきました。 購入したのはベーコンエッグトースト(352円)。 厚みあるトーストに、マヨとベーコンのテッパンな組み合わせ。 店内だと、温めて出してくれるのが嬉しいです。 一緒にアイスコーヒー(+286円)も注文して、店内でまったり。 目の前の通りを行き交う人が意外と多く、のんびり眺めながら過ごすのにいい感じ。 そして、リーズナブルにモーニングできるのも! 店内には外国人観光客の姿も見られ、フランス語が飛び交ってました。 すげー!
揚げあんパンが美味しい製餡所が開いたパン屋さん
ハロウィンならでは?のパンプキンパイ! #200円 #paypay
パンの種類の多さに目移りが、コーヒーも無料で飲めるパン屋さん
石窯パン工房 ぴーぷるさん☆ 春日部店のほうはRetty人気店になっているようです。 美味しそうなガーリックフランスを購入。 ガーリックスプレッドがたっぷし! リベイクしたら、じゅわっとパンに染み込んでウマー(*^^*) 新宿エキナカの地下に、 各地の人気パン屋さんのパンを集めたコーナーがあって、 そこでゲットしました☆
いくら食べても飽きないほどに旨い塩バターロールがオススメなパン屋さん
新小岩駅北口にあるパン屋にてテイクアウト。 店内には本格的なフランスのパンや惣菜系に洋・和なスイーツ系にコッペパンと種類豊富ですね、今回は発酵バターの塩バターメロン(280円)をチョイス。 パンからは発酵バターの風味をしっかり感じますね、ビスケット生地の箇所は所謂メロンパンな甘味ですが、軽めの塩が引き締め役になって甘味が立ちすぎず美味! 近所にあったら頻繁に通ってしまいそうです、近隣住民が羨ましい! #パン #新小岩 #テイクアウトできる
両国駅東口の通りに出来たパン屋さん
【カフェ併設な町のパン屋さん】 細い路地に面した町のパン屋さん。 それでも店内は広く、イートインも完備。 工房は客席や売場からも見える、ライブ感あるスタイル。 昔ながらのお店に見えて、新しいものをいろいろ取り入れてます。 今回は店内でモーニング。 購入したチーズドック(313円)には弾ける食感が気持ちいいソーセージ。 2種類のチーズがトッピングされるうえに、パンにはカリカリなチーズも。 イートインだと温めて提供してくれるのが嬉しいです。 もうひとつは横綱あんぱん(216円)。 相撲の町・両国ならではのパン…かな。 力士の焼き印がかわいいスクエアなパンの中には、たっぷりホイップとしっかりつぶ餡。 間違いのない罪な甘さで、もちろん食べごたえは十分すぎ! 一緒に注文したアイスコーヒー(363円)はモーニング100円引。 売場と並んだレイアウトながら、ほどよい高さのパーテーションで意識せず。 ゆったり朝時間を過ごせます♪ 今回選んだのは2種類だけど、どれにするか本当に迷うほど美味しそうだし、個性的。 季節メニューや新商品も並び、毎日通っても飽きなさそうな種類。 そしてニュートラルな美味しさです!
あんバター、豆のパン、カンパーニュなど5種類パンを購入 小さなお店ながら、いろいろ種類は置いてあります
キッズルーム完備。焼きたてパン食べ放題、ドリンクバー付の洋食店
アルカキット内のパン食べ放題で人気の洋食屋さん。 土日は混むので平日利用がおすすめです。
錦糸町・浅草橋・新小岩 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのパン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!