この辺で有名なお店といえばここでしょう。 一度は訪問しなければと思っていた野方の有名店、秋元屋。以前、フラっと寄ろうとしたら玉砕したのでリベンジに来ました。本店で無ければ入れたこともあったのですが、せっかくなので初めてはこちらへ。 この日はかなり混んでいましたが、上手い具合に空いたカウンター席に2人で滑り込みました。しかも焼くのが見える特等席。 まずはハイボールで乾杯。 まずは串とスピードメニュー的なものを注文。 こぶくろポン酢。 パリッとコリっとした食感が美味しい。味変はカラシなんだ、なるほど、合いますね。 ほうれん草のおひたし。 大盛りで嬉しい。ほうれん草ってお酒も飲めるけど明らかに健康的だしお得ですよね。 頼んだ串が焼かれるのを見ながら待つのが楽しいです。串はしいたけ、つくね、ねぎま、砂肝、軟骨など注文。塩タレはおまかせでもやってくれるとのことなので全ておまかせで。 しいたけ。 まんまるでカワイイ。小ぶりですが肉厚ジューシーで最高。後半で頼みがちですが絶対食べたいのでここで。 つくね。 旨味たっぷりでとても美味しい。シンプルなんだけどこの美味しさは焼き加減なのだろうな。 ねぎま。 ネギの香ばしさとももの食感は絶品。 なんこつ。 輪っかになっているこのタイプが大好き。 しっかり噛みごたえのある軟骨と、ちょこっと付いているお肉部分が嬉しい。良いつまみですね。 ここでもう煮込みライス。 私は昔から四文屋で食べ慣れていましたが秋元屋の甘めの味も美味しいですね。とろとろだけど程良く食感も保たれているくらいの塩梅。大きめのお豆腐も入ってて満足度高いです。 串を追加。 モチベーコン、トマト巻き、レバ、かしら、ピーマンと卵黄に気付いてつくねリベンジ、ぎんなん。 モチやトマトで一旦気分を変えて。 トマト巻きって魅惑的ですよね。この酸味が良い。 レバはレア過ぎず固くなく、絶妙な焼き加減。 カシラは味噌ダレ。 もちっとしたような弾力ある肉の食感と甘じょっぱい味噌ダレが最高のハーモニー。これは必食です。 リベンジつくね。 やはりしっかり味わいの濃いつくねだからこそ、ピーマンとの組み合わせで引き立ちます。すでに食べたけどリベンジして正解でした。卵黄絡めるのは間違いないご馳走です。 ぎんなん。 串焼きであったら絶対食べたいメニュー。 ほくほくで美味しい。 今度こそ〆のごはんもの、焼き野沢菜おにぎり。 串焼きの合間に網で焼かれている時の絵面がちょっとカワイイです。これまた結構な巨大さなので2人で半分ずつにして良かったです。何かと比較すれば良かったな。 表面はカリカリに香ばしく、中はアツアツほわほわに焼かれていて野沢菜の塩味と合わさって最高の〆。 このタイミングのたくあんも嬉しい。 初めて食べましたがどこか懐かしいような味わいでした。さすがにおなかいっぱい。 お酒はバイスサワーもトマトハイもあるし、焼鳥のベストコースは完成できました。 お店の方はそれなりに丁寧で、それなりに下町っぽい感じ。お店のわいわい感も、賑やかだけど騒がしすぎないでちょうど良かったです。一度は、と言いましたがまたぜひ食べたくなりました。 #焼きの技術力 #下町の大衆的な雰囲気 #地元の名店
口コミ(131)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
野方といえば秋元屋。 新鮮なモツ焼きを堪能。 シャリキンで味噌だれを喉に流し込めば楽園 手際よく焼き物を捌く店員さん。揚げ物しながらドリンクを的確に作る店員さんとチームワークを見ているのも楽しくなる
野方駅ある人気のやきとん屋「秋元屋」 桜台店は行ったことありますが、野方は初めて。 平日なのに、ほぼ満席で賑わっていました。 前日が周年記念だったようで、残った日本酒を少し頂きました。 やきとんは一本づつ色んな種類を頼んでシェア。 どれも安くて美味しい~ つくねは、生ピーマンにのせて一緒に頂きます。 〆に焼きおにぎりを。 焼きおにぎり、外側カリッカリでめちゃくちゃ美味しかったです。 コスパもよく、とても美味しかった。 ぜひまたリピートしたいと思います。
[やきとんの名店初訪問] 名店にようやく伺えました。 スターターのレバーにいきなりやられました✌️ 新鮮すぎる。。 ハツ、タン、チレ、コブクロ。みんな美味すぎ。 オリジナルの味噌ダレはホントに酒が進みます ホッピーも濃いめで終始笑顔で食事出来ました。 カウンターの店員さんも動きよくて見ていて気持ち良いです。
コロナ前に来て以来3年ぶりの訪問 開店時間に入りましたが、あっという間に満席に近いくらいのお客 もつ煮込み、白レバ、しょうが肉巻き、せせり、かしら味噌、生ピーつくね どれも美味しく酒がススム他にも開拓したいが、なかなかお気に入りの店から離れられない