更新日:2024年10月26日
古民家を改装した味がある蕎麦屋さん
7月23日(木曜日)祝日 海の日。今日から4連休。初日は、早朝から篠突く雨音で目覚める。前日には、再び不要不急の外出自粛が呼びかけられてはいるものの、11時過ぎに調布を出発。甲州街道から鶴川街道、多摩川原橋を渡り多摩沿線道路、大師JCから東京湾アクアラインを順調に走行。少し晴れ間が見えて海は引き潮。木更津金田本線料金所を降りて君津方面へ。時刻は13時を過ぎていた。昼食もどこかでと思っていた。あぁ〜もう間に合わないかな?ネットで『九拾九坊』さんを検索すると、営業時間は15時まで。まだ間に合う。ナビをセットして向かった。こちらのお店は以前から行きたいお蕎麦屋さんでもあり、評判の高いお店と認識していた。今日は漸く暖簾を潜れると思うとワクワクした気分。入店するとお店の方が扉を半開きにして、何名様ですか?一人ですと言うと、すぐにどうぞこちらの席でお願いしますと言って案内してくれました。店内は古民家の板張りと一段上がって畳。「至誠一貫」の書が掲げてある。また、コロナ禍で換気が良く、各席には、アクリ板や対面はビニールシートでプロテクトされ感染予防を徹底している。メニューも豊富で、一つひとつが蕎麦との相性を知り尽くした御亭主のセンスが感じられる。もり蕎麦の大盛りを注文。期待どおりのお蕎麦に満足。お会計の時、縁起が良いとされる、スズメバチの巣が帳場の頭上に飾られている。生命力が強いと言うことや子孫繁栄、そして金運アップや商売繁盛と言う縁起物。美味しいお蕎麦。ごちそうさまでした。
久留里駅近くの手打ちそば店。田園風景の中ゆったりと美味なそばが味わえる
千葉県君津市の藤美で野菜天ぷらそば@990円。 老夫婦が営む蕎麦屋さん。 揚げたてカリカリの天ぷらもいいですが、ここはやはり不揃いな太さに切られた蕎麦がいい。 きちんと歯応えがありながら、喉越しも両立している食感が美味しい。 結構待つので時間に余裕がある時に行くといいかと思います。 #千葉県 #千葉 #君津 #久留里 #そば #蕎麦 #天ぷら #てんぷら #藤美 #野菜天ぷらそば
君津、上総亀山駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
すだち蕎麦を注文。 値段はやや高めですが、とてもコシがあって美味しいお蕎麦でちょいちょい寄らせて貰ってます。 つけ汁は酸っぱめなので全て飲み干せませんでしたが、暑い日の汗だくの後には最高の塩分補給になります。因みにすだちは皮ごと種ごと食べれます。
囲炉裏そばで食べられる本格的なそばがおいしい、和風庭園もある和食店
私は本マグロネギ中落ち丼セット妻は海鮮丼セット、を注文。息子は本マグロネギトロ丼セット。非常に美味しくいただきました。セットの冷たいそばって素のそばじゃなくて冷やしたぬきのハーフみたい。キチンとしたそばじゃん!マグロも美味しい。幸せになれましたありがとうごちそうさまでした❗️
手打ちそばと定食、一品料理のメニューが豊富、ゆっくりくつろげる和食処
君津は蕎麦の美味しいお店が多い気がします。水が美味しいからでしょうか。 せいわさんにおじゃましました。 天ざるをお願いしました。手打ちそば感たっぷりのお蕎麦です。 地元の人気店のようで、店主と顔なじみのお客様が多く来られていました。 美味しゅうございました。
君津、君津駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
ユーザー車検で軽自動車検査協会に行く途中朝ごはんで ミニ薬味ねぎ豚セット
君津市にある小櫃駅近くのそば屋さん
【注文ができない蕎麦屋さん】 えっ、ココか⁉️ 思わず通り過ぎてしまった 田舎住宅を蕎麦屋にした感じ こうゆう雰囲気って〝わざわざ来た甲斐がある〟と思わせる 玄関を入ると『一品メニューのみです』と立札 ◇手打ち 会津そば 1200円 十割蕎麦 と 更級変り蕎麦 の2色盛り 「こんちわぁ〜」と声をかけ、空いている席の座れば注文完了となる 客席はたぶん4卓のみだが、聞けば忙しい時でも店主がおひとりで営業をされているとの事 今日の変り更科蕎麦は〝梅〟 更科と言うと、透明感のある白っぽい蕎麦だがちょっと太めで薄赤紫色で可愛らしい ほんのりと梅味 十割蕎麦は、『確かに十割蕎麦』と言う強い印象 皮まで丸ごと挽かれた濃い色の蕎麦は、想像を超える硬派な香り 「硬ってえー!」と声が出そうな強いコシだが、しっかり噛む事で旨味と甘味を感じる 残念ながら刻み海苔は千葉県民に提供していいレベルではなかった 味噌田楽 美味かったなぁ ご馳走様
君津、俵田駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
鴨南せいろ美味しゅうございました
君津市にある久留里駅近くのそば屋さん
新酒まつりで訪れた久留里駅から少し歩いた安万支さんへランチで伺いました。 天もりと向かいにある福祝さんの地酒をいただきました。 麺はあらびきの粉の細打ちで、打ちたて、茹でたてを出していただくので少し待ちますが、待つだけの櫂がある腰があり香り高い蕎麦で、福祝さんの搾りたて生との相乗効果で至福の時が訪れます。 天婦羅は、えび、蓮根、ナス、ピーマンで程よい揚げ加減です。勿論、酒のあてにピッタリ。 この日はお祭りで人が多く、途中でお酒が売り切れ、外には長蛇の列になっていました。 この蕎麦を食べに久留里を再訪したいと思いました。 #久留里駅 #蕎麦の美味しいお店
鹿野山にあるそば屋さん
自家製手ごねラムハンバーグ。
安くてびっくり 天ざるで1000円てなかなかないですよね。 つゆの味が良い‼️とおばあちゃんも大絶賛でした^_^ 私はとろろ蕎麦とミニ天丼でしたが両方ちょいと味が濃いなと… とろろもちゃんと今摩りました感があって◎ テラス席から桜が見えました わんちゃん連れでもということで今度は犬連れでお邪魔したいです
ゆっくりと落ち着いた雰囲気で食事ができる、老舗のお蕎麦屋さん
天重とお蕎麦が楽しめる、寿々女庵御膳をいただきました。 蕎麦湯が趣きのある器に入って提供されます。 美味しゅうございました。 また、お蕎麦目当て再訪必至です。
8月16日(日曜日)は送り盆。午前7時30分に郷里の自宅を出発。父母の菩提寺 真言宗 智山派「薬王寺」に墓参し魂を見送る。秋の彼岸には、再び墓参。墓参後一路君津へ。国道294号線を走ると、左手に日本百名山のひとつ「筑波山 西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)」が見え、フロントガラスに、お城が見えてくる。常総市(旧水海道町)の豊田城(とよだじょう)だ。平安時代末期から戦国時代までこの地方を支配した桓武平氏一族の豊田氏が、東部に流れる小貝川沿いに城館を築いたという。取手の手前から右折、利根川を渡り我孫子市の手賀沼を経由して柏市から、国道16号を八千代市を過ぎて千葉市内を抜けると五井、木更津へと延々と道が続く。12時25分君津市に入る。ネットで検索していた「蕎庵 帰去来」さんに向かった。ナビを設定していたにもかかわらず、探して漸く駐車場に車を滑り込ませた。夏の日差しが強く辺りの田畑に照りつけていた。お店に入ると梁が高く古民家風の造り。盛り蕎麦大盛りをお願いした。待つ間整理整頓された店内を見ながら、ふと目線を天井の梁にむけると?あれ!宇都宮の郷土工芸品 ふくべ洞の「ふくべ」が飾らせている。えぇ〜。間もなくおまちどうさま。お蕎麦は常温にちかく、冷えすぎていない。箸ですくうと短く切れて十割かと思いながらいただいた。お会計の時、ご主人に十割ですか?いいえ。ところで梁に飾らせているのは「ふくべ」ですね。はい。益子には蕎麦粉を仕入れに、しょっちゅう行きますよ。あぁ そうなんですね。夕暮れ時、東京湾アクアラインから観る夕陽が夏の終わりを思わせた。ごちそうさまでした。
良く通りかかる蕎麦屋さん。温かい蕎麦が好きなので、肉南蛮そばを頂きました!多少値段は高いような気はしますが、確かに旨いそばであります。蕎麦屋が少ないエリアですので、蕎麦を食べたい時はこちらに決まり!蕎麦も出汁も旨いです。
アクアラインをわたり木更津インターから行きました クラブハウスは古さが目立ちますが、コースの皆様は親切で気持ちよいです。 ランチの月見とろろはヘルシーで美味しかったです。 #ゴルフ場
バリエーション豊かなカレーうどんを味わうことができるうどん屋さん
久留里線の沿道にあるくるり庵。 長瀬智也が来て美味しいとコメントしたカレーうどんをパクりと。 天婦羅トッピングもしました。 めちゃくちゃ、ローカル感と昭和カントリー感満載の店内。ほっこりしたい時に! #久留里線 #カレーうどん
君津市にある君津駅からタクシーで行ける距離の懐石料理のお店
いつかのランチで食べた里芋の海鮮包み揚が目的で行きました✨ 里芋とプリプリ海鮮の絶妙な食感がたまりません‼︎⭐️⭐️⭐️ ご飯はおかわり出来ました。
折木沢にある上総亀山駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
君津 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!