更新日:2025年01月02日
川越にある、ランドマーク「時の鐘」の隣にある和菓子店
『川越ご飯Part,2』✨✨✨ 2軒目はすぐ近くの「右門」さんへ! こちらに来たら絶対食べたいのがやっぱり"いも恋"です。 熱々の蒸篭の中には沢山の美味しそうなお饅頭が❤️ 蒸し立ての"いも恋"を早速2つ購入(2つで税込220円です!)すると、お店の方が「すぐお隣にベンチがあるので良かったらそちらでどうぞ!」ととてもにこやか&親切に教えて下さいました。 イートインスペースに2人で移動させて頂き、ソフトクリームを楽しむおばぁちゃま方と一緒に私達も蒸し立ての"いも恋"をパクリ‼️ やわらかいもっちりした皮の中には、甘い餡子とさつまいもが入っていました。 美味しいに決まっていますよね✨ こちらもあっという間に完食です! 初めて"いも恋"を口にしたのは、シェアハウス時代に入居者の方がお土産に買って来て下さった時でした。 とっても美味しかったのと嬉しかったことを今でも思い出し、時々懐かしくなりますよ。 こちら「右門」さんは大人気なので、川越だけでも沢山店舗がありました。 美味しくいただきました✨どうもありがとうございました&ご馳走様でした〜!
お餅が驚きの柔らかさ。上品な甘さがやみつきになるスイーツ店
秩父にある水戸屋さんが出す、ちちぶ餅。これがめちゃ美味しい。 やわらか〜いおもちに、粒あんが包まれた王道かつシンプルなもの。 それがなんと、!洋菓子であるロールケーキとコラボしたちちぶ餅ロールなるものが登場。 水戸屋本店さんの真骨頂ということで、実食。。 これがまた、美味しい。 しっとりした生地にふんわり軽いクリーム。そしてセンターにはあのちちぶ餅が、! お取り寄せしたいと思いました。
早い~もう12月今年最後のついたちまんじゅうは柚でした~♬ 食べると口いっぱいに柚の香りが広がってしっとり上品なあんこ美味しい~♬ 来年は2月からです~ 楽しみです~♬ #浦和 #花見 #ついたちまんじゅう #12月は柚
栄町にある川口駅からすぐの和菓子が食べられるお店
川口名物を頂きました。 餡がギッシリで美味しかったです。 甘さも選べてGood
パーキングエリアにある行列必至のたい焼き屋さん
お好み鯛焼き。
春日部の絶品どら焼きがオススメの和菓子屋さん
どら焼き(^。^)美味かった〜! 生地も餡も風味は濃いけど柔らかい甘さ! 最近、精神的に助けて貰えてる人と、ひょんなことから細井のどら焼きの話になりました。 都心の池袋からは遠い場所にもかかわらず買いに行きたいような事を言われたので、感謝の気持ちとお礼を込めてお持たせとして代わりに購入。 誘惑に負け、自分の分も一つ買っちゃいました。7年前に食べたきりでしたが、当時の感動した記憶が甦ります。ずいぶん昔なので細かな味わいは忘れちゃいましたが、感動したことだけは覚えてるんですよね。 焼き色は浅く綺麗な色の細井のどら焼きは、袋から取り出すと卵と小麦の悪魔的な良い匂いが漂い、スイーツ脳をガンガンに刺激してきます。 甘い匂いを堪能した後、我慢できずに口に含んだ生地は、卵と小麦、蜂蜜の合わさったあま〜い味。濃いけどしつこくはない柔らかくまとまった生地の風味は幸せ感が半端ないです。まるで卵ボーロのような柔らかいけど濃い甘さを舌に感じる生地でした。 生地のあまみを味わっていると、そこに小豆の餡の甘さが加わるのですが クドい甘さにはならずバランス良く切れて、すっきりと。 生地も餡もそれぞれコクのある味わいだけど、口中で混ざると濃すぎずに柔らかくまとまるから不思議です。 運動を兼ね、春日部駅から往復2時間かけて歩いて行きました。ちょっと無理し過ぎて足痛い‥、でも後悔しないだけの価値はあったかな。 嗜好は人それぞれ違うもの。私好みのどら焼きではありますが、もし気に入って貰えたならば嬉しいですね。
中居にある東飯能駅付近の和菓子が食べられるお店
地元一の銘菓。 あまり知られていないと思われるのでちょっと推しときます。 とりあえずこしあん派です。
明治よりさつまいもを使った川越の伝統銘菓発祥の店
【埼玉⑤】 週末埼玉ドライブ 小江戸川越の散策♪ 川越の芋菓子のお土産を… 『亀屋栄泉』 川越のさつまいもを原料にした、伝統の味の菓子店 元祖芋菓子 ◇芋松葉 ◇川越サブレ時の鐘 ◇川越金時 ◇川越日和 ◇川越散歩 ◇すいーとぽてと ◇すいーとぽてとパイ
永田にある高麗駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
柔らかい大福のような饅頭です。 美味しい〜
本庄、児玉駅付近の和菓子が食べられるお店
他には無い独特の創作和洋菓子で人気の「菓子工房 梅月堂」さん♥︎ 地元で江戸時代後期に活躍された全盲学者「塙 保己一」のサブレ、羊羹、最中など歴史と文化をテーマとした銘菓が並んでいます。 私は、ケーキを購入する事が殆どですが他店には絶対に無い目を楽しませてくれる「なんちゃってシリーズ」の商品がお気に入りです♪♪ 写真左上(ラーメン)汁はゼリー、麺はモンブラン、ナルトやチャーシューは練りきり餡で出来ているんです‼️ 左下(味噌汁)コーヒーミルクのババロア 真ん中(トトロ)胡麻風味のケーキ 味噌汁はケーキにはちょっと・・(*´-`)と思いましたが食べてみると‼️これまた良く出来ています(^-^) 親しい人へのお土産に持って行くと驚かれちゃったりします(笑) 今回購入した中では個人的にチョコレートにハートのイチゴが乗ったケーキが1番好みでした❤️ 今回は購入していませんが他にも「鬼太郎」「目玉おやじ」「ねずみ男」 50cmの長すぎるロールケーキ、太すぎるロールケーキなどがあるんですよ(^。^) ケーキはとても美味しいのでかしこまった方への贈り物には「なんちゃってシリーズ」を抜いて注文していますが・・とても喜ばれます♪♪ 説明が下手なので気になった方は是非検索をしてみて下さい。 他にも、おもしろい商品が沢山出てくるはずです。
【秋の小旅行】※~15~※ 「たいやき 神田達磨」さんに伺いましたぁー(o^・^o) こちらもPasar蓮田にあり この旅最後の投稿です✴️ 「一平」さんのお隣にあるこちら(°▽°) 本当はみたらしでも? と思ったけど朝から食べ続け もう結構お腹が限界ですO(≧∇≦)O ラストはやはり甘いもので❤️ ほうじ茶ソフトクリームのミニ 200円 をお願いしました(*´□`)ノ あまり甘ったるいのは嫌だなぁーと思っていたら ほうじ茶みつけて嬉しかったー❗ 少し食べたい時のミニ設定はかなり嬉しい(*>∀<*) 受け取り席まで移動してたら少し溶けてしまった(´;ω;`) でも美味しいには変わらない‼️ハズ あー❗いっぱい美味しいもの食べられて幸せな旅だったー‼️ 友達にも会えて嬉しかった❤️ またまた感謝ですm(__)m そして渋滞していないことを祈りながら母の迎えに間に合いますよーに(*´□`)ノ 沢山 ご馳走様でした(o^・^o) #たいやき神田達磨 #ほうじ茶ソフト #ラストは甘い #Pasar蓮田
ハート型やキャラクターの絵が描かれたものや、巨大煎餅が美味しいお店
実家帰省3地元観光! 食べ歩きに焼きたてお煎餅を食べる為に此方へ! 焼きたて煎餅 300円 手のひらより大きい煎餅。丸かハートのどちらかが選べます。迷わずハート! 店員のおじちゃんに愛情たっぷりねって言ったら苦笑されたww 両面焼いて醤油につけて、また焼いて海苔も焼いて挟んで提供頂きました。 醤油の香ばしい匂いが食欲そそり、のりパリっ煎餅パキッと良い食感!! 食べ歩きに良い!!口の中は乾くので水分は必須です!
飯能、飯能駅からすぐの和菓子が食べられるお店
あんみつとか食べたくなって調べて訪問。 小さなお店でお持ち帰りがメインかな? 白玉は出来立てでほんのり暖かくて嬉しくなりました。 いくつかテイクアウトもしました。 ご馳走さまでした♪
いろんな変わったおせんべいや柿の種。ついついたくさん買っちゃいます。テレビでも結構紹介されているようで工場地帯にありますが、続々と車が入ってきます。 買い物の後にぜひ食べて欲しいのがこの埼玉フロート!コーヒーも美味しいしソフトも並々です。これで250円! でもほとんどは50円のソフトクリーム食べてる。お得だもんね。
東大宮、岩槻駅からすぐの和菓子が食べられるお店
「シベリア」専門店?の岩槻「関根製菓」は創業は昭和30年の老舗和菓子屋さんです。 しっとりとやわらかいカステラ生地に、季節の素材を使用した羊羹を挟んだ「シベリア」はたくさんの種類があって迷ってしまいます。 黒餡、柚子餡、紫芋餡、モカ餡の常時4種類の定番に加えて、季節に合わせた餡を年間で10種類提供してくれるとのこと。 まずはスタンダードな黒餡の「小倉」から。 しっかり美味しい「シベリア」です。 次に「モカ」を。 これは大変気に入りました。 珍しいモカ味のカステラを使用し、甘さを控えた少し大人のシベリアでした。 さらに「オレンジ&マンゴー」を。 オレンジやマンゴーの爽やかさをプラスした羊羹が挟まれています。 フルーティーに仕上がったので、女性向けの商品かも。 そして、今回は風薫る季節の「柏餅」も。 「こしあん」と「つぶあん」をそれぞれ頂きました。 生地はもちもち、餡も上品で大変満足な「柏餅」で、この季節にしか味わえない逸品を堪能しました。
さいたま市大宮区にある大宮駅近くの和菓子が食べられるお店
✨✨ハギちゃんからの頂きもの✨✨ 普段からコメントで仲良くさせて いただいていましたが、お互いに行ってみたかった お店を2軒、巡って楽しい1日を過ごしました(o^^o) 以前にハギちゃんの投稿でも見たことのある 上品なお菓子をいただきました。 なんて可愛らしいお菓子❣️ ハギちゃんのイメージにピッタリ合うな\(//∇//)\ 季節限定のお菓子も… 白鷺宝 季節限定のメロンと西瓜 そして定番の白鷺宝 メロンの中は白餡、表面はチョコレートなのかな? メロンの風味もちゃんとしていて美味しい(^○^) 夏の味を楽しませてもらいました⭐️ 今日はありがとうございました❣️
ビールのお供にも最適な黒胡椒せんべいがおすすめの和菓子店
揚げ煎餅を買いました(*^-^*) 揚げせん大好きo(^o^)o
鴻巣、鴻巣駅近くの和菓子が食べられるお店
投稿583 「いがまん」知ってる? 埼玉の民と言えど地域特有の名物のため!? 知らない方も多数… 斯くいう私もケンミンショーで知った次第ww 昨年初めて口にして驚きと楽しさを覚えた名品 この度、地域ど真ん中(に住んでた⁉︎)User様から 特にオススメのお店のいがまんを頂きました( ◠‿◠ ) こちら、もちろん保存料など使っていないので 当日中の期限 お土産としても難易度高い 「いがまん」 嬉しさのあまりパクり(^O^) (´⊙ω⊙`)アッ!ついつい欲張って 大好きな栗入りを写メも撮らず食べてしまう失態は相変わらずですが(^◇^;) 大きな栗がホックリ美味しい❤️ 何より、外側のお赤飯がふっくらしていて程よいモチモチ感で凄く美味しい(*´꒳`*)(ちょいチンしました) さすがオススメの有名店ですね٩(^‿^)۶ 木村屋さんは 同市の日本一長い川幅を誇る名所に肖り 川幅どらやきなるものもあるそうです 丸いどらやきの概念をぶち壊すユニークなどらやき 気になる方は調べてみて笑 あんこが美味しいのでこちらも絶対美味しいと思います♪ Kenjiさんさんご馳走さまでした( ◠‿◠ ) (2023.12) 前回自身購入の品は面白いなぁの印象でしたが 今回木村屋製製舗さんのをたべて美味しいに変わりました(*^▽^*)
いちご大福が美味しいお店
イチゴ大福めあてにはるばるやって来ました。12月から販売してます。ちょうど2つ残っていました。やっぱり美味しい! このほかに、2種類の饅頭、かぼちゃ80円とクルミ100円も美味しかったです。 あとは、食べたことのなかったドームくんサブレ。最初はなんでドーム?と思いましたが、ときがわ町には堂平山があることを思い出しました。まだ東京天文台があった時代に何度か訪れたことがありました。 かつては、東京大学東京天文台堂平観測所として、日本の天体観測をリードした時期があったところです。初代台長の広瀬秀雄先生の講義も大学時代に受講した記憶がよみがえりました。今は、キャンプ場などが整備され、星と緑の創造センターとなっています。天文台閉鎖後は行ったことがないので、もう10年以上ご無沙汰していることになります。 …それで、ドームくんサブレかと納得。わりと生地が厚めで大きく素朴なサブレです。5枚で540円。バター味が伝わってきて、なかなか美味しい。当然ながら日持ちもいいですね。 もう1つ食べたことのなかった陣屋太鼓を購入。群馬の銘菓「旅◯◯◯」と同じようなお菓子でした。ミルククリーム味と柚子クリーム味が5枚ずつ入って10枚で540円。 個包装されていますが、どちらの種類も全く同じ包装なので、混ぜてしまうと外見からは区別がつきません。コストをギリギリまで下げるためなのかしら?でも、パリパリで優しいお菓子。私の好みはどちらかというと、ミルククリーム味です。とにかく1枚54円は安すぎる!コスパ良すぎでしょう。 まだまだ、一部の商品しか知らない私です。もっとオススメの商品があるかもしれません。また寄ってみたいお店です。
埼玉(南部)の代表的土産、「べにあかくん」がオススメの和菓子店
スイートポテトべにあかくん最高!! 甘くて滑らか、ほくほくでとても美味しいです。さすが老舗の和菓子屋さんが作るだけあって中途半端なものは作らない。洋菓子風の和菓子?和菓子風の洋菓子?どちらでもいいけどバカ美味。お気に入りです。
埼玉 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!