南浦和の老舗の鰻屋、小島屋さんを訪れました! こちらは、車で行かないとなかなか行けない場所にあります、駐車場も沢山停められるよう完備されていました。 鰻は、鰻重 松5000円を選びました。 タレはさっぱりしながらも、上品な味です。 鰻は肉厚なのが良かったです。 鯉の洗いも美味しかったです。 浦和の鰻屋の中では、私のお気に入り店に入ります! ご馳走さまでした!!
口コミ(79)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
初訪問。住宅地の中にある隠れ家的なロケーション。駐車場も数あって車でも気兼ねなし。 ランチで久々に美味しい鰻重をいただきました。写真は鰻重松です。ご馳走様でした。 #鰻重 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
庭園が見える座敷をチョイスし、 うな重松4350円を注文。 待つ事25分、出てきました! 丁寧に下処理されたうな重! タレはさっぱりしており、クドさがありません。 蒸し焼きされているのでふっくら、 表面はところによりパリッとした食感もあり、 美味しかったです!
創業200年を誇る老舗。 街道沿いの宿場町なので、昔の旅人は 鰻で精をつけてたのかな?と想像(´-`).。oO 鰻重松と玉子焼きを注文! 玉子焼きは関東風で、 ふわっとした焼き上がり(о´∀`о) 鰻の方は、蒸し→焼きのタイプか こちらもふわっとした焼き上がり。 タレの粘度は低めで、鰻と合わさるとクセのない 塩気はやや強めだけどあっさりとした感じ(^^) 肝吸いがセットになっているのが嬉しい。 ※駐車場は広めなのですが、奥まった立地なので 初訪店の際はご注意を!
浦和はうなぎの蒲焼発祥の地。昔は別所沼あたりでもうなぎが取れて、宿場で旅人に出したんだとか。中山道を通る人々のスタミナ食だったんですねえ。 で、ここ小島屋は、江戸時代末期からなんと200年の歴史を誇る店。住宅街のど真ん中に突如あらわれる大屋敷、剪定の行き届いた庭木からも貫禄を感じます。 うな重の松と、地酒の旭政宗。 その日のうなぎをその日に捌いては焼いて蒸して、なので時間はかかりますが、調理場がオープンなので焼いてるところも直接見れます。匂いでますます腹減りますけどね。 重箱を開けたらば眼にも鮮やかで美しい、肉厚ふっくら照り照りうなぎ。歯切れが良くて、皮のところもスッと歯が入り、噛みすすめばほぐれゆくふわっと白い身の脂が、タレの香ばしくもすっきりと筋の通った旨味とからみ……陶酔でおもわず上を向く。しばらくして箸元に目を戻せば、今しがた食べたところの断面の、目に鮮やかなホックホクの白色。またむらむらと食い気が思わず湧き上がるような、まぶしい艶かしさです。 卵焼きもあまくて鮮やかでおいしい、漬物ももちろんうまい、肝吸いも身に沁みる。 座敷ではなく、隣接する離れのテーブル席に通されたのですが、高校生の子が「これって露天風呂みたい笑」って言ってて、確かに分かるけど、独特な感性だなと思いました。