宝登山神社への参拝後、長瀞駅に向かって参道を歩きながらのお喋り。 「この参道沿いにあるかき氷屋さんが超有名店で... あ、この白い建物だ。あれ、今日は並んでいる人がいないね。」 「入ってみましょうか。」と師匠。 前回来た時は夏場、1時間ほど並んだ『阿左美冷蔵 寶登山道店』。 冬の13:00はこんなに空いているとはラッキー。 店内はお客さん8割という状況、まぁかき氷を食べたくなる季節ではないので当然といえば当然かな。 身体を動かしてきた我々、かき氷の水分はありがたいんですよ。 師匠はいちごミルク、私は季節のシロップのみかんかき氷をオーダー。 きたきた、これですよ。 この激盛りのかき氷、前回と変わらず。 あまりの盛り盛りに師匠は絶句、いやいや、溶けちゃうから早く食べましょう。 真横から見ると30cm近い高さ、これを崩さずに食べるのは至難の業。 とりあえずシロップを真上からかけて、氷を押しつぶすように食べてみるかな。 みかんのシロップを一回し、周辺の氷とともに一口。 う~ん、美味い! シロップには甘さもあるものの、基本的にはみかんそのものの甘さなんですよ。 なので酸味も強く、そんなさっぱりとしたみかんがそのまま再現されたシロップの味は上総一ノ宮の『赤七屋』と同じ系統じゃないかなと。 甘さがほしければということで、シロップは別の器に。 これも追加でかけてみると... う~んなるほど、そう来たか。 シロップの甘味を損ねることがないように、そんな配慮を感じるほんのりとした甘さ。 この程度の甘さならば、みかんシロップと混ぜずそのまんま氷かけてもいい味です。 前回来た時はあんこを食べましたけど、かき氷はフルーツ系の方が美味。 改めてそう気付いた一杯に感謝、美味しかった、ご馳走さまでした。
口コミ(140)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
かき氷に水羊羹にお抹茶 ダリの絵画かもあり 素敵なお店でした
和のかき氷 きな粉みつ つぶあん・黒みつ付き 1,400円 白玉トッピング +200円 やっぱり美味しい!
宝登山から下山して長瀞駅に向かう途中、遠くに人混みが見えてきた。「ここが有名な、かき氷屋だ!」とわかり、即入ることを決める。 注文したのは、数量限定と書いてあった「柚子とみかんのかき氷」どうしてもこの言葉に弱い。 「シロップを少しずつかけてお食べ下さい」という事で、色が薄いのが柚子、濃いのがみかんらしい。 では、手前の柚子からかけて口の中へ!シロップとかき氷が絶妙に合わさりサッパリしていてとても美味しかったです。みかんもシロップの味が濃く良かったです。 シロップは、少しずつ氷にかけた方がよさそうです。 でも心配いりません!他に練乳と口直しに梅干し一粒小皿についてきます。これを氷と一緒に食べると美味です❗️
宝登山に蝋梅を見に行った帰りに、下り坂の途中のココでひと休み。 私はミカンとゆず、妻は限定?のブドウを頂きました。 食べ進めながら蜜をかけたいので、写真は白いままで・・・。 改めて、冬も旨い。