更新日:2025年02月04日
バニラの風味漂うクリームたっぷりの「小町シュー」が人気の洋菓子店
2020.10.18 なんでもない日のケーキ。 最高⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝ 去年デュプレいしい何回行ったかなって位 お邪魔したなぁ~♡♡
八橋本町にある秋田駅からタクシーで行ける距離のお店
秋田に出張で初来店。 この辺りで、〆の中華麺で有名な お蕎麦やさん。 千秋麺、オーソドックスな シンプル中華麺!〆の一杯には 本当に抜群のバランスでしたあ。 お蕎麦やさんの ラーメン美味しいわー。
【クラフトビール屋さんのランチ】 秋田市山王にある人気クラフトビール店。 コロナ禍の中、テイクアウトメニューのカレーが話題だったのでちょっと立ち寄ってみましたが、この時の店内にはお客さんがまだ居なかったのですね...。 ●ビール屋のチキンカレー 700円 ●肉肉しいハンバーガー フリッツセット 1,100円 カレーは見た目シンプルだけど、スパイシーさと奥深いコクはかなり美味しかったですね。 ハンバーガーはネーミングの通り肉肉しいパテでクミンが特徴。食べ応えも十分あります! そして人気のフリッツですが、このベルギーマヨソースがまた最高なんですよね! もうフリッツ止まらんくらい美味しいです。 夜ビールも良いけどランチメニューもなかなか良いですよ! ■5月16日(土) 13:00 #秋田市山王エリア #秋田ランチ #秋田ディナー #秋田クラフトビール
悪魔パスタ1200円。 秋田市八橋にあるイタリアン。人気のあるお店で待ちがありました。キャパはそこそこあり、回転は悪くないです。 ピリ辛、スパイシーなナポリタンは、旨味たっぷり。もちもちの麺も美味しいです。 秋田市八橋界隈でイタリアンをいただくならぜひ。
山王にある羽後牛島駅からタクシーで行ける距離のホルモンが食べられるお店
【定食の取り揃え豊富で美味い】 官庁街の近くの住宅地にある定食屋さん。わかりにくい場所ですが人気店のようでほぼ満席です。 駐車場は店の前に4台分ですが案の定満車で列ぶこと10分。 豊富なメニューに驚き。初訪なので丁寧に説明され、限定の生姜焼き定食をチョイス。この味付け、ご飯が進むやつです。ご飯はサイズが選べますが、オカワリも無料。味噌汁もです。 平日は13時以降、土曜日は何時でも、コーヒーがサービスとなります。 小皿も多く、満足なランチでした。 #山王地区 #ランチ #家庭料理 #定食
【痺れる四川料理に感動します】 <お店の立地や歴史> ・2021年3月15日移転オープン ・2015年7月秋田で営業開始 ・前前 奥山亭、前もりおかの跡地 <店内雰囲気、利用シーン> ・ランチとディナー ・一人でもグループでもOK ・飲みメインでもいけます <オーダーメニュー> ・海老チャーハン 1,200円 ・麻婆丼 1,000円 ・春巻(2本) 450円 <感想> この日は久々のランチ訪問でした。 四川料理のお店なのでいつも辛いのをオーダーしてなのですが、今回初めて辛くない料理をオーダーしてみましたよ。 その海老チャーハンなんですが、これがまたすごく上品で美味かったですねー。 ボリュームがもう一つというときには、春巻きがおススメ。 妻がオーダーした麻婆丼は安定の美味しさ。 辛さと痺れを期待する人は、麻婆豆腐は必須でしょうね。 あとはここの汁なし担々麺もホント最高です! <コスパについて> ランチ1,000円〜 <訪問日時> 2024年4月29日(月)13:00 #秋田市山王エリア #秋田ディナー #秋田ランチ #秋田中華料理 #秋田居酒屋
【秋田七福神系の人気ラーメン店】 <お店の立地や歴史> ・外旭川のスーパードラックアサヒと同じ敷地 ・2021年11月22日オープン ・ゑびす、福禄寿からの三店目 <店内雰囲気、利用シーン> ・L字のカウンター席 ・受付表は無く並ぶスタイル ・自動券売機 ・土日は朝ラー可能 <オーダーメニュー> ・鶏白湯醤油 850円 ・カイワレトッピング 50円 ・チャーシュー丼 250円 <感想> 日曜日のお昼時、少しだけお店の外で並んでから入店。 店内にはオープン当初にあった小上がりが無くなっていて、全てカウンター席に変わってましたよ。 この店の看板メニューは鶏中華と鶏白湯の味噌の様ですが、今回は鶏白湯醤油をオーダー。 鶏白湯は見た目真っ白でかなりのこってりさを想像させますが、意外にすっきりとした味わいに驚きます。 これは白湯苦手な人も美味しくいただけると思いますよ。 麺の歯ごたえも良くスープの絡みもGood。 前食べた鶏中華より鶏白湯の方が個人的には好きな味ですね。 例のごとく途中でニンニクと辛味で味変。 この味変も絶品ですよ。 チャーシュー丼は必須オーダーですけど…こりゃ腹いっぱい過ぎるなーw <コスパについて> ・ラーメン6種750~800円 ・土日限定の朝ラーは500円 <訪問日時> 2023年8月5日(土) 13:20 #秋田市外旭川エリア #秋田ランチ #秋田モーニング #秋田ラーメン
【才能溢れる若きフレンチシェフ】 <お店の立地や歴史> ・広尾ア・ニュのスーシェフ ・銀座ロムドュタンのシェフ ・2022年9月23日オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・完全紹介制 ・隠れ家感のある大人のお店 ・カウンターフレンチ7席 ・完全予約制 <オーダーメニュー> ・ディナーコース 15,000円(税込) ・ワインペアリング 8,000円(税込) <感想> 1年ぶり2度目の訪問です。 今回は仲間と忘年会で貸切です。 蓑原シェフの料理はしっかりとしたクラシックスタイルをベースに、秋田食材を上手く使い独創的に昇華させるセンスと技量に毎度驚かされます。 ペアリングに含まれる日本酒にも楽しませていただきました。 旬のハタハタ、ブリ、たらの白子、イシモチ、マガモはどれも大変美味しかったです。 〆ご飯はバレンシア風パエリア。 今回の〆ご飯も素晴らしかったです! 帰りにブリオッシュとパエリアをお土産にして頂き、ありがとうございました。 <コスパについて> 飲んで一人23,000円 <訪問日時> 2023年12月18日(金) 18:30 #秋田市山王エリア #秋田ディナー #秋田フレンチ
友人のお気に入りのこちらへ。 ピザがとても美味しかったです。
【西馬音内冷がけ蕎麦 かき揚げがデカい!】 目指すは春菊かき揚げ。あまりの大きさに、蕎麦丼ぶりに入りきれません。 かき揚げそば(冷) ¥1000 昼そば御膳(冷) ¥1000 西馬音内の有名蕎麦店「彦三」が秋田市に開いたお店。おかげさまで、片道2時間半かけて行かなくても、美味しい「冷がけ蕎麦」が頂けます。10ヶ月ほど前に開店したようですが、初訪です。 春菊かき揚げは、サクサクで蕎麦つゆにくぐらせると超美味です。冷たい蕎麦と共に箸が止まりません。野菜と蕎麦で罪悪感ゼロですね。最後にそば湯を頂き、完飲です。(そば湯は血圧を下げるらしい) 店内のお客さん、7割ほどは「かき揚げそば」を注文しておりました。 年配客が多いかと思いきや、お若い層にも人気のようでした。 #冷がけ蕎麦 #かき揚げ #春菊 #彦三
秋田市八橋、お店の集まるエリアにあるフルーツパーラー。フルーツサンドもたくさんの種類がありました。 使われているフルーツも、旬の名産地のものを使われており,こだわりのフルーツばかり。 チョコクリームのフルーツサンドも美味しくいただきました。 美味しいフルーツをいただくならぜひ。
【湯の台食堂の三号店が秋田市にオープン】 <お店の立地や歴史> ・旧シロクロの跡地 ・2023年10月オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・小上がり座卓席とカウンター席 ・現在受付システムなし、セルフ会計方式 <オーダーメニュー> ・醤油中華 800円 ・チャーシュー飯 200円 ・塩中華 800円 <感想> 情報があまりないままオープンした八橋食堂。 それでも知っている人でオープン初日から行列になってますね。 この日は平日のお昼時、お店に到着したのが12時15分で待ち客は10人ほど。 店内に入ると女性店長?が厨房とホールを仕切ってる感じでした。 初訪なので醤油中華とチャーシュー飯をオーダー(口頭)。 醤油の見た目は真っ黒いスープですが、綺麗に盛り付けられていてるのが印象的。 先ずは一口すすると醤油の濃厚な旨味が感じられて、これが自家製縮れ麵に絡んで凄く美味しい。 メンマと木耳のコリコリ食感も心地よくて、これはなかなか味わえないラーメンですね。 シャーシュー飯はこの日はスライスで提供。 一日おいて再訪しましたが、この日は佐々木店主が厨房におりましたよ。 今度は塩中華を所望。 綺麗な黄金の塩清湯スープが配膳。 塩スープは塩角の取れたマイルドな味わいでこれまた違った美味しさです。 二種食べて好みが分かれる感じだと思いますが、私は醤油が推しですね。 <コスパについて> 1,000円前後 <訪問日時> 2023年10月11日(水)12:30 2023年10月13日(金)12:30 #秋田市八橋エリア #秋田ランチ #秋田ラーメン
【山王にオープンした話題のラーメン店】 <お店の立地や歴史> ・旧華麺雷電の跡地 ・2023年9月24日オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・カウンター席とテーブル席 ・券売機システム <オーダーメニュー> ・トマトラーメン特製辛味 1,000円 ・和風ラーメン 780円 ・味玉 120円 <感想> 雷電の跡地にできたラーメン店。 若い店主が切り盛りするお店です。 土曜日の昼下がりでしたので山王官庁街はあまり人がいないようですね。 先客はゼロでしたので、おかげでゆっくりとメニューを吟味できました。 オーダーは定番と思われる和風とトマトを。 トマトが先に配膳されましたが、これは上品なビジュアルのトマトラーメンですね。 ノーマルスープの味も上品なので途中で別皿の辛味投入で二度おいしいという感じです。 和風ラーメンは透き通る甘めのスープがドンピシャに好きな味ですね。 中太のストレート麺も玉ねぎの食感も凄く心地よくて チャーシューのしっとりさも相性が良いと思います。 あっさりラーメン好きにはたまらないラーメンだと思います。 これは朝から食べたいラーメンですね! <コスパについて> 1,000円前後 <訪問日時> 2023年10月14日(土)13:00 #秋田市山王エリア #秋田ランチ #秋田ディナー #秋田ラーメン
秋田観光で立ち寄ったカフェ ノスタルジックな雰囲気の素敵なカフェ お店の外観は真っ赤に染まったツタが美しい 店内も昭和レトロな雰囲気 お店の1番人気は創業当時から受け継がれてる味の 『フレンチトースト』 (800円) 卵と牛乳をたっぷり染み込ませて、専用のパン焼き機でふっくらと焼いたとってもジューシーでふわふわのフレンチトースト フレンチトーストの上には手作りの生クリームがたっぷり! 甘酸っぱいベリー添え お店自慢だけあって絶品のフレンチトーストでした ※フレンチトーストの上に乗ってるホイップは+110円でアイスクリームに変更できます。 ✴︎カフェ・オ・レ」(680円) ポットに珈琲とミルクを別々に入れて、席の目の前で注いでくれてカフェオレの完成! 牛乳は乳脂肪分3.5%以上のものを使用! 上から注ぐことで滑らかなお味に! ふわふわのカフェラテ☕️ 注ぐパフォーマンスも見てるのも楽しい! ✴︎珈琲☕️ 静かなBGMも流れててつい長居したくなるカフェです。 秋は紅葉の真っ赤なツタが美しいですが、初夏や夏は美しい緑のツタも見どころ!
【山王にイタリアンの新店オープン】 <お店の立地や歴史> ・2024年3月19日オープン ・清美食堂の通り沿い ・刈和野の人気店が秋田市でリボーン <店内雰囲気、利用シーン> ・カウンター席のみ ・ランチ二部制、ディナーは一組限定 ・リーズナブルなランチコース <オーダーメニュー> ・ランチコース 2,500円 <感想> 各メディアでオープン情報が出ていたのでランチ予約の上訪問。 ランチは二部制でこの日の一部は満席でしたので二部へ。 ところが二部の予約客は僕らだけの貸切状態。 この状態はちょっと緊張しましたね。 ランチメニューはコース1本ですが、メイン料理とパスタがそれぞれ二種類から選択可能でした。 二名での訪問だったので各一種オーダーし、それぞれ食べ比べすることに。 パスタはカリオストロの城で有名なミートボールパスタとカルボナーラ。 このミートボールパスタは砕いたアーモンドが入って食感抜群でかなりの美味しさです。 カルボナーラは乳製品を使わない大人仕様。これもなかなかです。 メインは豚のポルケッタとハーブチキン。 シンプルな味付けでパスタを食べた後のメインでしたが意外にあっさりいただけましたよ。 今回のコースですが、総じてシェフのオリーブオイル使いが上手でかなりのこだわりようでしたよ。 熟成度合を変えた数種類のオリーブオイルが料理の格を上げてる感じですね。 オリーブオイル並べて試飲させてほしかったなー。 <コスパについて> ランチコース2,500円のみ ディナーはドリンク込み11,000円 <訪問日時> 2024年3月30日(土) 13:00 #秋田市山王エリア #秋田イタリアン #秋田ランチ #秋田ディナー
【そば処つたやの跡地に鰻のチェーン店】 <お店の立地や歴史> ・そば処つたや跡地 ・2024年4月6日オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・カウンター席とテーブル席 ・小上がり座卓もあり ・一人から家族連れにおススメ <オーダーメニュー> ・うな重 松 2,600円 <感想> オープン当日のお昼はさすがに待ち列出来てましたので夜に再訪問です。 普通に並ばずに座れました。 オーダーはもちろん「松」。 かなり大きいサイズの鰻が丸ごと1尾でこのお値段はかなりのお得感です。 関東風のかば焼きなのでふっくらが好みの方にはかなりおススメ。 わさびで頂くのもなかなか美味しいですよ。 帰りに家族の晩御飯もテイクアウトして帰りました! 安くてうまい! <コスパについて> うな重梅1,600円~ <訪問日時> 2024年4月6日(土) 19:00 #秋田市寺内エリア #秋田ランチ #秋田ディナー #秋田鰻
【秋田県最大級のジェラート屋さんオープン】 <お店の立地や歴史> ・天徳寺通り ・ひもり内科消化器科クリニックと たんぽぽ歯科クリニックの間を入った場所 ・2024年4月9日オープン <店内雰囲気、利用シーン> ・ジェラート、プリン、シュークリーム ・テイクアウト ・イートインスペースあり <オーダーメニュー> ・ダブル 500円(カプチーノとアールグレイ) ・ダブル 550円(ピスタチオとラズベリー) <感想> 店名の由来は古典落語の「芝浜」からとのこと。 お店は横町にある「明烏」の二号店とのことで紹介されてますね。 グランドオープンから1か月ほど経過したこの日、もっと混んでるかと思ったのですが、意外にもすんなりお店に入れました。ラッキー! オーダーしたジェラートは一言「美味しいー!」 ダブルで500円とはかなり良心的なお値段。 今度はシュークリーム買いに行こう。 <コスパについて> 500円前後 <訪問日時> 2024年4月29(月)10:25 #秋田市外旭川エリア #秋田スイーツ
【フルーツカクテルが美味しい隠れ家バー】 <お店の立地や歴史> ・2022年5月21日オープン ・山王のバー ・鉄砲町の交差点を山王側に数分 <店内雰囲気、利用シーン> ・一人でも安心 ・少人数向き ・カウンターメイン ・フルーツカクテルが人気 <オーダーメニュー> ・テーブルチャージ 900円 ・メロンのフローズンカクテル ・スイカのソルティードック ・xyz ・ブルーベリーのモヒート(お隣さんの) <感想> SNSで可愛らしいカクテルがいろいろ紹介されていたのでかなり気になっていたBARです。 初訪問で勝手が良く分からなかったのでマスターにお任せしたら、可愛らしいメロンのフローズンカクテルをおススメされました。 メロンとかスイカとか普段はあまり食べないですが、カクテルにするとすごく見た目が良いですし、 身体にもすごく良い気がします。 そして何より美味しい! チャームもフルーツやチョコなど結構いっぱいで嬉しいw 価格もリーズナブルなので初めての方でも気兼ねなく利用できますよ! 二週連続で訪問したら、二度目は顔見知りのインスタグラマーさんが居られましたw <コスパについて> 二杯飲んで3,000円前後 <訪問日時> 2024年7月12日(金) 21:30 2024年7月18日(木) 22:30 #秋田市高陽幸町エリア #秋田ディナー #秋田BAR #秋田バー
丁寧さが伝わる繊細で美しいスイーツがお手頃価格で味わえるのが嬉しい
店内はやや狭めですが、暖かい色づかいでオシャレでした。焼き菓子、ケーキがメインと思われますが、今回はシュークリームと、プリン的なもの(商品名を忘れました)を買いました。シュークリームはしつこくない甘さで食べやすいです。プリン(仮)は、あとがけカラメルソースが美味しく、トロける食感❗️美味しくいただきました。
【特製味噌ラーメンが濃厚】 開店の11時にならび、初訪問です。宿題店でした。 頂いたのは、 特製味噌ラーメン(背脂入り) ¥1050 麺は太麺。具がたっぷりの大好きパターン。 チャーシュー、もやし、ネギ、コーン、海苔、などたくさん。太麺のせいか、筋力が弱ったおぢさんには箸が重い…。 きざみニンニク、ショウガは言えば頂けるとのことで、もちろん追加。 全部入りの満足度高い一杯でした。 #特製味噌ラーメン #背脂 #具たくさん #Pay Pay使えます
泉外旭川駅の周辺エリアのグルメをチェック
泉外旭川駅の周辺の駅を選び直せます
御蔵町洋菓子店
洋菓子 / 秋田市
らぁ麺 今野
ラーメン / 秋田市
麺の朧
中華料理 笑幸
四川料理 / 秋田市