トラピスチヌ修道院天使園 売店

とらぴすちぬしゅうどういんてんしえん ばいてん

予算
~2000円
~1000円
最寄駅
函館市電2系統 / 湯の川駅(3.6km)
ジャンル
洋菓子 スイーツ その他 お土産
定休日
不明
0138-57-3331

トラピスチヌは外観もかわいらしく、売店のお菓子も豊富! 私は特定の宗教は持っていないのですが、 修道院の雰囲気とお菓子が好きです♥ 北海道にはお菓子を販売している修道院が4つあります。 こちらのトラピスチヌ修道院のほか、宗教法人跣足カルメル修道会幼きイエズス修道院、トラピスチヌ修道院、聖テレジア修道院の4つ。 どこも外観の美しさ、歴史を感じるたたずまい、周囲の喧騒から離れた静寂感、 そして!丁寧に作られた売店のお菓子の美味しさや豊富さ…笑 どれをとっても訪問の価値があると思います。 基本的に修道院は世間の喧騒からは離れる必要があるので、 アクセスが良くない場合が多々なのですが(それもまた一興)、 こちらのトラピスチヌ修道院は、函館の街中からバスも出ていますし、 車だと湯の川から近いのでアクセスが良く嬉しい限り。 この日は晴れていてとても気持ちがよかったです。 一通り、見学をして、売店へ。 (ここの売店は見学施設と隣り合っているのでなるべく騒がずの お買いものを心掛けますが、カワイイものも多くてテンションあがります) お菓子以外も魅力的なモノが多いです♥ この日の目的は、定番のマドレナだけのでしたが、 新商品のクッキーとココナッツクッキー、 それから、ずっと食べてみたかった大分県にある大分トラピスト修道院製菓工場のトラピストクッキーがあったので、飛びついてしまいました笑 (ちなみにトラピスト修道院で食べられるソフトクリームはコチラにはありません。) マドレナは甘食に近いマドレーヌみたいなもの。 使用されているモノはバターと小麦粉と卵とお砂糖。 伝統の製法を守っているとのことで、その通り、懐かしい味がします。 素朴な甘み、バターの香り、卵のふんわり感。 そのまま食べると、多少、おくちの水分を持って行かれるのですが笑、 牛乳との相性がバツグン! 家では紅茶や珈琲ともあいます。 3つ入りで300円ほどだったはず。 今回特に気に入ったのが、新しく出ていたクッキー! バターと小麦粉、砂糖で作ったクッキーはサクッとほろほろですが バターの香りがバツグンで、シンプルなおいしさがたまりません。 小さな入れ物で300円、大きいものは600円でした。 今回は小さいほうにしたのですが、次回は絶対に大きいほう! ココナッツクッキーもすごく美味しかった… こちらは大きい袋のみで700円でした。 どれもシンプルで丁寧で、素材も良くて、心が込められているところが 大好きです。 次は何買おうかな…♥ 季節ごとの景観の移り変わりもとても楽しみです。

Mari Yoshiokaさんの行ったお店

トラピスチヌ修道院天使園 売店の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 0138-57-3331
ジャンル
  • 洋菓子
  • スイーツ
  • その他
  • お土産
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~2000円

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                函館市電2系統 / 湯の川駅(3.6km)                        

                        

0138-57-3331