青い池 売店

あおいいけ ばいてん

予算
営業時間外
~1000円
ジャンル
スイーツ
定休日
無休
不明

口コミ(14)

    北海道美瑛にある青い池。 この池は美しく心を貫く風景だが、 なにせこの地にくるまでには 渋滞は必須。 駐車場待ちでの渋滞も名物だ。 その池付近にある売店の、 青い池ならではのソフトクリーム。 想像通り青いソフトクリームはソーダ味。 とてもキュートなソフトクリームは、 意外にも行列が出来て人気であった。 ごちそうさまでした。

    【2023年、賑わう夏の北海道編⑤】 『美瑛町』の『観光名所』です‼️ 『美瑛町』と言うと、 『四季彩の丘』、『ケンとメリーの木』と言う、 いわゆる、青空の日に、“映える”『丘』のイメージが強く、 無名ですが、『パッチワークの丘』が身近に溢れる環境です… 此の『牧歌的』な“風景”に“癒される”と言う人も多いです… 北は『旭川』の辺りから、南は『占冠』の手前迄、 『美瑛』・『富良野』は、花のシーズンなら、 “色鮮やか”な『丘』が随所に観れます❗️ 『人工的』に造られ、管理されてる“鮮やかな色” 『丘』と、“対照的”な観光スポットが… 『青い池』です❗️ 1989年に、『美瑛川』の『堰堤』の一つに“水が溜まった”モノからスタート… 厳密に言えば、その前の年の12月に、 『十勝岳』の“噴火”による“堆積物”による 『火山泥流災害』を“防ぐ目的”で『堰堤』が設けられる事に。 “水が溜まる様”に為ってから… “水に浸かった所”の『カラマツ』や『白樺』が、 『立ち枯れ』し出し、“緑が此処だけ無くなる… 更に、”溜まった水“が、鮮明な”蒼色“を帯びて、来たから… (此処ら辺りの『湧き水』の”成分“と『美瑛川の水』が混じり、此処に『太陽光』が加わる事で起こる”鮮やかな“『蒼色』が発光すると) 背後の『山』、立ち枯れの『木』、溜まった『水の蒼』、生き残った『白樺の木立』等が相まって 『絶景スポット』が産まれた❗️ (『丘』が『人工的』に狙って作られる『絶景』なら…、この池は、”偶然“が重なって出来た”奇跡の池です) 1997年に、地元、『上富良野』の、プロカメラマン『高橋真澄』氏が、“偶然に発見” 同氏の写真集『bIueriver 』が、1998年に発行され、『写真愛好家』の間で“口コミ”で広がったってスポットは、 2012年に『iPhone』等でお馴染みの、 『Apple 』社の『OS』の“壁紙”で採用、 2014年の『テレビ朝日』の『奇跡の地球物語』で紹介されると、 瞬く間に“世に広まって”来ました❗️ “観光化”されて出来たのが『池』付近の『売店』❗️ 更には、『美瑛町』の『道の駅』の第二号となる 『白金ビルケ』がオープンしてます。 特に『青い池・売店』は、お店の中は、 “青”に拘ってます(笑い) ・『青い池プリン』 ・“手作り”『青い豚まん』 ・衝撃の『青いドーナツ』 ・驚きの青い茶『青い池茶』 ・『青いビール』(北海道の某地域で見た様な) ・『青い池クリームソーダ』 ・『青い池ソフト』 と…、インパクトの在る”メニュー“が並びます❗️ 伺ったのは、午前10時少し前… 『美瑛』の街中からは、“大分離れてますが” 『十勝岳温泉』からは、近いので、 朝一番の観光スポットに当たります(笑い) 『青い池 売店』でも、開店直後… 品揃えが“イマイチ”の中、 『青い池ソフト』をオーダー❗️ 行った事も在る人も無い人も… 『青い池』って言うからには『池』の水の状態は、 “澄んだ”『青』を連想すると思いますが…(笑い) 実際は、少し“白”が入った“若干濁った”感じ❗️ “丁度”『青い池ソフト』と“同じ色”なんです(爆笑) お味は、昔から『駄菓子』の“同系色”でイメージしやすい…『ラムネ味』 『北海道』に来たら『ソフトクリーム』❗️ と言う方… 良い牛乳を使ってる… とは、言い切れませんが(苦笑い) 『観てる』スポット、と、“同一色”で提供❗️ は、何か嬉しく為って来ます( ◠‿◠ ) 『ラムネ味』の“爽やか”な味わい❗️も… “牛乳とバニラ”を活かす、“通常”のソフトクリームとは、一味違います( ◠‿◠ ) #奇跡の池『青い池』 #“名も無き池”だった『青い池』から観光名所へ #晴れた日に訪れたい観光名所 #“ラムネ味”の『青い池ソフト』 #『池』の色と“同じ”の『青い池ソフト』 諸々の事、 『北海道』に来たら食べたい物の中に在る 『ソフトクリーム』❗️ “乳用“『牛』の生産が『日本一』の都道府県は、 『北海道』なんです٩( ᐛ )و ”ぶっちぎり“で、首位‼️ 全国で、令和3年に飼育されてる『乳用牛』が、 1356000頭… 其の内、『北海道』が 829900頭❗️(シェア率61. 2%) (因み、全国2位が『栃木県』が53100頭) ですから… ”でっかい道“に来て、 『ツーリング』や『ドライブ』をしてる途中で、 簡単に口に運び易い”乳用牛から出来る”製品は… 『ソフトクリーム』( ◠‿◠ ) は、間違いの無い所ですが… “人間の舌”程、贅沢なモノは無い… 同じタイプを食べる続けると… 飽きはどうしても来る(苦笑い) と言う事で、“口直し”の意味でも、 『ラムネ味』の“サッパリ系“は、嬉しいです

    Rettyスイーツ人気店 北海道の美瑛にある観光スポット「青い池」へ♪ 地元が旭川で美瑛はとなり町ですが青い池は実ははじめまして(笑) 天気にも恵まれてとっても綺麗な青い池を見ることができました!本当に青いのですね〜 池の近くには売店が1ヶ所あり、ソフトクリームやサイダーやお土産などなど売っていて観光客で賑わってます。 ほぼ地元なのにミーハーな私はソフトを買って食べるのです。 爽やかなラムネ味で美味しかったですよ✨ ごちそうさまでした(๑>ڡ<๑)

    すっかり観光地化した青い池♪ 大量の外国人観光客に紛れたあとに売店の行列に並んで青い池ソフトクリームと土日祝限定衝撃の青いドーナツいずれも税込500円です。 青い池ソフトクリームはソフトクリーム感は薄くフローズンラムネって感じ?衝撃の青いドーナツは4個入りでいずれも500円でした。 冷静になるとたけぇ~!のですが暑いのと飛ぶように売れていく様を見てるとマヒしてしまうのとでついつい買ってしまいました。 青い色って食欲が失せるらしいので青にこだわってしまうと食材も皆無でゴリゴリメニュー開発をしないといけないんでしょうねー ドーナツはとうふドーナツらしいです。 どちらもマズくは無いがうまくもないです。 思い出作りにいかでがしょう? #青い池 #土日祝限定ドーナツ

    ★夏旅の思い出投稿…第23弾★ この日は観光がてら此方のお店へ伺いました…f(^_^;) 三種類あるソフトクリームメニューからラムネ味と書かれた『青い池ソフト』をチョイスして暫しで提供されましたがビジュアルは正に青い池をイメージしたコバルトブルーの綺麗なアイスで早速頂きましたがこの日は30度をかる~く超す真夏日だからか暑くι(´Д`υ)アツィーラムネ味のソフトはめちゃ⤴️⤴️めちゃ⤴️⤴️スッキリとしているからか超美味く火照った身体を鎮めるには丁度良いアイテム?…(笑笑)でこの日も良いクールダウンになりましたヾ(´∀`ヾ)✨

青い池 売店の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 不明
ジャンル
  • スイーツ
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
営業時間外

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                                    

                        

座席 修正依頼

席数

16席

(屋外テラスにピクニックテーブル4卓)

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/
利用シーン おひとりさまOK、おしゃれな、禁煙

更新情報

最初の口コミ
Masahiko.S
最新の口コミ
J.Nagata
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

美瑛のカフェ・スイーツでオススメのお店

北海道の新着のお店

青い池 売店のキーワード

青い池 売店の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

不明