更新日:2024年11月12日
一面に咲き誇るラベンダー畑を見ながらのラベンダーソフトクリーム
ラベンダー畑を見ながら、ラベンダーコーヒーで一息(^^)
No.2776✨️✨️ 《2024年No.287》 〖口福便シリーズ✨〗 ✴️フェルム ラ・テール美瑛 ✴️バターチーズサンド・ダブルクリーム 北海道の素材にこだわり、心を込めて作られてます❣️ 3枚のサブレで2層のクリームをサンドした 〖バターチーズサンド・ダブルクリーム〗 隠し味の「オホーツクの塩」がアクセントψ(´ڡ`♡) これ美味しい〜(∩❛ڡ❛∩) 北海道在住の私に®️富山の田町さんからの口福共有便です(˶>ᗜ<˵)✰´- しかも届いた日は田町さんのお誕生日㊗️ 私が、プレゼントしなくちゃなのに逆に頂いちゃいましたよ^^; お返しに今年も暮れにお正月用の飲みのアテをお届けしますね(*^^)v ありがとうございました┏○ペコッ 11月4日✨ #Retty友に感謝 #バターチーズサンド #フェルム・ラ・テール美瑛 #美瑛の風 (美瑛産100%のオリジナルブレンドの小麦粉) #オホーツクの塩 #お誕生日おめでとうございます #北のごちそう
手土産に最適!ご当地の魅力が発見できる、美瑛のアンテナショップ
月曜日に同僚から「昨日もらったんだけど今日が賞味期限だから食べて」と貰い受けた「びえいのコーンぱん」 久々! 改めて検索してみたところ、JAが空港限定で発売していて「水と砂糖は一切使用 せず、スイートコーンの水分と甘さで焼きあげた贅沢なぱんです」とのこと。 ランチタイムに軽く温めて美味しくいただきました #パン #もらいもの #びえいのコーンぱん
その場で好みのアイスを混ぜ混ぜしてくれるのが楽しい。好みの味を見つけて
北海道放浪記 富良野を観光中です。 先ほどランチを頂き、車のある「フラノマルシェ」に再訪。 暑い日は冷たいものが欲しくなります。 ふらの牛乳を使ったソフトクリーム頂きました。 ミルク濃厚なソフト、もちろん美味しい! 熱さで溶けないうちに完食でした。 ごちそうさまでした。 次は風のガーデンに行きます。
モンドセレクション金賞受賞の「き花」がオススメの和菓子店
✨3種の素材が織りなすハーモニー✨ GWに合わせ、4/27から約3週間開催の北海道展❤️ 第一弾のみ出店の“あんプルチーズパイ“ 第一弾最終日に滑り込みで購入出来ました♬ クリームチーズ・小豆・りんごのハーモニー サクサクなパイの中に3種の素材が詰まっています クリームチーズと餡子って合うんだぁ♪( ´θ`)ノ 餡子は少し甘め。でもクリームチーズが加わるとピッタリの甘さ加減に(o^^o) どれも主張し過ぎず。でもちゃんと個々の味が 喧嘩せずに調和していて❤️ ハイカロリーの物って何でこんなに美味しいの❣️ 少しトーストし過ぎちゃって表面焦げ目になっちゃったけど〜\(//∇//)\ 温めたらやっぱり美味しい✨ #北海道グルメ #北海道展 #パイ
シュークリームがおすすめ、甘くて美味しいスイーツが楽しめる人気のお店
#北海道旅行 2020-08-15 コロナの関係で、店内はイートインできません。 可愛い店員さんは、外に机と椅子を設置してくれなました。 この時期の富良野市街は、ラベンダーの旬がすぎたせいか、少し寂しそうな感じです。 でもこの店は、私達ケーキを食べている15分のうちに、 お客様は絶えなかったのです。
夕張メロン半分にソフトクリームという贅沢ができるスイーツのお店
メロン&ソフトクリーム=最高!
【2023年、賑わう夏の北海道編⑤】 『美瑛町』の『観光名所』です‼️ 『美瑛町』と言うと、 『四季彩の丘』、『ケンとメリーの木』と言う、 いわゆる、青空の日に、“映える”『丘』のイメージが強く、 無名ですが、『パッチワークの丘』が身近に溢れる環境です… 此の『牧歌的』な“風景”に“癒される”と言う人も多いです… 北は『旭川』の辺りから、南は『占冠』の手前迄、 『美瑛』・『富良野』は、花のシーズンなら、 “色鮮やか”な『丘』が随所に観れます❗️ 『人工的』に造られ、管理されてる“鮮やかな色” 『丘』と、“対照的”な観光スポットが… 『青い池』です❗️ 1989年に、『美瑛川』の『堰堤』の一つに“水が溜まった”モノからスタート… 厳密に言えば、その前の年の12月に、 『十勝岳』の“噴火”による“堆積物”による 『火山泥流災害』を“防ぐ目的”で『堰堤』が設けられる事に。 “水が溜まる様”に為ってから… “水に浸かった所”の『カラマツ』や『白樺』が、 『立ち枯れ』し出し、“緑が此処だけ無くなる… 更に、”溜まった水“が、鮮明な”蒼色“を帯びて、来たから… (此処ら辺りの『湧き水』の”成分“と『美瑛川の水』が混じり、此処に『太陽光』が加わる事で起こる”鮮やかな“『蒼色』が発光すると) 背後の『山』、立ち枯れの『木』、溜まった『水の蒼』、生き残った『白樺の木立』等が相まって 『絶景スポット』が産まれた❗️ (『丘』が『人工的』に狙って作られる『絶景』なら…、この池は、”偶然“が重なって出来た”奇跡の池です) 1997年に、地元、『上富良野』の、プロカメラマン『高橋真澄』氏が、“偶然に発見” 同氏の写真集『bIueriver 』が、1998年に発行され、『写真愛好家』の間で“口コミ”で広がったってスポットは、 2012年に『iPhone』等でお馴染みの、 『Apple 』社の『OS』の“壁紙”で採用、 2014年の『テレビ朝日』の『奇跡の地球物語』で紹介されると、 瞬く間に“世に広まって”来ました❗️ “観光化”されて出来たのが『池』付近の『売店』❗️ 更には、『美瑛町』の『道の駅』の第二号となる 『白金ビルケ』がオープンしてます。 特に『青い池・売店』は、お店の中は、 “青”に拘ってます(笑い) ・『青い池プリン』 ・“手作り”『青い豚まん』 ・衝撃の『青いドーナツ』 ・驚きの青い茶『青い池茶』 ・『青いビール』(北海道の某地域で見た様な) ・『青い池クリームソーダ』 ・『青い池ソフト』 と…、インパクトの在る”メニュー“が並びます❗️ 伺ったのは、午前10時少し前… 『美瑛』の街中からは、“大分離れてますが” 『十勝岳温泉』からは、近いので、 朝一番の観光スポットに当たります(笑い) 『青い池 売店』でも、開店直後… 品揃えが“イマイチ”の中、 『青い池ソフト』をオーダー❗️ 行った事も在る人も無い人も… 『青い池』って言うからには『池』の水の状態は、 “澄んだ”『青』を連想すると思いますが…(笑い) 実際は、少し“白”が入った“若干濁った”感じ❗️ “丁度”『青い池ソフト』と“同じ色”なんです(爆笑) お味は、昔から『駄菓子』の“同系色”でイメージしやすい…『ラムネ味』 『北海道』に来たら『ソフトクリーム』❗️ と言う方… 良い牛乳を使ってる… とは、言い切れませんが(苦笑い) 『観てる』スポット、と、“同一色”で提供❗️ は、何か嬉しく為って来ます( ◠‿◠ ) 『ラムネ味』の“爽やか”な味わい❗️も… “牛乳とバニラ”を活かす、“通常”のソフトクリームとは、一味違います( ◠‿◠ ) #奇跡の池『青い池』 #“名も無き池”だった『青い池』から観光名所へ #晴れた日に訪れたい観光名所 #“ラムネ味”の『青い池ソフト』 #『池』の色と“同じ”の『青い池ソフト』 諸々の事、 『北海道』に来たら食べたい物の中に在る 『ソフトクリーム』❗️ “乳用“『牛』の生産が『日本一』の都道府県は、 『北海道』なんです٩( ᐛ )و ”ぶっちぎり“で、首位‼️ 全国で、令和3年に飼育されてる『乳用牛』が、 1356000頭… 其の内、『北海道』が 829900頭❗️(シェア率61. 2%) (因み、全国2位が『栃木県』が53100頭) ですから… ”でっかい道“に来て、 『ツーリング』や『ドライブ』をしてる途中で、 簡単に口に運び易い”乳用牛から出来る”製品は… 『ソフトクリーム』( ◠‿◠ ) は、間違いの無い所ですが… “人間の舌”程、贅沢なモノは無い… 同じタイプを食べる続けると… 飽きはどうしても来る(苦笑い) と言う事で、“口直し”の意味でも、 『ラムネ味』の“サッパリ系“は、嬉しいです
年中緑に囲まれたカフェは癒され効果抜群でついいつい長居したくなっちゃう
ビーフカレーいただきました。 素揚げしたジャガイモが甘くて美味しい。 食後にケーキセットもいただきました。 ふわふわのカフェラテ。 お花やお庭散策も楽しみました。
抹茶を知り尽くしたお茶屋さんが作る、北海道発の抹茶スイーツ専門店
札幌エスタ店は来店したことあるのですが、旭川にあると上司に教えていただき、行きました~(((o(*゚▽゚*)o))) スムージー、この夏ぴったりです♪ #抹茶 #ほうじ茶
花畑を見ながら美味しいコロッケやジューシーなメロンソフトが頂けるお店
とうもろこし350円、ラベンダーミックスソフト400円。
一番搾りの生乳で作ったアイスはあっさり濃厚な味と評判な、スイーツ屋さん
旭川空港近くのアイスクリーム屋さん。空港から外に出ると風向きによっては牧草の匂いがするのは、ここの牧場から。 季節によってメニューが変わりますがどれも美味しいです。座席は少ないですが店内でいただくこともできますし、テイクアウトもできます。 ワッフルコーンを食べたかったので、ソフトクリームとお好きなアイス(ティラミス)をチョイス。しっかり味がついててyummy!
有名老舗菓子店。カフェスペースも併設された落ち着く店内でほっとひと息
六花亭喫茶バースデーサービス 誕生日当日に喫茶メニューから1品注文して証明書(運転免許証等誕生日のわかるもの)提示すると喫茶メニューの中からドリンク1杯と、喫茶メニューのケーキとショーケース内のケーキから1品サービスして貰えます。私は三余餅にしました♪ 同行者も同日誕生日で別メニューでそれぞれ自身のバースデーをお祝いしました。
富良野の名物人気フードのハムタイ、バランス絶妙な旨い鯛焼きの甘味屋
【富良野って言えばハムたい】 期末決算2日目、富良野に打合せに行った営業が残業必至を予想して富良野名物のハムたい、ハムとマヨネーズがあんのたい焼きを買ってきてくれました。 なんて気が利くんだ!ありがたすぎるっしょ! さっそくレンジで軽くチンしてひとり一匹ずついただきました。 こういうの好きです。ハムとマヨネーズの塩っぱいのとほんのり甘い皮がいいハーモニーです。 ページには確認中とありますが店舗を縮小してラーメン等はやめてたい焼きだけに絞って営業されているようです。 確認中の場合は検索してもヒットしないんですね。 2019年4月2日現在ちゃんと営業しているようですよー 次回富良野に行ったらできたてアツアツを食べてみたいです。 #ハムたい #富良野じゃはずせない #甘辛のハーモニー
名物バナナ焼きは外せない、老舗のたい焼き屋
旭川に行ったら外せないお店。 白あんは好きじゃないけど、こちらのバナナ焼きは美味しい。 2年ぶりだったのでついつい黒餡も食べたくて鯛焼きもオーダーしていまいましたが、ボリュームがあるので2個食べるとお腹いっぱいになります。 ここでしか食べることのできないバナナ焼き 最強ですね。
驚くほど大きなジャンボパフェが名物。男性も気軽に入れると人気のお店
こんにちわ。 最近見かけなくなったプリンパフェが食べたくて(日頃パフェなんて食べないのに笑)ちょいとReティるとヒットしたので入店! デラックスプリンパフェ¥900を注文、上にかけるソースがチョコとイチゴが選べるとの事で後者を選択しました。 店主ママが「こんなヲヤヂが???」って顔してたのを見逃しません笑笑笑 届けられたのは全高約30cm容器だけで20cmほどのドデカ!!です。 手前下からプリン、キウイ、バナナ、バニラアイス、オレンジ、いちごアイス、いちご、ホイップが隙間に。 慎重に少しづつ掘り進めるとケーキスポンジ、コーンフレーク、イチゴジュレと凄いブォリュームです。 これのために昼飯を少量にして隙間空けときましたが腹パンチクリンで完食しました。 思いのほか甘ったるく無かったです。 ホットコーヒー追加して(ちゃんとミルでガリガリしたドリップでした)おいとまします。 後からJKらしき11名が入店し、各自バラバラ注文にママひとりのワンオペなので困惑してましたwww
クレープを使った創作おやつがどれもおいしい、スイーツのお店
ショーケースには クレープを使った創作おやつたちがズラリ ババロアクレープ・プリンクレープも健在 クレープを何層にも重ねたケーキ。ミニエンパイア おやきは ふつうの「あん」「クリーム」のほか・・・ こちらの名物となっているのが マヨネーズとハムの入った 「オランダ焼き」ケチャップの入った「ケチャマン」 マヨネーズの「マッチョマン」など
収穫したてのメロンや珍しい品種や食べられる、人気のフルーツショップ
毎年北海道土産に立ち寄ってカットメロン試食! ここの富良野メロンは甘くて美味しい!
旭川市にある旭川駅付近のスイーツのお店
■自家製・牛乳ソフトクリーム・ミニ(¥280) 買物公園のチーズ店でソフトクリーム。 ありがたいことに“ミニサイズ”がありました。 材料は東鷹栖の生乳、てん菜、あら塩の3つしか使っていない自家製の美味しいソフトクリームでした。 店外に置いてある椅子に座っていただくことができます。
毎朝出来立てが店頭に並ぶ。きめの細かい大福が味わえる和菓子屋
嬉しいお土産頂きました。 お餅が厚い、苺大福!甘しょっぱいこしあん。 美味しかったです。 ご馳走さまでした♪
旭川・富良野・美瑛 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!