更新日:2024年01月19日
ドイツの友人を訪ねた際に「日本食が食べたい!」とオーダーするとこの店に。 現地の皆さんが1時間以上も並ぶ大人気店という事で、我々も寒空の下1時間待ち・・・この特製味噌を食しました! ドイツの皆さんのみならず、日本人でも唸る味! また行きたい、、、けど流石にドイツは何年後だろう・・・
Doesseldorfの人気店、土曜日のランチは行列ができる。 日曜日はわりかし空いてるかも。 メニューが豊富でいろんなのがあるが、店員さんのおすすめは味噌ラーメンだということだ。 前日に豚骨、味噌とハシゴしたので醤油ラーメンをチョイス、サイドメニューに海老半炒飯を。 豚骨醤油かな、日本でも食べた記憶のあるラーメンでした。 サービスで野菜増しと煮玉子が付きます。 味噌ラーメンも美味しかったので、また他のメニューも試してみたいですね。
オカズは美味しい! ご飯が、、
Düsseldorf の名店 匠のミュンヘン支店。 ミュンヘンで日本のラーメンが食べたくなったら、並んでも食べる価値はある!
フランクフルトの寒い冬空の中を歩いていて見つけたお店ー! 日本が恋しかったので迷わず突撃致しました。 多少は日本人がいるかと思ったのだけれど、1人たりともいませんでした。 僕は無難に熊本ラーメンをチョイス! 日本で食べるそれには敵いませんが、ドイツで食べられるならこれで十分。 ちゃんとマー油も効いていて細麺も美味しかったー。 チャーシューはもうちょい頑張って欲しいですね、肉の国なだけに。 にしても身体が温まって良かったです。 ごちそうさまでしたっ!(合掌)
【ドュッセルドルフのベストラーメン店】 今年もドュッセルドルフに来たので、 来ちゃいました! 日本人は我々と店員さんだけ! 地元の人に愛される担々味噌ラーメンな感じでした、 #ドイツ#ドュッセルドルフ #イマーマン通り #日本食 #ラーメン #海外ラーメン
Doesseldorfのラーメン屋さん。 こちらは二代目だそうで豚骨ラーメン屋さん。 今回は豚骨ラーメンをいただく。 しっかり豚くさく、ちゃんとうっすらラードの膜がはる豚骨スープ(都内でもこんなのは少ないだろう)に、細めのちぢれ麺が合わさる。 豚骨ラーメンを謳うのであれば細めか中太のストレート麺を使って欲しいところだが、まぁこれもいいかと。 サイドメニューに焼き餃子とライスを付けたが、ライス多すぎです。 客層は日本人もだが、ドイツ人もいる。 地元のラーメン屋さんでした。
ドイツ デュッセルドルフ市内の日本人街近くにあるラーメン屋さん。 日本人街にあるから日本人の利用者が多いのは当然なのですが、案外地元の方も多く利用されているラーメン屋さん。 メニューも価格設定は日本と比べると2割程度高いですが、しょうゆ、味噌、塩と一通りのメニューに加え、タンメン、マーボー麺などの変わり種メニューも一通り揃っています。 今回は塩チャーシューラーメンを頂きましたが、味は至って普通というか正直もう少しあずの深みが欲しいと思ってしまいますが、海外でこのレベルものが食べれると考えると悪くないかも 来店したのがちょうど閉店間際だったこともあり、メニューが限定されてしまいましたが、次回来ることがあれば他のメニューを試してみようかと思います。 そうそう、注文も日本語で普通に通じるので観光客にも安心ですよ。
全粒粉のラーメン 坦々麺のようなラーメンを選びました。 最高!!!!に美味しかった!! 並ばずに入れたし、店員さんもとても親切だし、大大満足!
コラーゲンたっぷりの鳥白湯。焼鳥屋がこだわって作る白湯は、唇が後でパリパリになるほど、コラーゲンが豊富。これは、もはや海外で食べるレベルではないです。
ドイツ産のキリン一番搾り ↑ 旨いがヴァイツェンのあとに飲んだので薄く感じた 先に飲むべし リッヒャー ヴァイツェン←客の殆どがコレを飲む 旨し オランダ産 焼き牡蠣←美味い フォアグラの味噌漬け炙り←絶品 めんたいこ←海苔も上等 フランス産コート ドゥ ジュラ ←超ドライ系白 好み そしてとんこつラーメン← なかなか ラーメンの種類は豊富 この店は横浜のラー博にも出店をお願いされたお店 ご主人の山本さんは元々フランクフルト在住で 食品商社で働いていたそうだ そして独学で出店 ラーメン一杯1600〜2000円するが客が絶えない 殆どの方が飲んでつまんでシメにラーメン 客単価は5000円程度と推測 顧客は現地人がほとんど 獺祭のレア系の酒がズラリ 獺祭の社長もみえるそうだ 日本では→http://www.raumen.co.jp/shop/muku.html