更新日:2025年02月22日
珍しいどら焼きがおすすめ、お土産にも喜ばれる有名な老舗の和菓子屋さん
No.2846✨️✨️ 《2025年No.47》 〖大好きなラムドラが飛んで来ました✨️〗 ✴️Tomoちんからの宝箱① #鹿児島 の #湯之元せんべい梅月堂 の ✴️ラムドラです ✴️ラム酒がじゅわり香るオトナのどら焼き 自家製ラムレーズンは、マイヤーズのダークラムを100%使用。 ラム酒が十分に染み込んだレーズンを噛むと芳醇な香りが口中に広がります❣️ お酒の弱い方は酔っちゃうかもよ(〃艸〃) 皮も1枚1枚丁寧に焼かれていて少し時間をおいて食べるとしっとりケーキのような食感になります ψ(´ڡ`♡) ラムレーズン好きにはたまらない逸品❣️ 2月15日に福井のTomoちんからValentine❓ 宝箱が届き、その中身は大好きな物ばかりでした “٩( ᐛ )و,,“٩( ᐛ )و,,“٩( ᐛ )و,,わぁーい❤️ 3年ぶりの「ラムドラ」楽しませていただきました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコッ Tomoちん❤️ ありがとうございました( . ̫ . )⸝⸝⸝♡ 2月15日✨️ #Retty友に感謝 #ラムドラ #オトナのどら焼き #しっかりラム酒を感じる #ラム酒がジュワー #ラムレーズン好きにオススメ
スープやトッピングまでマグロづくしの「まぐろラーメン」が有名なお店
1970年創業。 鹿児島県いちき串木野市にある元祖?まぐろラーメンのお店! 『串木野まぐろラーメン』がご当地グルメ化しており、 自分が見つけた町の看板には8ヶ所ほど 提供しているお店が記載されていました。 大きな特徴としてはマグロ頭をメインにとったスープと カツオや昆布からとったスープをブレンド。 麺は中細縮れ。 さらに肉チャーシューではなく、 生マグロのヅケがトッピングされます。 今回訪問したこちらのお店は中国料理と謳ってますが 他にもとんかつ、ステーキ、昔ながらのラーメン屋と 支店がありグループ化されていますね。 「まぐろラーメン」¥880 スープ自体はあっさり魚介スープって感じで 煮干しとはまた違うクリアな美味しさ! 細縮れ麺で1杯としてよりさっぱりと食べ進められる。 マグロヅケチャーシューは 濃いめの醤油が広がるしっかりした味。 これ最初はまあ、生に近いんですが スープでどんどん熱が入り、 また違う感じに変わるので 2度楽しめるのも嬉しい(^^) わさびもめちゃくちゃ合いますね! マグロチャーシューに付けて食べるとなお良いかも。 たくさん食べたい方もランチ帯なら マグロ漬け丼やマグロカツめしなど ご飯物があるので満足できそう( ´∀`) #鹿児島県 #ラーメン
日置市の、海が見渡せて 優雅で涼しい気分でお料理を楽しめるお店
【鹿児島うんまか食べ歩記(19)】鹿児島県内では有数の売り上げ規模を誇る物産館! 東シナ海を望みながら、江口漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が味わえるレストラン。 《江口漁業協同組合が運営する新鮮な地魚が満載の海鮮メニューが大人気!!》 東シナ海を望む鹿児島県日置市東市来町伊作田に平成15(2003)年に開業した『江口蓬莱館(えぐちほうらいかん)』は、地産地消の目的で地元の江口漁業協同組合が運営し、江口港で水揚げされた鮮度抜群の魚介類や、シラス台地に育まれた数々の野菜、お肉など、地元の特産品を販売する鹿児島県内では有数の売り上げ規模を誇る物産館として知られています。 併設されているレストランは、午前11時~午後3時の営業時間に平日、休日関わらず連日多くのお客さんで賑わっていて、Rettyでも海鮮料理好き人気店として紹介され、とくに数量限定のにぎり寿司定食、お刺身定食を求めて、開店前から記名式の呼び出しリストが100名をゆうに越えるなど老若男女問わず大人気です。 私の生まれ故郷である東市来町とあって、帰省の度に挑戦するも余りにも待ち時間が長く断念した経緯があって、今回は11時の開店前に到着。既に50人ほどの先客で45分待ちの2巡目でやっと着席できました。 《オススメニュー》 ・特選にぎり寿司定食:2,000円 数量限定で提供される「特選 にぎり寿司定食」は売り切れ御免の人気メニュー。大ぶりの新鮮なネタの寿司10貫にお吸い物、小鉢、茶わん蒸し、サラダ、お漬物が付いて見た目もボリューム満点!! この日のネタは、本鮪の赤身、中トロ、大トロ、活きかんぱち、真鯛、湯引き鯛、鰹、シマアジ、ヒラメ、甲イカと本鮪と地魚のスペシャルで、見るからに新鮮なネタに食指が動きます。 車で立ち寄ったためアルコールは飲めなかったものの、水が美味しく、セルフサービスで何回もお替わりするほど。 お吸い物にはアオサと豆腐で、茶碗蒸しは焼いた鯛の身がゴロッと入っていて食べ応え十分。2,000円でこのクオリティー!!並んでも大満足の特選にぎり寿司定食でした。 《追記》 特産品を販売する売場には、朝、江口漁港で水揚げされた新鮮な魚介類や干物、冷凍食品、人気商品の無添加で仕上げた江口ちりめんをはじめ、地元の農家さんが育てた野菜、果物も毎朝入荷するほか、白米、オリーブオイル、はちみつ、味噌など日置の特産品が店内に所狭しと並んでいます。 また、広い駐車場は無料で駐車できる上、レストランの待ち時間には眼前に広がる江口浜で海辺を散策できます。 #鹿児島うんまか食べ歩記 #鹿児島県内では有数の売り上げ規模を誇る物産館 #江口漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が味わえるレストラン #江口漁業協同組合 #海鮮料理好き人気店 #数量限定のにぎり寿司定食 #特選にぎり寿司定食 #絶品茶碗蒸し #売り切れ御免の人気メニュー #並んでも大満足 #日置の特産品 #生まれ故郷 #鹿児島県日置市
甘みのある地元の黒豚を使用したこだわりのとんかつがいただけるお店
鹿児島へ遠征〜 ランチ時間を大幅に逃してランチ難民に… 通し営業しているコチラを見つけて訪問! 結構、大箱なお店! 14時過ぎてたのに店内はなかなかの賑わい!期待大!✨ せっかくなので鹿児島黒豚を食べようと選んだのは、 ◾️黒豚ロースかつ膳 2156円 先に胡麻とすり鉢が配膳され、胡麻をスリスリしながら待ってると、黒豚ちゃんが登場!✨ 厚みの有るロースカツに、別皿にキャベツサラダ、味噌汁、香の物、ご飯がセットされてます トンカツは、衣は粗めのパン粉で揚げられていてざっくりした食感! 黒豚の肉質が柔らかできめが細かくシルキーな歯触り!脂身が多めですが、さっぱりした甘い上質な脂なので胸焼け無しで食べれます! 岩塩とソースが用意されていて、ソースはフルーティで甘味が強目で胡麻の香ばしさとマッチ! 岩塩で食べると肉と脂の甘さが倍増!岩塩の方が断然美味いです! ちなみに、ご飯、味噌汁、キャベツはお代わりOK 下調べ無しの飛び込みでしたが当たり!✨ 美味しい黒豚を堪能できて大満足! ごちそうさまでした #神村学園前#鹿児島黒豚#とんかつ#人気店
新鮮なマグロをふんだんに使った料理が味わえる食事処
【串木野といえばまぐろ!贅沢まぐろ丼専門店】 出張でこちらで会議の際、お昼に訪問。 事故で高速が使えず、渋滞の末なんとか辿り着きました。 串木野はマグロが有名のようで、こちらはマグロ専門のお店でした。 いくつか売り切れていたので、せっかくならと南マグロ丼の酢飯入りにしました。 結構すぐきて助かりました。 マグロ旨い。 さすが名物というだけある。 とろっととろける中トロと赤身の食べ比べができます。 味噌汁もマグロが入ってて贅沢。 個人的には酢飯より白飯が良かったかも知れません。 ご馳走様でした。 #マグロ丼 #名物メニューはこれ #お一人様OK #トロが口の中でとろけた #リピート決定
上品な脂がのった、柔らかく食べやすいお肉でご飯が止まらない焼肉屋
今日のランチは、残暑厳し過ぎるので夏バテ防止にて肉❗️ おすすめランチ定食から、特選定食を注文❗️ 量は少ないが、質❤️ 美味しい❣️ カイノミも美味しい❣️ 一人焼肉の為、スポーツ新聞をどうぞ⤴︎ 気遣いも良く美味しいかった✨
豚骨スープをベースに味噌や醤油を調合し、絶妙な味を創り上げるラーメン屋
地元の方が行列を作る家族経営?のラーメン屋さん@鹿児島日置市。 今回の日帰り出張で日置市にやってきました。 鹿児島市の隣ですね。 お昼に立ち寄ったのはこちらのラーメン屋さん。 地元の方に人気のようで駐車場がいっぱい。 味はとんこつの塩、醤油、味噌から選べます。 一番人気らしい塩を注文。 さっぱりした味に、焦がしネギと万ネギがいい感じ。 チャーシューは薄いれど結構濃厚なお味。 ぺろっと食べれるラーメン。大盛りで820円。 家族経営でしょうか? 初代?がラーメンを担当 息子?が盛り付けを担当。 その奥様?が配膳担当。 その息子(3代目?)が店内を車で遊ぶ。 と言ったなごやかなお店でした。 #地元の名店 #地元民に愛される店 #地元民おすすめ #ご当地グルメ #鹿児島ラーメン
まぐろ漁業の町・串木野で水産業者が経営するレストランとあってマグロ絶品
鹿児島ぶち旅行にて立ち寄り海鮮。 マグロ屋さんの2階にある食事処でランチしました。 もちろんマグロの刺身とカマ焼きをいただきましたが旨みのお刺身がさらに甘口醤油を纏いすごく美味しい。カマ焼きもぷりぷりで弾力があり肉にも負けない食べ応えです。 味付けも濃く無くご飯進む定食になっていました。 1階で捌いて販売されていて持ち帰ることもできます。
鹿児島の昔ながらの田舎そばを提供してくれる懐かしい雰囲気のお店
【鹿児島うんまか食べ歩記(12)】私にとって郷愁の一杯!変わらぬ自然薯の山かけそばは健在! 10月、故郷である鹿児島県日置市の母校、伊集院高等学校の創立98周年記念式典の講師として登壇することになり、今年2回目の鹿児島帰省で立ち寄った「鹿児島うんまか食べ歩記」の続編を投稿させていただきます。 《長渕剛が帰郷した際には必ず立ち寄るという有名店》 薩摩半島の幹線である国道3号線麦生田峠(むぎうだとうげ)にかれこれ50年以上営業されている老舗の立喰いそばのお店。今回7年ぶりに立ち寄ったところ、店内は従来の立ち喰い席のスペースと奥に椅子が設置されたカウンターテーブル仕様になっていて、昔より明るい和風モダンな雰囲気に大幅リニューアルされていました。 このお店は、都会でいう「安い、早い、美味しい」立ち食いそば店と違って、地元で採れた山芋で自然薯(じねんじょ)と呼ばれる山野に自生している貴重な芋を地元の人の手で掘り起こし、それを買い入れて提供されている地産地消のスタイルを長年続けているだけでなく、手打ちの蕎麦は、国内産の(鹿児島・北海道)蕎麦粉にこだわった、本格的な手打ちそばとうどんが食べられるお店として長年愛されています。 かつては、鹿児島県出身の長渕剛が帰郷した際には必ず立ち寄るというほどで、私にとっても郷愁の一杯!鹿児島県人のソウルフードとして今回は何が何でもこの一杯を味わおうと伺いました。 《椎茸の出汁が効いた甘口のつゆと平打ち太麺の田舎そば》 ・山かけそば:900円 ・海老天:150円 ・肉具:200円 今回は贅沢トッピングも加えた「山かけそば」を注文。自然薯がたっぷりと載ったどんぶりには、海老天、牛のバラ肉、椎茸、天かす、万能ねぎと見栄えも豪華な田舎そば。具材に隠れた平打ちのそばを自然薯に絡めながら、とろろそばのような感覚でズルズルッといただきます。 そば粉は十割で、つなぎがほとんど使用されていないにも関わらず、麺がブツッブツッと切れず適度のコシがあってのど越し良くいただけるのがこのお店の手打ち自慢! 黄金色の透き通ったつゆは、かつおや椎茸の香りがする甘口で、海老天の衣と天かすが出汁つゆに浸され柔らかい食感が楽しめます。牛のバラ肉は甘辛く煮込んだもので、出汁つゆに馴染んで絶品な味わい。一味をかけることでピリッとした味変と薬味の万能ねぎがいい仕事をしてくれます。 なにより、昔から変わらない「山かけそば」はそば粉そのものの味わいと、滋養強壮に良いとされる自然薯のネバネバしつつザラッとした食感がたまりません。最後まで飽きのこない味わいを堪能しながら完食しました。やっぱり「山かけそば」は私の蕎麦人生で食べた中で一番美味しい!!とあらためて感じた一杯でした。 《追記》 昔はおばさんだけで営業されていましたが、この日立ち寄った際は男性スタッフ2名で切り盛りされていました。屋号も『あずまの 伊集院本店』から『喰いそば あずまの』になったようで、伝統の味は継承されつつ、時代に合わせた営業スタイルは合わせていくのが当然な流れと感じた次第。 現在、原料の調達価格も高騰しているとあって、価格も改定し値上がりしていましたが、昔と変わらない味わいを実食し再確認しただけでも幸せな気分にさせてくれました。 #鹿児島うんまか食べ歩記 #私にとって郷愁の一杯 #長渕剛が帰郷した際には必ず立ち寄るという有名店 #自然薯 #地産地消 #麦生田峠 #国内産の(鹿児島・北海道)蕎麦粉 #山かけそば #十割蕎麦 #黄金色の透き通ったつゆ #私の蕎麦人生で食べた中で一番美味しい #喰いそばあずまの #鹿児島の有名蕎麦屋 #日置市の人気蕎麦屋 #人生には飲食店がいる
自然いっぱいのカフェ。ロケーションで満足するもケーキもしっかり美味
「ケーキセット」¥850 ブルーベリーレアチーズケーキ+アイスキャラメルミルク。開け放たれ風通しの良建物。人工の池と小川。せせらぎ渡り入店。池面さざめかせる風。暑さ忘れさせ心地良。ロケーションで満足するも、ケーキまでしっかり出来良。 #ケーキ #喫茶
神村学園前駅すぐの古民家ラーメン屋さん。まぐろラーメンの元祖です
鹿児島へ出張しました。前日の博多美味いもん騒ぎの後遺症、二日酔いと闘いながら午前の部を終わらす。さすがにヘビーな昼食は避けたいところ。汁系でラーメンにしました。コッテリの豚骨だったらツライが、なんともシンプル、あっさり甘めのラーメン。昔ながら、と名うつはずか。名物マグロラーメンは避けて、チャーシュー麺にしたのですが、これまたチャーシューも脂っ気なし。二日酔いにはちょうど良い具合。美味い、というよりアッサリで助かったぁという、なんともチンケな話でした。
カリカリ、ふわっとしたチヂミが美味しい、韓国料理のお店
伊集院にある韓国料理でランチ。サラダ、キムチとナムルの盛り合わせ、海鮮チーズチヂミ、トッポギ、プルコギ石焼きビビンパ、スープ、スジョンガのランチセット。チヂミがホクホクバリッで美味しい。トッポギは最初は甘いが後でジワジワと辛さがやってくる。コクがあって美味しい。ビビンパはアッサリした味付け。お腹が一杯になりました。
かやぶき屋根と風車がトレードマーク、美味しい蕎麦が食べられるお店
本日はマイソウルフードの鴨南蛮をいただきに伺いました☺️❣️ 普段はそばはほとんど食べないのですが、何故かこのお店の鴨南蛮だけはそばじゃないと食べた気がしません♪ 鴨ネギの組み合わせが最高です
夏しか食べられない、モカフラッペは食べる価値あり。自家焙煎珈琲が美味
⭐️鹿児島のススメ〜いちき串木野市 なんて神々しいんでしょうか✨ パラゴンという名のスピーカーを、生まれて初めて拝見して感動です✨ こちらは、いちき串木野市役所近くにある喫茶店の名店だそうです。 この辺は、港町。昔から船乗りが珈琲を楽しむために、自家焙煎の技術が発達したのだと、珈琲好きの友人に聞いた事があります。 4月29日で、42周年。ということは、1976年にオープンしているということ。長い歴史を感じます。 ジャズと自家焙煎珈琲のお店で有名です。 お店に入るとすぐに、奥様が席を案内して下さいました。 噂通り、店内にはジャズが流れていて心地良い低音が響きます。 壁にはLPレコードがぎっしり。 お店の入り口から左奥に鎮座するParagonは、JBL社製初期モデルで1960年頃のものだそうです。 アンプを見ると、マッキントッシュと書いてあります。 ネットを見ると、音質がよくかなり高価なものなんですね。 そういえば、なるほど。 とにかく音が良い〜✨なんだろう、この躍動感。 お店の内装も素敵で、この心地良い広い空間の中で 深煎り珈琲を頂けるなんて、なんて幸せ♡ メニューを見ると、ピザやハワイアントーストの軽食もありますが、自家製ケーキや特製プリン、モカパフェなどなど。 どれもこれも魅力的で、迷ってしまいます。 あーどうしよう⁇ 散々迷った挙句、やっと決まりました♡ ⭐️今月のグルメ珈琲 エル・サルバドル ⭐️オリジナルブレンド レギュラー ⭐️モカパフェ ⭐️特製プリン う〜ん♡珈琲の良い香り。 エル・サルバドルは、酸味と苦味がちょうど良いです! 主人は、オリジナルブレンドに…んん? あのクリームだ!オーダーがあってから丁寧にホイップされる生クリームは、氷で保冷されて運ばれます。 ふわふわの生クリームを珈琲に浮かべると、なんともまろやかな風味です。まあ〜✨なんか贅沢✨ 特製プリンは、しっとり、滑らか。 あぁ…美味しい♡ 楽しみにしていたモカパフェは、珈琲アイスの下にバニラアイス。その下には、珈琲のゼリーとシリアル。 これ、美味しい!おススメです。 他には1日かけて丁寧に作られるチーズケーキや、レモン果汁を使わず、キリクリームチーズと生クリーム、卵で作られるレアチーズケーキも。ますます、素敵です。 〜マスターの意思表明文〜 「定時開店。ガラス窓が透き通っている。備品に埃がついていない。一杯一杯こころが通っている。ジャズが流れ活気に充ちている。そんな店でありたい」 正装をして、お客様が来店してから一品一品丁寧に作られるマスターのお姿を拝見しました。 ジャズを愛し、心を込めて珈琲を淹れて下さるマスターのお店、パラゴン。 帰り際、思いました。 素晴らしいお店… なぜか、心にエネルギーが満ちてくるような、 それでいて清々しさを感じました。 まさに、パワースポットです。 毎週日曜日の22時から24時までは、フルボリュームタイムなんですって。 Paragonから聞こえる音は、どんな感じに聞こえるだろう…と、ウットリしながら店を後にしました。 お近くにお越しの際は、ぜひどうぞ♡ #JBL社製 Paragonと自家焙煎珈琲のお店 #ケーキは全て自家製 #駐車場も十分あります。 #皆さんにぜひおススメしたい! #Kayaさん!おススメです!
こってりし過ぎない豚骨スープでスッキリ満腹に。地元で人気のラーメン店
2022年9月(*^^*)いちき串木野市 サクッと!帰省中に王道?の鹿児島ラーメン! この店のラーメンが、一番(๑>◡<๑)好き!なのです! あぁ(*´꒳`*)満足です♪ 大人気のチャーシューが、午前中の内に飛ぶように売れていく〜 未投稿が蓄積している為、説明少なめの写真メインになりますが、ご容赦願います。
新鮮野菜中心&見た目鮮やか&体に優しく元気が出るランチがあるカフェ
茶らら御膳というメニューしかなく一品一品が手の込んだお料理でした。 どれもとても美味しかったです。 お子様連れでもお友達とのランチにぴったり!内装は木製の椅子だったりと暖かみのあるお店でした。12時を過ぎると混み合うので事前に予約しておくといいと思います。
おすすめ鳥こく麺しょうが味をご賞味あれ、日置市のラーメン店
値上がりしてたのでアップします。 坦々麺900円をいただきました^ ^ かわらない美味しさでした♪ 帰省したら必ず来てるラーメン屋さん、いつもの坦々麺850円をいただきました。ゴマ風味が美味しくてスープ飲み干してしまいます(^_^)醤油や鶏こくも美味しいのに坦々麺ばかり食べてます。量が多いので餃子やトッピングを頼めないのが残念です(^_^) お盆もほとんど開店しているので助かります。
桜島を一望できる最高のロケーションで上質な洋食を味わえる老舗洋食店
鹿児島出張のお昼に訪問。 小高い丘の住宅街の中にポツンとある洋食レストランです。 地元の人じゃないとわかんないだろうなー 入ると、広いホールにガラス張りで外の景色を臨めます。 開放的な雰囲気。 客層もビジネスマンやマダム、家族連れなど様々。 私のように1人で来るのは見当たらなかったかな笑 ランチタイムサービスメニューのハンバーグランチを注文。 焼けた鉄板の上に肉が乗っていて、ソースは自分で後がけのスタイル。 店員さんから、ソースをかける時は撥ねるので下のクロスを上げて下さいと言われました。 ふっくらしてふわふわジューシイ。 美味しいです。 デミグラスソースとの相性も抜群。 また機会があれば来たいなぁ。 ご馳走様でした。 #お肉の質が高い #天井高くて開放感 #景色を一望できる #セレブ女子会 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
名物のまぐろラーメンが美味しい!地元民に人気なラーメン屋さん
投稿を見て行って見ました。 スープはあっさり塩味で、言われなければマグロ感あまりわかりません。また面は縮れ麺でした。 今回はご飯と揚げ餃子がついた定食、850円を食べました。 ボリュームは満点です。美味しかったです。
ボリューム満点、ランチの品数が多くてロコモコもおすすめの美味しいお店
数年前ですがお邪魔しました。とても美味しく近くに行った際はまた寄りたいお店です。ディナーでもランチでも満足感が高い。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!